駅前電停
駅前電停のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した駅前電停のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。地元ゆかりのアートや企画展を満喫「豊橋市美術博物館」、広大な敷地を持つ公園。博物館や競技場、球場などが集結「豊橋公園」、抱えた竹筒から火柱が豪快に噴き上がる「炎の祭典」など情報満載。
駅前電停のおすすめスポット
31~40 件を表示 / 全 37 件
豊橋市美術博物館
地元ゆかりのアートや企画展を満喫
豊橋公園の中にある美術博物館。岸田劉生の作品ほか、陶磁器、絵画、歴史資料などを所蔵している。郷土ゆかりの美術、歴史資料中心の企画展、常設展を開催。
駅前電停から1420m
豊橋市美術博物館
- 住所
- 愛知県豊橋市今橋町3-1豊橋公園内
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで9分、豊橋公園前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料、企画展は別料金の場合あり (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名企画展無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
豊橋公園
広大な敷地を持つ公園。博物館や競技場、球場などが集結
豊川左岸に広がる広大な敷地にある緑豊かな公園。吉田城址や美術博物館、陸上競技場、球場など街の歴史・文化・スポーツ施設が集結する。毎年10月には豊橋まつりの舞台としても盛り上がる。
駅前電停から1476m
豊橋公園
- 住所
- 愛知県豊橋市今橋町
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで9分、豊橋公園前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
炎の祭典
抱えた竹筒から火柱が豪快に噴き上がる
手筒花火発祥の地・豊橋で開催される花火大会。人が抱えた竹筒から20mもの火柱が豪快に噴き上がる。東三河の伝統芸能・和太鼓との競演も見どころだ。
駅前電停から1663m
瓜郷遺跡
堅穴住居跡が数多く発見されている、弥生時代の低湿地遺跡
弥生時代の低湿地遺跡で、竪穴住居跡も数多く発見されている。また、弥生時代中期の土器、石器、骨角器や弥生時代後期から古墳時代前期の土器なども出土。昭和28(1953)年に国の史跡に指定されている。
駅前電停から2534m
ロワジールホテル豊橋
東三河エリア最大規模。さまざまなニーズに対応する
各客室にはセミダブルサイズのベッドが用意され、美しい三河湾の景色を望みながら快適にくつろげる。有名シェフが腕を振るうレストランを備え、四季折々の食材を使った料理を味わえる朝食バイキングも好評だ。
駅前電停から2641m
ロワジールホテル豊橋
- 住所
- 愛知県豊橋市藤沢町141
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄バスデンソー前・大崎・伊良湖岬行きで10分、藤沢町下車すぐ
- 料金
- シングル=6700円~/ツイン=10900円~/ダブル=7800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:00
向山緑地
球場、散策路、梅林園、桜広場のゾーンを整備。市民の憩いの場
交通児童館・球場を有するエリア、大池を中心とした散策路、梅林園、桜広場という4つのゾーンを整備。年間を通して自然に親しめる、市民の憩いの場となっている。
駅前電停から2737m
ご近所リゾート コロナの湯 豊川店
個性豊かな温浴&サウナを思う存分楽しめる
入浴施設のほかに、シネマやボウリングなどを備える総合アミューズメント施設。浴場には人工温泉の露天岩風呂をはじめ、桧炭酸風呂やアイテムバスがそろう。館内着を着て男女一緒に利用できる遠赤外線低温サウナ「健美効炉」もあり、ファミリーや仲間でゆっくり過ごせる。メニュー豊富な食事処、ボディケアや足裏健康法、アカスリなどもあり、1日たっぷり楽しめる。
駅前電停から4332m
ご近所リゾート コロナの湯 豊川店
- 住所
- 愛知県豊川市下長山町上アライ14-1豊川コロナワールド 2階
- 交通
- JR飯田線牛久保駅から豊鉄バス豊橋駅前行きで2分、正岡町下車、徒歩7分(JR豊橋駅から無料シャトルバスあり、定時便)
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人700円、小人300円/健美効炉(入浴料別)=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~翌0:30(閉館翌1:00)