東高円寺駅
東高円寺駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した東高円寺駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。作家による一点ものを扱う雑貨店「SALT & PEPPER」、古民家に江戸期の庶民生活を垣間見る「杉並区立郷土博物館」、毎月の縁日や飲用可能な名水の白龍権現水で賑わう「新井薬師 梅照院」など情報満載。
東高円寺駅のおすすめスポット
41~50 件を表示 / 全 492 件
SALT & PEPPER
作家による一点ものを扱う雑貨店
生活を彩るナチュラル雑貨やインテリアの店。ハンドメイド雑貨や、バッグ・帽子・革製品といった服飾雑貨など、ほかではなかなか買えない国内の作家さんの一点ものも多く販売している。
東高円寺駅から1910m
SALT & PEPPER
- 住所
- 東京都中野区新井1丁目36-7コスモス中野 1階
- 交通
- 西武新宿線新井薬師前駅から徒歩7分
- 料金
- ミニチュアスタンドフレーム=5300円/レジン×革のスマホケース=6800円~/革小物=1800円~/バッグ=5800円~/アクセサリー=2000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:30~22:00
杉並区立郷土博物館
古民家に江戸期の庶民生活を垣間見る
寛政年間(1789~1801)頃に建てられた旧篠崎家住宅。三間取り広間型の一般的な民家で、昭和48(1973)年に区へ寄贈された。入り口には、旧井口家の長屋門も見られる。
東高円寺駅から1969m
杉並区立郷土博物館
- 住所
- 東京都杉並区大宮1丁目20-8
- 交通
- JR中央線高円寺駅から関東バス永福町行きで7分、都立和田堀公園下車、徒歩5分
- 料金
- 大人100円、小人無料 (20名以上の団体は大人80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
新井薬師 梅照院
毎月の縁日や飲用可能な名水の白龍権現水で賑わう
正式名称は新井山梅照院。天正14(1586)年建立。境内には名水として知られる白龍権現水があるほか、毎月行なわれる縁日が賑わう。
東高円寺駅から2052m
新井薬師公園
夏期はじゃぶじゃぶ池が人気
「新井薬師梅照院」に隣接する公園。中野通りを挟んで東側と西側に分かれ、東側には遊具や緑陰広場、西側には大きな池がある。春に開催される「中野通り桜まつり」のメイン会場でもある。
東高円寺駅から2137m
阿佐ヶ谷アニメストリート
漫画やゲームなどのショップが一堂に
アニメ制作会社が集まる杉並区にあって、原画の展示やコスプレ用品などアニメ関連グッズのショップが並ぶ。
東高円寺駅から2178m
阿佐ヶ谷アニメストリート
- 住所
- 東京都杉並区阿佐谷南2丁目40-1高架下
- 交通
- JR中央線阿佐ケ谷駅から徒歩4分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
COSMENIA
憧れのアニメキャラに変身
コスプレ衣装やウィッグのレンタル・販売ショップ。約50種類のアニメ作品の衣装がそろい、ヘア&メイクアップして、本格的なコスプレ体験ができる。
東高円寺駅から2241m
The Shoe Work Shop
こっそりフルーツがうれしい
靴職人篠原すみれさんがデザイン・製作する「SUMIRE」の靴が購入できる工房。フルーツをモチーフにした遊び心のあるデザインと履き心地を兼ね備えた靴が並ぶ。来店前に問合せを。
東高円寺駅から2257m
亀屋和菓子店
新井薬師の定番みやげ
創業80年を超える老舗和菓子店。新井薬師梅照院にお供え物を納めていることでも知られる。厳選した北海道産の大納言小豆や大福豆を使用した自家製餡を使った開運やくし最中や麩まんじゅうが人気。
東高円寺駅から2386m
亀屋和菓子店
- 住所
- 東京都中野区新井5丁目25-5
- 交通
- 西武新宿線新井薬師前駅からすぐ
- 料金
- 開運やくし最中=167円/麩まんじゅう=167円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
都立和田堀公園
都心なのに園内の池でカワセミを見かける桜の名所
和田掘公園は善福寺川緑地とともに、善福寺川沿いに連なる桜の名所。公園内にある和田堀池は、都心では珍しいカワセミの姿を見ることができる。さらに南には大宮八幡宮がある。
東高円寺駅から2465m
阿佐谷七夕まつり
阿佐ヶ谷パールセンターでの七夕まつり
JR阿佐ヶ谷駅前の商店街、阿佐ヶ谷パールセンターで開催される七夕まつりで、商店街で手作りされたくすだまや人気キャラクターなどの巨大なはりぼてが名物となっている。
東高円寺駅から2498m