駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岐阜県の駅 > 糸貫駅

糸貫駅

糸貫駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

糸貫駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。特産品「富有柿」で作られた加工品や農産物が豊富「道の駅 富有柿の里いとぬき」、手ごろな値段がうれしい公営プール「糸貫川プール」、浄瑠璃の語りと三味線に合わせて、一体の人形を3人で操るもの「真桑人形浄瑠璃」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 12 件

糸貫駅のおすすめスポット

道の駅 富有柿の里いとぬき

特産品「富有柿」で作られた加工品や農産物が豊富

岐阜を代表する果物「富有柿」の産地であり、柿ジャムや柿ドレッシング、柿肉のタレなど、柿を使った加工品が揃う。65種類の柿展示園や古墳と柿の館が隣接。

糸貫駅から1261m

道の駅 富有柿の里いとぬき

道の駅 富有柿の里いとぬき

住所
岐阜県本巣市上保18-2
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号、県道23号、国道157号を山県方面へ車で21km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

糸貫川プール

手ごろな値段がうれしい公営プール

岐阜県本巣市の市民プール。ウォータースライダーやロックスライダー、流れるプールなどがそろい、手頃な料金で利用できるのが好評だ。7~8月のみ営業している。

糸貫駅から1537m

糸貫川プール

住所
岐阜県本巣市長屋262
交通
樽見鉄道糸貫駅から徒歩15分

真桑人形浄瑠璃

浄瑠璃の語りと三味線に合わせて、一体の人形を3人で操るもの

元禄年間に真桑用水を開発した福田源七郎を称えてはじめられた。浄瑠璃の語りと三味線に合わせて、一体の人形を3人で操るもので、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

糸貫駅から1976m

真桑人形浄瑠璃

真桑人形浄瑠璃

住所
岐阜県本巣市上真桑物部神社
交通
樽見鉄道北方真桑駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月20日
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

つみつみいちごファーム

岐阜ブランドイチゴ「濃姫」は車イスでも楽しめる高設水耕栽培

大粒で酸味と甘味のバランスのとれた岐阜ブランドイチゴ「濃姫」を大切に栽培。高設水耕栽培で育てているため、車イスやベビーカーでも楽しめる取り組みをしている。ミニトマトの摘みとりもできる。

糸貫駅から2659m

つみつみいちごファーム

つみつみいちごファーム

住所
岐阜県本巣市曽井中島974-1
交通
樽見鉄道本巣駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
12月中旬~翌6月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉場)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(いちごの生育状況による臨時休あり、年始休)

樽見鉄道

料理を味わいながらのんびり列車の旅

大垣~樽見を結ぶ列車。5~11月は薬草弁当が付く「薬草列車」、12~翌2月まではボタン鍋や季節料理が楽しめる「しし鍋列車」がある。10名以上の団体で運転体験講習会(要予約)がある。

糸貫駅から2743m

樽見鉄道

樽見鉄道

住所
岐阜県大垣市(大垣駅)~本巣市(樽見駅)
交通
樽見鉄道大垣駅~樽見駅
料金
乗車券(大垣駅~樽見駅)=920円/
営業期間
通年
営業時間
6:21~22:31(大垣始発~大垣着)
休業日
無休

円鏡寺

弘仁2年に弘法大師空海が創建したといわれる由緒ある寺

弘仁2(811)年に弘法大師空海が創建したといわれる由緒ある寺。織田、豊臣、徳川家からもあつい信仰が寄せられた。国の重要文化財の楼門や本尊の聖観音立像など貴重な文化財も多い。特に楼門はその優美さから、明治神宮南楼門のモデルとなった。毎月21日には門前市を開き、地元商店などが出店して賑わいをみせている。楼門の左右には仁王像を配し、参拝者を見守っている。

糸貫駅から3568m

円鏡寺

円鏡寺

住所
岐阜県本巣郡北方町北方1345-1
交通
JR岐阜駅から岐阜バスリバーサイドモール真正行きで20分、北方円鏡寺下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

時の太鼓

北方領主戸田光直が5代将軍綱吉に馬術披露、褒美に時の太鼓賜る

北方領主戸田光直が5代将軍綱吉に馬術の妙技を披露し、褒美に賜ったのが“時の太鼓と打法”。現在、西順寺にある時の太鼓は、6月10日の時の記念日のみに打ち鳴らされる。

糸貫駅から3813m

時の太鼓

時の太鼓

住所
岐阜県本巣郡北方町清水1丁目21西順寺
交通
JR岐阜駅から岐阜バスリバーサイドモール真正行きで20分、北方円鏡寺前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
6月10日
営業時間
日の出~日没まで
休業日
期間中無休

道の駅 織部の里もとす

古田織部に関する展示館もある。ほたる公園へは車で5分

武将茶人で名高い古田織部の生誕地本巣市にあり、山門が目印。展示館、特産品販売所、喫茶、レストランを備える。道の駅としては珍しく、ジビエ(鹿肉)料理を味わえる。

糸貫駅から4060m

道の駅 織部の里もとす

道の駅 織部の里もとす

住所
岐阜県本巣市山口676
交通
名神高速道路岐阜羽島ICから国道21号、県道23号、国道157号を本巣方面へ車で24km
料金
織部展示館入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(施設により異なる)、レストランは11:00~15:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

おおの温泉

大理石の内湯と庭園露天風呂、温水プールなど充実の温泉施設

閑静な場所にあり、隠れ家のような雰囲気が漂う温泉。大理石をあしらった内湯と広々とした庭園露天風呂で滑らかな肌ざわりの湯が楽しめる。料金内で温水プールやスポーツジムまで楽しめるのも魅力だ。

糸貫駅から4339m

おおの温泉

おおの温泉

住所
岐阜県揖斐郡大野町相羽120-1
交通
名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅から岐阜バス大野バスセンター行きで30分、相羽下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小学生400円、幼児(0歳~)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00、6~9月は~21:00<閉館22:00>、12月31日は変動あり)
休業日
金曜、祝日の場合は前日休(1月1日休)

文殊の森公園

森林浴をしながら山歩きを楽しめる

ササユリや桜、ツツジなど、季節ごとに花が咲く公園。遊歩道や展望台、ローラー滑り台のほか、コテージやバーベキューテラスもある。また市内に3コースあるNPO法人森林セラピーソサエティ認定の森林セラピーコースのうちの1つ「ササユリの道」が文殊の森公園にあり、鳥の鳴き声や風の音を感じ、新緑の木々の中で呼吸することで、心身ともにリラックスすることができる。

糸貫駅から4726m

文殊の森公園
文殊の森公園

文殊の森公園

住所
岐阜県本巣市文殊1-16
交通
樽見鉄道織部駅から徒歩20分
料金
バーベキューテラス(1卓、2時間)=1500円/コテージA棟(6人用)=15000円/コテージB棟(8人用)=20000円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、バーベキューテラスは10:00~20:00(冬期は~16:00)、コテージはイン14:00、アウト11:00
休業日
無休、バーベキューテラス、コテージ、管理棟は水曜、祝日の場合は翌日休、12~翌2月は火~木曜(8月13~16日休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む