四ツ木駅
四ツ木駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した四ツ木駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。商売繁盛にご利益がある七福神の寿老人を祀る「白鬚神社」、象の鼻の様な長い滑り台がある事から「マンモス公園」と呼ばれる「京島南公園」、天然よもぎの香り高い草餅「志゛満ん 草餅」など情報満載。
四ツ木駅のおすすめスポット
31~40 件を表示 / 全 543 件
白鬚神社
商売繁盛にご利益がある七福神の寿老人を祀る
隅田川七福神(七福神を祭る神社)のひとつ。祭神の白鬚大明神を寿老神にみたてている。商売繁昌、方災厄除けの神として広く崇敬されている。3年に1度、本祭がある。
四ツ木駅から2528m
京島南公園
象の鼻の様な長い滑り台がある事から「マンモス公園」と呼ばれる
京島にあるキラキラ橘商店街の近くにある、地元の人に親しまれている公園。園内に巨大な滑り台があることから、通称「マンモス公園」と呼ばれている。
四ツ木駅から2536m
志゛満ん 草餅
天然よもぎの香り高い草餅
明治時代初期に隅田川の船着き場で船を待つ客に、草餅とお茶を出したのがはじまり。草餅は天然物の新芽だけを使い、十勝産の小豆を使ってあんを作る。草大福も人気だ。
四ツ木駅から2706m
志゛満ん 草餅
- 住所
- 東京都墨田区堤通1丁目5-9
- 交通
- 東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩12分
- 料金
- 草餅=145円(1個)/栗きんとんどらやき=210円(1個)/笹餅=145円(1個)/草大福=145円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(売り切れ次第閉店)
香取神社
香梅園があり、春には多くの人が見物に来る
経津主大神を御祭神として、民業指導、海上守護などの神様として広く仰がれている。千葉県香取郡から移住した6軒の村民が平安末期に鎮守した。香梅園があり、春には多くの人でにぎわう。
四ツ木駅から2737m
屋形船 濱田屋
川面から東京の夜景を眺めながら食事ができる
水上から東京観光や宴会ができる屋形船。和食会席のみならず、業界初の焼肉屋形船も楽しめる。貸切だけでなく乗り合い屋形船もあるので、少人数での利用も可能。
四ツ木駅から2748m
屋形船 濱田屋
- 住所
- 東京都足立区柳原1丁目14-5
- 交通
- 東武スカイツリーライン堀切駅から徒歩5分
- 料金
- ランチコース(飲み放題付)=8100円/御宴会コース=10800円~/松花堂コース(飲み放題付)=8100円/特選会席コース(飲み放題付)=10800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~19:00(閉店22:00)
こぐま
古き良き昭和の風情を感じる
元は薬局であった昭和初期の建物をリノベーションしたカフェ。そこかしこに当時の名残をとどめる店内では、地元で仕入れた食材を使う料理やデザートが味わえる。
四ツ木駅から2825m
こぐま
- 住所
- 東京都墨田区東向島1丁目23-14
- 交通
- 東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩7分
- 料金
- ひよこ豆カレー=900円/焼カレー=1050円/焼きオムライス=1050円/自家製ケーキ=500円/こぐま珈琲=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:00(閉店18:30)
鳩の街通り商店街
下町風情が漂う路地裏を歩こう
水戸街道と墨堤通りを結ぶ、80年の歴史をもつ商店街。古くからの店に加え、古民家カフェなど新しい店も点在。ドラマのロケ地にもなったレトロな風景を求めて歩いてみよう。
四ツ木駅から2836m
チャレンジスポット!鈴木荘
ものづくり系・アート系のアトリエ兼ショップ
全7室の古アパートは、鳩の街通り商店街直営の、ものづくり系・アート系のアトリエ兼ショップで、雑誌などに取り上げられている注目のスポット。入居しているショップは入れ替わることがある。
四ツ木駅から2845m
チャレンジスポット!鈴木荘
- 住所
- 東京都墨田区向島5丁目50-3鈴木荘
- 交通
- 東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩7分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- アトリエ、店舗により異なる