トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 京阪大津京駅

京阪大津京駅

京阪大津京駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した京阪大津京駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「光浄院客殿」、大津を代表する民画の美術館「大津絵美術館」、メーカー関係者が時計を奉納。時計博物館には貴重な時計を展示「漏刻祭」など情報満載。

京阪大津京駅のおすすめスポット

11~20 件を表示 / 全 117 件

光浄院客殿

京阪大津京駅から1048m

光浄院客殿

住所
滋賀県大津市園城寺町246

大津絵美術館

大津を代表する民画の美術館

圓満院門跡の境内にある大津絵の美術館。泥絵の具で描かれた力強い筆使いが特色の大津絵を見ることができる。江戸時代の大津絵や大津絵に関する史料・文献も数多く展示している。

京阪大津京駅から1051m

大津絵美術館の画像 1枚目
大津絵美術館の画像 2枚目

大津絵美術館

住所
滋賀県大津市園城寺町33総本山圓満院門跡内
交通
京阪石山坂本線大津市役所前駅から徒歩7分
料金
大人500円、高校生300円、中学生以下無料 (30名以上の団体は大人400円、高校生250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

漏刻祭

メーカー関係者が時計を奉納。時計博物館には貴重な時計を展示

王朝装束に身を包んだ時計メーカー関係者などが参列し、最新型の時計などを奉納。また、境内には時計博物館もあり、漏刻をはじめとした貴重な時計が展示されている。

京阪大津京駅から1082m

漏刻祭の画像 1枚目

漏刻祭

住所
滋賀県大津市神宮町1-1近江神宮
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
近江神宮時計館宝物館入館料=無料/
営業期間
6月10日
営業時間
11:00~12:20

近江神宮

天智天皇を祀る

昭和15(1940)年の創建。大津京を造営した天智天皇を祀る。檜造りの本殿は厳かな雰囲気。日本の時間制度の発祥地である歴史をもち、漏刻(水時計)・日時計などが設置されている。天智天皇が日本初の水時計を作ったことにちなみ、境内の一角には国内外の時計、近江神宮所蔵の宝物を展示する時計館宝物館がある。全国競技かるた大会・流鏑馬神事でも知られる。

京阪大津京駅から1083m

近江神宮の画像 1枚目
近江神宮の画像 2枚目

近江神宮

住所
滋賀県大津市神宮町1-1
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
入館料(時計館宝物館)=300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、授与所は9:00~16:30、時計館宝物館は9:30~16:15(閉館16:30)

近江神宮かるた祭

小倉百人一首巻頭歌ゆかりの地で行われる雅な正月行事

小倉百人一首の一番歌である、天智天皇ゆかりの近江神宮で行われる雅な正月行事。期間中には初心者でも参加できる高松宮賜杯近江神宮全国歌かるた大会も開催される。

京阪大津京駅から1084m

近江神宮かるた祭の画像 1枚目
近江神宮かるた祭の画像 2枚目

近江神宮かるた祭

住所
滋賀県大津市神宮町1-1近江神宮神座殿
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
無料
営業期間
1月第2日曜
営業時間
9:00~

れすとらん風月

琵琶湖を眺めて食事や甘味

三井寺の境内にある食事どころ。琵琶湖を眺めながら食事や甘味が楽しめる。いちばん人気は栗ぜんざいで、甘くてあったかいぜんざいに癒されてほっこりとした気分に。店内では特産品も販売。

京阪大津京駅から1120m

れすとらん風月

住所
滋賀県大津市園城寺町246
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩5分
料金
栗ぜんざい=650円/ひきずり鐘まんじゅう=370円~/力餅=450円/そば風月=1620円/点心三井晩鐘=2160円/精進料理弁慶=2160円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)

三井寺の桜

広大な境内を桜が埋め尽くす

長等山の中腹に建ち、境内には約1000本の桜がある三井寺。4月上旬から中旬の見頃の時期には境内全域がソメイヨシノとヤマザクラで桜色に染まる。

京阪大津京駅から1123m

三井寺の桜の画像 1枚目
三井寺の桜の画像 2枚目

三井寺の桜

住所
滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
料金
拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
8:00~17:00(閉門)

園城寺金堂

京阪大津京駅から1147m

園城寺金堂

住所
滋賀県大津市園城寺町246

三井寺

近江八景「三井の晩鐘」で知られる

天台寺門宗の総本山。天智、天武、持統各天皇の産湯を汲んだ「御井(三井)」にちなみ三井寺と呼ばれる。飛鳥時代の創建後衰退していた伽藍を、平安時代に円珍が再興。境内には鐘楼、国宝の金堂、三重塔など文化財が立ち並ぶ。西国三十三所第14番札所の観音堂がある。

京阪大津京駅から1149m

三井寺の画像 1枚目
三井寺の画像 2枚目

三井寺

住所
滋賀県大津市園城寺町246
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
料金
拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/鐘つき=300円/ (団体30名以上は大人550円、中・高校生250円、小学生150円、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

三井晩鐘・除夜の鐘

厄除けと招福を祈願して毎年大勢の人がつきに訪れる鐘

毎年大晦日に大勢の人がつきに訪れる「三井晩鐘」。厄除けと新年の招福を祈願して響く鐘の音は、「残したい日本の音風景100選」にも選ばれている。

京阪大津京駅から1170m

三井晩鐘・除夜の鐘

住所
滋賀県大津市園城寺町246三井寺(長等山園城寺)
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
12月31日
営業時間
23:00頃~