北山駅
北山駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した北山駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「鼓月 本店」、毎年2月の寺宝特別公開時のみ伊藤若冲の作品が楽しめる非公開寺「宝蔵寺」、かわいらしい手毬のような和菓子「菓匠 清閑院 京都本店」など情報満載。
北山駅のおすすめスポット
1,121~1,130 件を表示 / 全 1,157 件
宝蔵寺
毎年2月の寺宝特別公開時のみ伊藤若冲の作品が楽しめる非公開寺
通常は非公開の寺院。伊藤家の菩提寺で、毎年2月には通常見ることができない若冲の「髑髏図」「竹に雄鶏図」2作品を含めた寺宝を公開。若冲の弟、白歳の「羅漢図」などを所蔵する。御朱印は月曜を除く10:00~16:00の間授与が可能だ。
北山駅から4950m
宝蔵寺
- 住所
- 京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 2月8日の前後数日間のみ
- 営業時間
- 情報なし
菓匠 清閑院 京都本店
かわいらしい手毬のような和菓子
ころんと小さくかわいらしい手毬のような和菓子「京てまり」を販売。寒天ならではの歯切れよくなめらかな口溶けにこだわり、果実の風味を楽しめる6種を用意。
北山駅から4952m
菓匠 清閑院 京都本店
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺草川町41-12
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩7分
- 料金
- 京てまり=1080円(12個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
要庵西富家
京の粋なお洒落を感じる宿
明治時代創業の老舗旅館。京の町並みと調和した町家建築の外観が迎えてくれる。料理は旬の材料を吟味した月替りのサプライズが味わえる懐石。朝は京のおばんざいが膳に並び、古都の魅力が味わえる。
北山駅から4953m
要庵西富家
- 住所
- 京都府京都市中京区富小路通六角下ル骨屋町562
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩10分
- 料金
- 1泊2食付=41580~71280円/ (季節料金あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
誠心院
恋の願いを伝えて
万寿4(1027)年、平安の女流歌人和泉式部が、時の摂政藤原道長に与えられた庵がその起源といわれる。恋多き女性であった彼女を慕って、今も多くの女性が訪れる寺。
北山駅から4955m
誠心院
- 住所
- 京都府京都市中京区新京極六角下ル中筋町487
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00(閉門、御朱印の受付けは9:00~17:00)
和雑貨 かざり屋
ちりめんや着物地のアクセサリーがかわいい雑貨店
明治以降の彩色木版本を扱う古書籍店「赤尾照文堂」の1階にある雑貨店。ちりめんやモダンな着物地を使った色とりどりのアクセサリーや小物が揃う。
北山駅から4955m
和雑貨 かざり屋
- 住所
- 京都府京都市中京区河原町通六角下ル山崎町256
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩4分
- 料金
- おむすびポーチ=1350円/がまぐちポーチ=1620円/がまぐち小銭入れ=1188円/ぽれぽれ=864円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30
宿 はる家 kyoto
昔ながらの商店街で個性派宿
場所は古川町商店街の中。清水寺・祇園・河原町の繁華街などへも徒歩で行ける好ロケーション。しかも、専用入口付きでまるで自宅のようにくつろげるデラックスルームもあり、他にないスタイルの町家宿だ。
北山駅から4957m
宿 はる家 kyoto
- 住所
- 京都府京都市東山区三条通白川橋西入ル二筋目下ル古川町542-4
- 交通
- 地下鉄東山駅からすぐ
- 料金
- 2名1室=6480円~/ドミトリー=2700円~/素泊まり=6300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト11:00
雪梅花 菜根譚 蛸薬師店
おくどさんで蒸し上げる古民家チャイナ
契約農家から仕入れた京野菜や根菜を使う中国家庭料理店。プリプリの海老にらまんじゅうは、町家のおくどさんで蒸し上げた自慢の一品。麻辣スープとコラーゲンたっぷりの白湯スープでいただく薬膳太極鍋が名物。
北山駅から4958m
雪梅花 菜根譚 蛸薬師店
- 住所
- 京都府京都市中京区井筒屋町417
- 交通
- 阪急京都線烏丸駅から徒歩8分
- 料金
- 雪梅花のお弁当=1944円、2160円(杏仁豆腐付)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店15:00)、17:00~21:30(閉店22:30)