高月駅
高月駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した高月駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。県民おなじみのおやつといえば「つるやパン本店」、伝統の味からモダン和菓子まで「菓匠禄兵衛 木之本本店」、火難除けを願い、神輿が勇壮に町を練り歩く春の伝統行事「秋葉祭」など情報満載。
高月駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 28 件
つるやパン本店
県民おなじみのおやつといえば
木之本宿の街道沿いにあるパン屋。刻んだたくあんをマヨネーズであえてパンに挟んだ「サラダパン」は、つるやオリジナルのロングセラー商品。さっぱりとした味が人気。
高月駅から3937m
つるやパン本店
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本1105
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
- 料金
- サラダパン=145円/サンドウィッチ=145円/まるい食パンラスク=1000円(24枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 月〜土は8:00〜18:00、日曜・祝日は9:00〜17:00
菓匠禄兵衛 木之本本店
伝統の味からモダン和菓子まで
自家栽培のよもぎを使用した「名代草餅」が看板商品。そのほかにも見た目やパッケージにもこだわったモダンな和菓子や、地元の素材を使用した和菓子などこだわりの味が楽しめる。
高月駅から3988m
菓匠禄兵衛 木之本本店
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本1087
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
- 料金
- 名代草餅=172円/金のでっち羊羹=324円/くずどーふ(小豆・地酒・フルーツ)=各種226円/くう(こしあん・よもぎ・黒ごま・桜)=各種248円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(時期により異なる)
秋葉祭
火難除けを願い、神輿が勇壮に町を練り歩く春の伝統行事
古くから延命息災の仏として信仰を集めてきた木之本地蔵院の境内にある、秋葉神社の祭。火の神に感謝する民俗行事で、はっぴ姿の男衆の担ぐ神輿が威勢よく町内を練り歩く。
高月駅から4002m
秋葉祭
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本木之本地蔵院ほか木之本区内一円
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 3月中旬
- 営業時間
- 12:00~16:00
木之本地蔵院
眼の仏様が町を見守る
眼の仏様、延命の仏様として信仰を集める、1300年前開山の古刹。境内には、日本三大地蔵のひとつといわれる秘仏の本尊を写した、高さ約6mの地蔵大銅像がある。
高月駅から4006m
木之本地蔵院
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本944
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料/戒壇巡り=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
木之本地蔵大縁日
眼と延命に霊験あらたかなお地蔵様の年に一度の大縁日
延命と目にご利益があると古くから信仰されている木之本地蔵。大縁日期間中は御祈祷法会が営まれ、境内や参道に並ぶ露店は全国各地から訪れる約10万人の参詣者で賑わう。
高月駅から4017m
木之本地蔵大縁日
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本944木之本地蔵院周辺
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月22~25日
- 営業時間
- 9:00~22:00
菓子乃蔵 角屋
地元の素材を活かした和菓子にこだわる
伝統的な和菓子はもちろん、冨田酒造の「七本槍」を使ったカステラや伊吹牛乳のプリンなども並ぶ。2階にカフェも併設。ふんわり蔵ロールは地元産の卵を使い仕上げたふわふわ生地に、甘さ控えめの純生クリーム程よく入れて巻いたロールケーキ。
高月駅から4022m
菓子乃蔵 角屋
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本1072
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
- 料金
- ふんわり蔵ロール=1188円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
木之本宿
古い町家建築が伝える宿場町の風情
地蔵院の門前町であり、江戸時代には北国街道と北国脇往還が交わる宿場町として人々や物資が集まり、繁栄していた。今も「元庄屋(上阪邸)」や「馬宿平四郎」など昔ながらの町家が残る。町家を利用した商店や伝統ある酒蔵、醤油店などの商家が並び、歴史を感じさせる。
高月駅から4063m
すし慶
宿場の本格懐石を味わう
北国街道の宿場町、木之本宿に立つ料亭。月替わりの懐石料理は、日本海の魚介や湖魚、地元で採れた山菜をふんだんに盛り込み、巧みに季節を表現している。鯖棒すしが名物。
高月駅から4141m
すし慶
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本988
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
- 料金
- 鯖棒すし=3780円(1本)/鯖寿司付の田上山=2310円/きのもと(デザート付)=3780円/余呉っ子(デザート付)=2520円/うなぎまぶし=2100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店)
小谷城戦国歴史資料館
浅井氏と小谷城の歴史を知る
史跡小谷城跡の敷地内にあり、戦国武将の浅井氏や小谷城などの歴史資料を展示している。浅井長政やお市の肖像画、小谷城絵図、小谷城跡で発見された出土品などを見ることができる。
高月駅から4162m
小谷城戦国歴史資料館
- 住所
- 滋賀県長浜市小谷郡上町139
- 交通
- JR北陸本線河毛駅からタクシーで5分
- 料金
- 高校生以上300円、小学生以上150円、乳幼児無料 (団体20名以上は大人240円、小学生以上120円、障がい者手帳持参で無料、JAF割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
山路酒造
500年近く続く老舗酒造
名物の桑酒は近江のもち米と麹、桑の葉を焼酎に漬け込むリキュール。滋賀県の「環境こだわり農産物」に認証された酒米による地酒「北国街道」も有名だ。
高月駅から4188m