駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 熊野前駅

熊野前駅

熊野前駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

熊野前駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。“赤門寺”の通称で親しまれる古刹「勝専寺」、安産と子育ての神として有名「入谷鬼子母神(真源寺)」、上野山は東京きっての桜の名所「上野恩賜公園の桜」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 86 件

熊野前駅のおすすめスポット

勝専寺

“赤門寺”の通称で親しまれる古刹

徳川秀忠が鷹狩りの際に休憩所として使用し、家光のときには境内に茶屋が建造された。本陣代行にもなり、千住宿の拠点のひとつとして栄えた。千住の名の由来ともいわれる千手観音立像も安置されている。

熊野前駅から3473m

勝専寺

住所
東京都足立区千住2丁目11
交通
JR常磐線北千住駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

入谷鬼子母神(真源寺)

安産と子育ての神として有名

万治2(1659)年に創建された安産と子育ての神。他人の子を奪って食べた夜叉が、釈迦の戒めに改心し法華経の守護神となったと伝えられる。7月上旬は朝顔市で賑わう。

熊野前駅から3489m

入谷鬼子母神(真源寺)
入谷鬼子母神(真源寺)

入谷鬼子母神(真源寺)

住所
東京都台東区下谷1丁目12-16
交通
地下鉄入谷駅からすぐ
料金
祈祷料=3000円~(毎月8の日)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

上野恩賜公園の桜

上野山は東京きっての桜の名所

花見のメッカといえば、真っ先に浮かぶのがこの場所。西郷さんの銅像から噴水池あたりまでの桜は圧巻。園内には1500個のぼんぼりが灯され、夜桜も堪能できる。

熊野前駅から3543m

上野恩賜公園の桜

上野恩賜公園の桜

住所
東京都台東区上野公園5-20
交通
JR上野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
5:00~23:00
休業日
情報なし

木目込人形工房一葉堂(見学)

残片で作ったのが起源の木目込人形。初心者用手まり教室も開催

元文年間、京都上賀茂神社で奉納箱を作った職人が、残片であつらえたのが始まりとされる木目込人形。ここでは、初心者でも簡単な木目込の手まり作りを体験できる。

熊野前駅から3581m

木目込人形工房一葉堂(見学)
木目込人形工房一葉堂(見学)

木目込人形工房一葉堂(見学)

住所
東京都台東区竜泉3丁目19-9
交通
地下鉄三ノ輪駅から徒歩8分
料金
一般教室(4回分)=5000円/体験教室=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
月・水曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

土屋鞄製造所

ランドセル職人の手仕事を見学

ミシンやカナヅチを使ったランドセルの製作現場を見学できる。300以上の工程を一つ一つていねいに行なっており、作業場には職人の緊張感が漂う。土・日曜、祝日は職人が休みのため、作業場にある道具や完成途中のパーツのみを見られる。

熊野前駅から3585m

土屋鞄製造所

住所
東京都足立区西新井7丁目15-5
交通
日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

飛不動尊 正宝院

「空飛ぶお不動様」として有名

旅先まで飛んできて守る「空飛ぶお不動様」、また病魔や災難等を飛ばす「厄飛ばしのお不動様」として信仰されている。

熊野前駅から3637m

飛不動尊 正宝院
飛不動尊 正宝院

飛不動尊 正宝院

住所
東京都台東区竜泉3丁目11-11
交通
地下鉄三ノ輪駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(閉門)
休業日
無休

白山神社

6月のあじさいまつり中は歯痛止めの神として歯ブラシ供養を行う

境内に約3000株のアジサイが植えられ、毎年6月上旬~中旬には「文京あじさいまつり」を開催する。歯痛止めの神様としても知られており、歯ブラシ供養も行う。

熊野前駅から3642m

白山神社

白山神社

住所
東京都文京区白山5丁目31-26
交通
地下鉄白山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:00、時期により異なる)
休業日
無休、授与所は火曜不定休

上野東照宮

徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社

徳川家康の遺言で天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に創建。三代将軍家光が慶安4(1651)年に大改築を行い、現存する東照宮となる。社殿、透塀などが重要文化財に指定。

熊野前駅から3679m

上野東照宮

上野東照宮

住所
東京都台東区上野公園9-88上野公園内
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉門)、10~翌2月は~16:30(閉門)
休業日
無休

西新井大師 總持寺

開運祈願など年間行事が多い関東厄除け三大師のひとつ

弘法大師空海がこの地を訪れた際、悪疫に苦しむ庶民のため自ら十一面観音を作り人々を救ったという。厄除け、開運祈願の寺として古くから親しまれ、ボタンの名所としても知られる。

熊野前駅から3680m

西新井大師 總持寺
西新井大師 總持寺

西新井大師 總持寺

住所
東京都足立区西新井1丁目15-1
交通
東武大師線大師前駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/護摩祈願料=5000円~/お守り=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(受付)
休業日
無休(11月下旬は1日間臨時休あり、12月30~31日休)

染井霊園

歴史を感じさせる静寂な墓地

明治7(1874)年に開園し、二葉亭四迷や岡倉天心、高村光太郎など多くの著名人が眠る。管理所で配布している案内マップを見ながら、墓巡りもできる。

熊野前駅から3775m

染井霊園

染井霊園

住所
東京都豊島区駒込5丁目5-1
交通
JR山手線巣鴨駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休(管理所は12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む