長谷駅
長谷駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
長谷駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。本物のフクロウと触れ合える「鎌倉乃フクロウの森」、レンタサイクルで鎌倉の空気を肌で感じる「山本商会」、鎌倉時代の武将、工藤祐経の屋敷跡「實相寺」など情報満載。
長谷駅のおすすめスポット
61~70 件を表示 / 全 217 件
鎌倉乃フクロウの森
本物のフクロウと触れ合える
自然に近い環境を再現した森の中で、大小さまざまなフクロウに出会えるスポット。生きたフクロウに触ったり、手に乗せたりすることもできる。
長谷駅から1999m
鎌倉乃フクロウの森
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町2丁目10-1松喜屋小町ビル 3階
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
- 料金
- 大人680円、小人480円、3歳以下無料 (中・高校生の修学旅行は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館)、土・日曜、祝日は~18:30(閉館)
山本商会
レンタサイクルで鎌倉の空気を肌で感じる
小町通りにある自転車・バイクのショップだが、レンタサイクルも行っている。坂道の多い鎌倉には電動アシスト付きサイクルがおすすめ。子供台付も用意している。予約も可。
長谷駅から2000m
山本商会
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町2丁目2-23
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩3分
- 料金
- 貸自転車=400円(初めの1時間)、300円(以降1時間)、1600円(1日)/電動自転車=600円(初めの1時間)、500円(以降1時間)、2600円(1日)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(レンタサイクル利用可能時間)
實相寺
鎌倉時代の武将、工藤祐経の屋敷跡
日蓮六老僧の日昭が、日蓮が佐渡流罪になっている間もここを拠点に、鎌倉で布教活動を続けたと伝わる。また、鎌倉時代の武将、工藤祐経の屋敷跡でもある。
長谷駅から2009m
日野俊基卿の墓
緑に囲まれた場所にひっそりとたたずむ日野俊基卿の墓
葛原岡神社の石鳥居から表参道を銭洗弁財天へと歩いたところにある。木々に囲まれ、秋には紅葉に染まる場所でひっそりとたたずんでいる。
長谷駅から2021m
鎌倉・吉兆庵美術館
北大路魯山人の陶芸作品を堪能
創作和菓子で知られる「源 吉兆庵」が開いた美術館。北鎌倉に自身の窯を所有していた北大路魯山人の陶芸作品や書画など、約30点が常設展示されている。また日本の伝統工芸品を紹介する企画展示も開催される。
長谷駅から2040m
鎌倉・吉兆庵美術館
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町2丁目9-1
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩3分
- 料金
- 大人600円、小・中学生300円 (65歳以上480円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
匠
陶器を中心とした手工芸品を展示販売
陶器を中心とした手工芸品を展示、即売するギャラリーと体験教室がある。陶器のほかにも漆器、織物などさまざまな日本の伝統工芸を扱う。体験教室は空きがあれば当日予約もできる。
長谷駅から2043m
寿福寺
凜とした境内は鎌倉五山の第三位
総門から御影石の石畳が中門まで続き、両側は四季折々の草花が迎える。現在、仏殿のある境内は一般公開されていないので、中門から仏殿の外観を拝観し、裏山の墓地にまわる。壁に唐草模様が彩色された唐草やぐらがあり、北条政子墓、源実朝墓と伝わる五輪塔が立つ。近くには高浜虚子、大佛次郎の墓もある。
長谷駅から2050m
葛原岡神社
開運・学問・縁結びの神様として有名
後醍醐天皇の忠臣、日野俊基卿(ひのとしもときょう)を祀る。境内には厄除けの魔去(まさ)ル石、良縁祈願の縁結び石がある。縁結び守りに付く赤いひもに5円玉を通して、縁結び石のしめ縄に結ぶとご利益があるといわれる。
長谷駅から2081m
葛原岡神社
- 住所
- 神奈川県鎌倉市梶原5丁目9-1
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅からタクシーで5分
- 料金
- 縁結び守=1000~2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:30<閉所>)
常栄寺
「ぼたもち寺」の愛称で親しまれる
日蓮聖人が法難に遭い、刑場へ送られる途中、ここに住む桟敷の尼がごまのぼた餅を捧げたことから「ぼたもち寺」とも呼ばれている。日蓮は奇跡によって処刑を免れたと伝えられる。
長谷駅から2091m
常栄寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市大町1丁目12-11
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、10~翌3月は~16:30
上行寺
瘡守稲荷と身代わり鬼子母神をまつる。皮膚病や癌封じに利益あり
正和2(1313)年、日範上人によって開創。皮膚病や癌封じに利益がある瘡守稲荷と身代わり鬼子母神をまつる。山門の裏側には、名工左甚五郎作といわれる龍の彫刻がある。
長谷駅から2094m