切石駅
切石駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した切石駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ラムロースが味わえる「焼肉 広竜苑」、ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木「桜並木」、信州飯田発祥の新たな伝統食「味処 丸現」など情報満載。
切石駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 20 件
焼肉 広竜苑
ラムロースが味わえる
カウンターと掘り炬燵式テーブルを合わせて計58席あり、ラムロースのほか、信州和牛も味わえる。
切石駅から2081m
焼肉 広竜苑
- 住所
- 長野県飯田市銀座1丁目15
- 交通
- JR飯田線飯田駅から徒歩9分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~24:00(L.O.)、日曜は~23:30(L.O.)
桜並木
ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木
ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木。御衣黄などの珍しい桜もあり、開花時には桜のトンネルが楽しめる。
切石駅から2231m
味処 丸現
信州飯田発祥の新たな伝統食
戦後間もなくから創業している、飯田名物のおでんと焼とりの店。初代店主が開発した地元産のネギを使ったおでんのタレが珍しく味も好評。焼鳥のタレも工夫。昼のコースなしで夜のみ。
切石駅から2321m
味処 丸現
- 住所
- 長野県飯田市伝馬町2丁目21
- 交通
- JR飯田線桜町駅から徒歩5分
- 料金
- 牛串=680円(2串)/おでん=160円(1串)/焼とり=460円(4本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~22:30(閉店23:00)
飯田市美術博物館
地域の伝統や美術に触れる
飯田市出身の画家、菱田春草の日本画や郷土作家の作品などを収蔵・展示する美術館と、伊那谷の風土文化を紹介する博物館の総合博物館。柳田國男館と日夏耿之介記念館も併設。
切石駅から2372m
飯田市美術博物館
- 住所
- 長野県飯田市追手町2丁目655-7
- 交通
- JR飯田線飯田駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=大人310円、高校生200円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人250円、高校生150円、小・中学生50円(特別展は別料金)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
飯田城温泉
飯田城址に湧出した湯。温泉施設からの眺めは絶景
飯田城址の宿に併設された温泉施設「天空の城三宜亭本舗」では、露天風呂や大浴場から南アルプスの大パノラマが楽しめる。湯上りの肌がツルツルになる美人の湯としても親しまれている。
切石駅から2722m
天空の城 三宜亭本館(日帰り入浴)
飯田市街を見おろして城主気分
飯田市街と南アルプスを見晴らすパノラマ大浴場と空中露天風呂は「天空の城」の名にふさわしく開放感抜群。アルカリ低張性温泉の湯はとくに美肌効果が高いと評判だ。
切石駅から2722m
天空の城 三宜亭本館(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県飯田市追手町2丁目641-10
- 交通
- JR飯田線飯田駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生400円、幼児(0歳~)150円/貸切風呂(60分、要予約)=4320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉館21:45)
三和観光農園
南アルプスが一望できる高原の農園
南アルプスと飯田市街を望む高台にあって、りんご・ブルーベリー狩りからラベンダー摘みにもぎたてのフルーツを使ったクッキングも体験できる農園。
切石駅から3163m
三和観光農園
- 住所
- 長野県飯田市北方3442-3
- 交通
- JR飯田線飯田駅からタクシーで10分
- 料金
- リンゴ狩り(8月上旬~12月上旬)=600円/ブルーベリー狩り(6月中旬~9月下旬)=1000円/アップルパイ作り=800円、1200円/ジャム作り=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉店17:00)
猿庫の泉
飯田市北西の風越山山麓に湧く名水
江戸時代に茶人の不蔵庵龍渓宗匠が名水を求めて、諸国を行脚している時に発見したと伝えられている。飯田市北西の風越山山麓に湧く名水。5~10月には日曜、祝日に野点も行われる。
切石駅から3181m
猿庫の泉
- 住所
- 長野県飯田市上飯田
- 交通
- JR飯田線飯田駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(野点は5~10月の日曜、祝日の10:00~15:00)
水ひき工芸館せきじま
良質な和紙を生産する飯田の伝統産業、水引。水引細工の体験可能
良質な和紙を生産する飯田で、江戸時代に発祥した伝統産業の水引。その工芸品が芸術性豊かな水引細工だ。伝統工芸師による実演や製品販売、体験教室の他、美術館も併設。
切石駅から3687m
水ひき工芸館せきじま
- 住所
- 長野県飯田市中村1138-2
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通昼神温泉行きバスで20分、中村下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/体験=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30
水ひき工芸館せきじま
水引は江戸時代から続く飯田の伝統産業。芸術性豊かな水引を展示
のし袋に結ぶ水引は、江戸時代から続く飯田の伝統産業。芸術性豊かな水引を展示している美術館だ。水引を種類豊富にそろえ、販売する工芸館も併設している。
切石駅から3687m
水ひき工芸館せきじま
- 住所
- 長野県飯田市中村1138-2
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通昼神温泉行きバスで20分、中村下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/体験教室(予約制)=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)