トップ > 全国の駅 > 千葉県の駅 > 大戸駅

大戸駅

大戸駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した大戸駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。醤油店の味わい深い佃煮「正上」、大正ロマンを感じるルネサンス様式の館「三菱館」、忠敬の墓がある寺院「観福寺」など情報満載。

大戸駅のおすすめスポット

31~40 件を表示 / 全 36 件

正上

醤油店の味わい深い佃煮

江戸時代から小野川沿いで醤油醸造業を営む商屋で、現在はつくだ煮を作っている。ワカサギを串刺しにした「いかだ焼き」は、唐がらしの味付けが独特なこの店の名物。

大戸駅から4521m

正上の画像 1枚目
正上の画像 2枚目

正上

住所
千葉県香取市佐原イ3406
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
いかだ焼=200円(1串)、1080円(5串)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、日曜は10:00~16:00

三菱館

大正ロマンを感じるルネサンス様式の館

大正3(1914)年に建てられた県下有数の洋風建築。当初は川崎銀行として、後に三菱銀行として使用されている。

大戸駅から4560m

三菱館の画像 1枚目

三菱館

住所
千葉県香取市佐原イ1903
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

観福寺

忠敬の墓がある寺院

寛平2(890)年開山。真言宗豊山派の古刹で、日本厄除三大師の一つ。重要文化財の釈迦如来や、伊能忠敬の墓があることで有名。

大戸駅から4696m

観福寺の画像 1枚目
観福寺の画像 2枚目

観福寺

住所
千葉県香取市牧野1752
交通
JR成田線佐原駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:30

佐原張子 三浦屋

ぬくもりある姿の郷土玩具

明治末期に鎌田清太郎により作り始められ、現在は孫の佐原張子三代目、芳朗により受け継がれ約60種類のさまざまな張子人形が作られている。

大戸駅から4787m

佐原張子 三浦屋

住所
千葉県香取市佐原イ1978
交通
JR成田線佐原駅から徒歩20分

水郷佐原山車会館

伝統の美・山車を展示

ユネスコ無形文化遺産や国の重要無形民俗文化財に指定されている佐原の大祭が3面パノラマビデオシアターで観賞できる。実際に使用される山車が展示されており、彫刻や身の丈4mに及ぶ大人形もある。

大戸駅から4811m

水郷佐原山車会館の画像 1枚目
水郷佐原山車会館の画像 2枚目

水郷佐原山車会館

住所
千葉県香取市佐原イ3368八坂神社境内
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
大人400円、小・中学生200円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

佐原の大祭・夏祭り

約300年の伝統佐原の大祭

7月10日直後の金~日曜と10月の第2土曜を中日とする金~日曜に、関東三大山車祭り「佐原の大祭」を開催。山車行事は国の重要無形民俗文化財に指定されている。

大戸駅から4848m

佐原の大祭・夏祭りの画像 1枚目
佐原の大祭・夏祭りの画像 2枚目

佐原の大祭・夏祭り

住所
千葉県香取市佐原区本宿地区(八坂神社周辺)
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分(八坂神社)
料金
要問合せ
営業期間
7月中旬の金~日曜
営業時間
10:00~22:00