長谷駅
長谷駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット
長谷駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日蓮が辻説法を行なったと伝えられる場所「日蓮上人辻説法跡」、庭園の池の古代ハスが有名。7月には「観蓮会」も催される「大本山光明寺のハス」、仏行寺の南の山の中腹にある笛田の鎮守「三嶋神社」など情報満載。
長谷駅のおすすめスポット
61~70 件を表示 / 全 159 件
日蓮上人辻説法跡
日蓮が辻説法を行なったと伝えられる場所
大地震、風水害など異変が続いていた建長5(1253)年、鎌倉を訪れた日蓮はこの辻に立ち、「災難は邪法を信ずることが原因」とし、新しい宗教の布教を行ったと伝えられている。
長谷駅から2225m
大本山光明寺のハス
庭園の池の古代ハスが有名。7月には「観蓮会」も催される
光明寺内にある記主庭園の池に咲く古代ハス。薄紅色の花が池を埋め尽くすように咲き乱れる。毎年開花時期の7月にはハスを見る会「観蓮会」が催される。
長谷駅から2234m
大本山光明寺のハス
- 住所
- 神奈川県鎌倉市材木座6丁目17-19大本山光明寺
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで9分、光明寺下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 7月下旬~8月中旬
- 営業時間
- 6:00~17:00
三嶋神社
仏行寺の南の山の中腹にある笛田の鎮守
大山祇神を祀る笛田の鎮守様。長い石段を登った先の社は無人のひなびた雰囲気で、仏行寺から三島神社に向かう途中には庚申塚がずらりと並ぶ。
長谷駅から2235m
段葛
一段高い参道で桜並木となっている
若宮大路の二ノ鳥居から三ノ鳥居までの約480mは盛り土されて一段高い参道になっており、段葛と呼ばれている。桜並木となっているので、春に訪れたら花のトンネルの中を歩くことができる。
長谷駅から2245m
岩船地蔵堂
哀しい大姫を供養する地蔵堂
源頼朝の娘、大姫の守り本尊といわれる地蔵菩薩がまつられている。地蔵の床下に船形の光背を備えた石造りの地蔵尊が納められていて、それが岩船地蔵の名の由来であるといわれている。
長谷駅から2281m
妙隆寺
熱した鍋をかぶせられた日親上人が第二祖。祠には彼の石像が安置
熱した鍋をかぶせられる拷問を受け、鍋かむり上人の名で知られる日親上人が第二祖。本堂脇に上人が京都布教に発つ前に水行した池と、奥の祠の中には日親上人の石像がある。
長谷駅から2304m
長勝寺
日蓮聖人像と四天王像が立つ
弘長3(1263)年、日蓮に帰依して出家した石井長勝が自邸を提供して、日蓮を開山として建立した。境内には辻説法姿の日蓮聖人像と四天王像が建っている。
長谷駅から2308m
西田幾多郎博士記念歌碑
白く変わった形のひときわ目をひく記念歌碑
現代哲学を代表する「西田哲学」を樹立した、西田幾多郎博士の偉業を記念するために建てられた歌碑。西田博士は亡くなるまでの12年間余り、夏と冬を稲村ヶ崎で過ごした。
長谷駅から2312m
佛行寺
本堂裏の庭園はよく手入れされ、ツツジの名所
明応4(1495)年に創建されたと伝えられる日蓮宗の古刹。本堂横の坂道を登り墓地を抜けると、梶原源太景季の右腕を祀った源太塚がある。少し足を延ばせば夫婦池を望むことができる。
長谷駅から2342m