トップ > 全国の駅 > 千葉県の駅 > 養老渓谷駅

養老渓谷駅

養老渓谷駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した養老渓谷駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。養老渓谷を彩る四季折々の自然を満喫「養老渓谷温泉郷」、養老川と筒森川の合流地点にある隧道で現在は天井が崩落している「弘文洞跡」、バンガローで気軽にアウトドアが楽しめる「奥養老ヴィレッジ」など情報満載。

養老渓谷駅のおすすめスポット

11~20 件を表示 / 全 23 件

養老渓谷温泉郷

養老渓谷を彩る四季折々の自然を満喫

養老川の上流に開けた温泉地で、春はフジやツツジが咲き誇り、秋には紅葉が見事だ。川沿いには遊歩道も整備され、ハイキングコースもあり手つかずの大自然を堪能できる。

養老渓谷駅から1552m

養老渓谷温泉郷の画像 1枚目

養老渓谷温泉郷

住所
千葉県夷隅郡大多喜町葛藤ほか
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで5分、温泉郷入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

弘文洞跡

養老川と筒森川の合流地点にある隧道で現在は天井が崩落している

江戸時代、農地拡大のために養老川と筒森川の合流地点に造られたトンネル。現在はすっかり天井が崩落してしまったが、当初はわずかに人が通れる程度だった。

養老渓谷駅から1636m

弘文洞跡の画像 1枚目
弘文洞跡の画像 2枚目

弘文洞跡

住所
千葉県夷隅郡大多喜町葛藤地先
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで10分、弘分洞跡入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

奥養老ヴィレッジ

バンガローで気軽にアウトドアが楽しめる

バンガローやバーベキューハウスを備える、通年利用できるキャンプ場。森林浴や自然観察、ハイキングにも最適。また、周辺には日帰り入浴可能な旅館もある。

養老渓谷駅から1874m

奥養老ヴィレッジ

住所
千葉県市原市戸面釜代746
交通
圏央道市原鶴舞ICから国道297号を右折。山小川交差点で県道171号へ右折、県道81号で養老渓谷方面へ。養老温泉街で一般道へ右折し現地へ。市原鶴舞ICから16km

梅ヶ瀬渓谷

頭上に広がる景色が壮観。千葉県一といわれる紅葉の名所

養老川の支流・梅ヶ瀬川の浸食によりできた渓谷。川の両岸に高さ30~50mの「梅ヶ瀬層」と呼ばれる崖が80m続く場所もあり、断崖上部が紅葉で染められる様は、「天空のもみじ」とも呼ばれる。沢沿いを歩くハイキングコースでは川の両岸を行き来するので、訪れる際は靴や服装に注意を。

養老渓谷駅から2216m

梅ヶ瀬渓谷

住所
千葉県市原市戸面地先
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

養老渓谷

渓流沿いの散歩道

養老川沿いに整備された遊歩道が続き、緑のなかにいくつもの滝が現れる。夏は清涼感が漂い、秋には渓谷が鮮やかな紅葉に染まる。入口から急勾配を下るとすぐに名瀑・粟又の滝に出る。穏やかに水の流れる爽快な風景を間近で楽しみたい。万代の滝、小沢又の滝と滝巡りを堪能したら水月寺へ。県道の途中には粟又の滝を見下ろす展望台もある。ゴールのあとは滝見苑の温泉で疲れを癒したい。

養老渓谷駅から2354m

養老渓谷の画像 1枚目
養老渓谷の画像 2枚目

養老渓谷

住所
千葉県夷隅郡大多喜町~市原市
交通
小湊鉄道養老渓谷駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

手打蕎麦 ゆい

自家製粉した十割そばを提供

夫婦で営む静かな店。日本各地のソバを石臼挽き自家製粉した十割そばのほか、四季折々で変わる限定メニューを提供する。

養老渓谷駅から2614m

手打蕎麦 ゆいの画像 1枚目
手打蕎麦 ゆいの画像 2枚目

手打蕎麦 ゆい

住所
千葉県夷隅郡大多喜町小田代391
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊バス粟又行きで10分、小田代下車すぐ
料金
十割せいろ=800円/自家栽培・無農薬辛味大根せいろ=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(売り切れ次第閉店、要予約)

渓流の宿 福水

養老渓谷を眺めリラックス

養老川沿いに建つ旅館。養老渓谷特有の黒い湯をたたえた、2面ガラス張りの浴場では、渓谷美を堪能できる。冬から春にかけて味わえるしし鍋や山菜など山の幸も楽しみ。

養老渓谷駅から2974m

渓流の宿 福水の画像 1枚目
渓流の宿 福水の画像 2枚目

渓流の宿 福水

住所
千葉県夷隅郡大多喜町小田代618
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで15分、老川下車、徒歩5分(送迎あり、詳細は予約時確認)
料金
1泊2食付=14000円~/外来入浴(11:00~15:00)=1100円/外来入浴食事付(11:00~要問合せ<時期により異なる>、客室利用、要予約)=5940円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

渓流の宿 福水(日帰り入浴)

黒湯温泉が楽しめる宿。食事は地産野菜と魚の料理が味わえる

養老渓谷にほど近い和風旅館。黒い湯が特徴の温泉と料理が楽しめる昼食コースがおすすめ。勝浦で水揚げされた魚や地元で採れた野菜を使った滋味あふれる料理が味わえる。

養老渓谷駅から2974m

渓流の宿 福水(日帰り入浴)

住所
千葉県夷隅郡大多喜町小田代618
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで15分、老川下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人1100円、小人550円/昼食コース(入浴付き、2時間)=5940円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館16:00)、混雑時は14:00終了の場合もあり

渓谷別庭 もちの木

新鮮食材で作る月替わりの料理も自慢

豊かな大自然に恵まれた房総の山の幸と海の幸が織りなす料理を味わい、美肌の湯として評判の風呂でリフレッシュしよう。

養老渓谷駅から3217m

渓谷別庭 もちの木の画像 1枚目
渓谷別庭 もちの木の画像 2枚目

渓谷別庭 もちの木

住所
千葉県夷隅郡大多喜町大田代105-1
交通
小湊鉄道養老渓谷駅からタクシーで5分(送迎あり)
料金
1泊2食付=17280~46440円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

Mai Cafe

田園風景を眺めて味わう極上スイーツ

田んぼの中に突如現れる全10席の小さなカフェ兼ビーントゥバー。ここだけ時の流れが止まっているような静かな空間で、自家製チョコレートを使った極上デザートが食べられる。

養老渓谷駅から3267m

Mai Cafe

住所
千葉県市原市田淵1539
交通
圏央道市原鶴舞ICから国道297号、県道171・81・172号を大喜多方面へ車で11km
料金
モワルー・オ・ショコラ=1350円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~17:00