トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 稲荷町駅

稲荷町駅

稲荷町駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した稲荷町駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。豪華絢爛な宝塚のステージ「東京宝塚劇場」、国内随一の箸と箸置きがそろう専門店「銀座 夏野」、「イルサンジェー銀座ブティック サロン・ミュージアム」など情報満載。

稲荷町駅のおすすめスポット

2,591~2,600 件を表示 / 全 2,599 件

東京宝塚劇場

豪華絢爛な宝塚のステージ

宝塚歌劇の専用劇場。大階段などがある舞台で華やかな芝居やショーを展開。初日・新人公演・千秋楽の公演以外の当日券は10時から劇場チケットカウンターで販売している。

稲荷町駅から4981m

東京宝塚劇場

住所
東京都千代田区有楽町1丁目1-3
交通
地下鉄日比谷駅からすぐ
料金
SS席=12000円/S席=8800円/A席=5500円/B席=3500円/当日B席(2F16列目)=2500円/立見=1500円/
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる(開場は開演の1時間前)

銀座 夏野

国内随一の箸と箸置きがそろう専門店

日本全国から約2600種類もの箸と約1100種類の箸置きを集めた、東京でも珍しい箸と箸置きの専門店。オリジナル箸から、頑丈な黒檀で作られたものまで、ラインナップは幅広い。

稲荷町駅から4983m

銀座 夏野の画像 1枚目

銀座 夏野

住所
東京都中央区銀座6丁目7-4銀座タカハシビル 1階
交通
地下鉄銀座駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、日曜、祝日は~19:00

蘭学事始地

『解体新書』を完成させる苦労の様子を描いた『蘭学事始』

安永3(1774)年に前野良沢、杉田玄白らが、豊前国中津藩奥平家の屋敷で『解体新書』を完成させた。『蘭学事始』はその苦労などを描いた杉田玄白の著作。

稲荷町駅から4986m

蘭学事始地の画像 1枚目

蘭学事始地

住所
東京都中央区明石町11先
交通
地下鉄築地駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

空也

予約をしないと買えない幻の味「空也最中」

夏目漱石の小説にも登場する老舗店。皮を焦がした香ばしい空也最中が看板商品。この最中の原形は、9代目市川団十郎ゆかりのものとか。数に限りがあるので早めに予約を。

稲荷町駅から4988m

空也の画像 1枚目
空也の画像 2枚目

空也

住所
東京都中央区銀座6丁目7-19空也ビル 1階
交通
地下鉄銀座駅から徒歩5分
料金
最中=1100円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、土曜は~16:00

日生劇場

ファミリーフェスティヴァル・「NISSAY OPERA」

昭和34(1959)年の日本生命の創立70周年を記念して造られ、昭和38(1963)年に落成した。ミュージカルや演劇オペラなどを上演。

稲荷町駅から4990m

日生劇場の画像 1枚目
日生劇場の画像 2枚目

日生劇場

住所
東京都千代田区有楽町1丁目1-1日本生命日比谷ビル
交通
地下鉄日比谷駅からすぐ
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる

佃天台地蔵尊

月島の隠れた名所

細い路地にぽつんと現れる地蔵尊。天然石に彫られた珍しい地蔵様は江戸時代より子供達を守ってきたと言われ人々の信仰を集めてきた。

稲荷町駅から4990m

佃天台地蔵尊の画像 1枚目

佃天台地蔵尊

住所
東京都中央区佃1丁目9-6
交通
地下鉄月島駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

彩り硝子工芸

職人が直接指導してくれる。伝統の江戸切子を体験

東京都の伝統工芸品産業にも指定された江戸切子の専門店。ぐいのみやワイングラスなどデザインから制作までを行い、制作体験することができる(要予約)。オーダーメイドにも対応。

稲荷町駅から4992m

彩り硝子工芸の画像 1枚目
彩り硝子工芸の画像 2枚目

彩り硝子工芸

住所
東京都江東区亀戸4丁目19-13サニービル 2階
交通
JR総武線亀戸駅から徒歩5分
料金
ぐいのみ=2160円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、日曜、祝日は~16:00