駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛知県の駅 > 六名駅

六名駅

六名駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

六名駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。あっちもこっちもダンボール「NICOPA岡崎店 ダンボール遊園地」、ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り「まるや八丁味噌(見学)」、江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」「カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 19 件

六名駅のおすすめスポット

NICOPA岡崎店 ダンボール遊園地

あっちもこっちもダンボール

大きなUFOやボールプール、すべり台、シーソーや迷路も100%リサイクルのダンボールで作られているエコな遊園地。滑らないようにマットが敷いてあり、大人が乗っても壊れない強度で安心。

六名駅から1092m

NICOPA岡崎店 ダンボール遊園地

住所
愛知県岡崎市上和田町南天白5-1エルエルタウン 2階
交通
JR東海道本線岡崎駅から徒歩20分
料金
入園料=大人(保護者)150円/入園料(小学生以下、30分)=440円、550円(土・日曜、祝日)/フリータイム(小学生以下)=600円、700円(土・日曜、祝日)/ (子どもは身長150cm以下限定で保護者同伴必須、保護者は時間制限なし)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉園20:00)
休業日
無休(1月1日休)

まるや八丁味噌(見学)

ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り

延元2(1337)年から代々続く味噌店。工場見学では熟成中の味噌蔵の中を歩いたり、日吉丸時代の秀吉との逸話が残る「石投げの井戸」などを見ることができる。

六名駅から1732m

まるや八丁味噌(見学)
まるや八丁味噌(見学)

まるや八丁味噌(見学)

住所
愛知県岡崎市八丁町52
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
料金
入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=598円(300g)/みそかりんとう=378円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(12:00~13:00受付不可)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」

愛知県岡崎市八丁町(旧・八丁村)で江戸時代初期から伝統製法で八丁味噌を造り続けている。大豆と塩を原料に大きな木桶に仕込み、職人の手で重石を円錐状に積み上げ、天然醸造で二夏二冬(2年以上)じっくりと熟成させている。八丁味噌の歴史と製造工程が学べる工場見学では、実際に味噌を仕込んでいる蔵の中も見学できる。品ぞろえ豊富な売店や味噌料理を堪能できる食事処も併設。

六名駅から1827m

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

住所
愛知県岡崎市八丁町69
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅または愛知環状鉄道中岡崎駅から徒歩5分
料金
見学料=無料/味噌ソフトクリーム=400円/カクキューの田楽味噌=400円/味噌カツのたれ=550円/八丁味噌のパウダー(2g×10)=400円/
営業期間
通年
営業時間
工場見学は10:00~16:00(毎時00分開始、土・日曜、祝日は毎時00分、30分開始、12:30の回は休み)売店は9:00~17:00、要HP確認または要電話問合せ
休業日
無休(年末年始休)

岡崎城

家康の生誕の地を散策

徳川家康が生まれた城として有名。2階から4階は歴史資料館、5階は岡崎市街を一望する展望室になっている。岡崎公園内にあり、園内には岡崎城のほか「三河武士のやかた家康館」や「岡崎城二の丸能楽堂」など家康公に関連した施設が並ぶ。桜の名所としても有名。

六名駅から1848m

岡崎城
岡崎城

岡崎城

住所
愛知県岡崎市康生町561岡崎公園内
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分
料金
大人300円、小人(5歳~小学生)150円 (団体割引あり、岡崎市内在住の中学生以下と65歳以上、障がい者手帳持参者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

岡崎公園

家康の息づかいを感じる公園

天守閣のほか三河武士のやかた家康館、家康産湯の井戸、二の丸能楽堂、家康公遺言碑、からくり時計塔など見どころが多数。桜やツツジ、サツキなどの花が咲き誇る。

六名駅から1930m

岡崎公園
岡崎公園

岡崎公園

住所
愛知県岡崎市康生町561-1
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分
料金
家康館=大人360円、小人200円/岡崎城=大人200円、小人100円/共通券=大人510円、小人270円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(施設は9:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
公園内は無休(家康館・岡崎城は12月29~31日休)

岡崎公園の桜

ライトアップされた夜桜の美しさは東海地方屈指

徳川家康公が生まれた岡崎城跡を整備した公園で、復元された3層5階の天守閣がそびえる。園内にある桜は主にソメイヨシノで、岡崎公園とその周辺に約800本の桜が咲き誇る。日没後はライトアップされるので、夜桜見物もおすすめだ。岡崎公園や乙川河川敷にはたくさんの露店が並びにぎわう。

六名駅から1938m

岡崎公園の桜
岡崎公園の桜

岡崎公園の桜

住所
愛知県岡崎市康生町561および伊賀川堤周辺
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三河武士のやかた家康館

関ヶ原の戦いを再現した巨大ジオラマは見ごたえあり

三河武士のやかた家康館には、家康と三河武士たちの人間像を中心に、歴史上の資料などを数多く展示し、立体映像やCGなどで、その流れを楽しむことができる。

六名駅から1996m

三河武士のやかた家康館
三河武士のやかた家康館

三河武士のやかた家康館

住所
愛知県岡崎市康生町561岡崎公園内
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分
料金
大人360円、小人(5歳~小学生)200円 (団体割引あり、岡崎市内在住の65歳以上、障がい者手帳持参者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

六所神社

徳川家康公産土神。三河の塩釜様

代々岡崎城主松平家の崇敬が篤く、徳川家康公の誕生の際には、産土神として参拝している。絢爛豪華な社殿や楼門は3代家光公の命により再建。今では安産の神様として知られる。

六名駅から2043m

六所神社

住所
愛知県岡崎市明大寺町耳取44
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

図書館交流プラザLibra

斬新な文化施設で町を元気に

館内には、岡崎出身の著名なジャズ愛好家、内田修氏が寄贈したジャズコレクション展示室があり、貴重な音源をいつでも楽しめる。

六名駅から2189m

図書館交流プラザLibra

住所
愛知県岡崎市康生通西4-71
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩20分
料金
無料 (会議室等の貸出施設は有料(要予約))
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

大庭園露天風呂 おかざき楽の湯

傾斜を生かした広い庭園露天風呂が快適

四季折々の自然と敷地の傾斜を利用した庭園露天風呂には、岩風呂をはじめ、炭酸風呂や腰掛湯、壺風呂などをゆったりと配置。内風呂には5種類のジェットバスやサウナを備え、湯めぐり気分を存分に楽しめる。デトックス効果が期待できる青梅石とトルマリンを使う岩盤浴「彩汗房」や本格的なエステやボディーケアメニューがそろう癒しの空間、食事処やカットサロンなど入浴以外にも充実の設備を整える。

六名駅から2923m

大庭園露天風呂 おかざき楽の湯

住所
愛知県岡崎市庄司田1丁目14-14
交通
JR東海道本線岡崎駅から名鉄バス庄司田経由東岡崎行きで3分、東楽園口下車すぐ
料金
入浴料=大人900円、小学生300円、幼児(4歳~)100円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人950円、小学生350円/岩盤浴=450円加算/ (回数券(10枚綴)8900円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:30(閉館23:00)、岩盤浴は~21:00(閉館22:30)
休業日
無休(点検期間休)

ジャンルで絞り込む