岩宿駅
岩宿駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した岩宿駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。和菓子店で生まれた絶品ロールケーキ「長寿軒本店」、昭和初期から愛される「武正米店」、昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋で内部見学ができる「ながめ余興場」など情報満載。
岩宿駅のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 36 件
長寿軒本店
和菓子店で生まれた絶品ロールケーキ
140年以上続く老舗和菓子店。人気は、洋菓子作りを学んだ4代目店主・長澤淳さんが生み出した、地元産の卵で作る生ロールケーキ。地元産の卵や小麦粉などを使用しており、しっとりとした生地と口どけのよさが特徴。
岩宿駅から4712m
長寿軒本店
- 住所
- 群馬県みどり市大間々町大間々972
- 交通
- わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩6分
- 料金
- 生ロールケーキ=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
武正米店
昭和初期から愛される
ジャガイモと桜エビなどを炒めた「子供洋食」が名物。当時は家庭になかったソースを使ったことで「洋食」の名が付いた。昭和初期から愛される一皿だ。
岩宿駅から4726m
武正米店
- 住所
- 群馬県桐生市浜松町1丁目6-35
- 交通
- JR両毛線桐生駅から徒歩10分
- 料金
- 子供洋食=350円(並)・450円(中)・550円(大)/ポテト入りやきそば=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店19:00)
ながめ余興場
昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋で内部見学ができる
昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋。廻り舞台下の奈落展示室や花道、楽屋などの内部見学も興味深い。ながめ公園では10月下旬より関東菊花大会が開催。
岩宿駅から4749m
ながめ余興場
- 住所
- 群馬県みどり市大間々町大間々1635
- 交通
- わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
桐生織物記念館
おみやげを見つけるならココ
昭和9(1934)年建築のスクラッチタイル造りの洋館、桐生織物会館内にある。1階は桐生織の洋装、和装の展示販売ブース、2階は貴重な織機や資料を集めた展示室になっている。
岩宿駅から4769m
桐生織物記念館
- 住所
- 群馬県桐生市永楽町6-6
- 交通
- JR両毛線桐生駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/桐生織のメガネケース=865円/桐生織ハンドバッグ=6500円/小銭入れ=865円/絹糸ひと巻き=1080円/金糸と銀糸=324円(1束)/経錦織両面ミラー=2300円/携帯電話ケース=各1190円/紬のハット=4630円/染色用ストール=950円~/角帯コースター=100円/ストラップ「マカロン」=1600円/ポケットティッシュカバー=1080円/「ぐんまちゃん」のシルク扇子=2500円(季節限定品)/ベルト=3800円/ポーチ=1400円/風呂敷=3240円/エチケットミラー=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
関東菊花大会
色彩豊かな菊人形や見事な菊の作品が一堂に会し展示される
見事な菊の作品や、色鮮やかな菊人形などを展示。風光明媚な公園を美しく彩る秋の風物詩。色とりどりの見事な作品の数々が目を楽しませる。芸術の秋にぴったりな祭典だ。
岩宿駅から4778m
関東菊花大会
- 住所
- 群馬県みどり市大間々町大間々1635ながめ公園
- 交通
- わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料=大人300円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 10月25日~11月24日
- 営業時間
- 関東菊花大会9:00~16:00
白蛇観音祭
研究用に使われた蛇を供養する祭り。蛇とふれあえるイベントも
ジャパンスネークセンターで、研究用に使われた蛇を供養する恒例の祭り。白蛇観音供養のほか、蛇とふれあえる各種のイベントが開催される。
岩宿駅から4780m
白蛇観音祭
- 住所
- 群馬県太田市藪塚町3318ジャパンスネークセンター
- 交通
- 東武桐生線藪塚駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=大人1000円、小人500円/ (団体割引20人以上1割引)
- 営業期間
- 4月第1日曜、10月第3日曜
- 営業時間
- 9:00~17:00
三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館
「三日月村」内にある『木枯し紋次郎』の作者・笹沢左保の資料館
小説『木枯し紋次郎』の生みの親、笹沢左保を記念した資料館だ。小説の舞台となった江戸時代の宿場町を再現したテーマパーク「三日月村」内にある。
岩宿駅から4788m
三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館
- 住所
- 群馬県太田市藪塚町3320
- 交通
- 東武桐生線藪塚駅から徒歩15分
- 料金
- 三日月村入場料=大人648円、小人324円/セット券(入場と全アトラクション)=大人1620円、小人1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:00)
わ89-101号静態保存
引退した旧型車両を展示
開業以来24年間運行し、平成25(2013)年3月に引退した旧型車両を展示。当時のカラーリングに復元されている。
岩宿駅から4811m
わ89-101号静態保存
- 住所
- 群馬県みどり市大間々町大間々1375大間々駅駐車場
- 交通
- わたらせ渓谷鐵道大間々駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
三日月村
江戸時代の宿場町を再現
木枯し紋次郎と江戸時代をテーマにしたレジャー施設。おみやげを買うのも食事をするのも文銭を使用するので、まずは村の出入口にある関所で両替を。敷地内には火の見やぐら、水車小屋などがあり、江戸時代そのままの情景が再現されている。施設内には「怪異現洞」などの遊べる施設、小説『木枯し紋次郎』の生みの親、笹沢左保氏の全作品を展示する資料館もある。
岩宿駅から4829m
三日月村
- 住所
- 群馬県太田市藪塚町3320
- 交通
- 東武桐生線藪塚駅から徒歩15分
- 料金
- 入村料=大人648円、小人324円/セット券(入村料と全アトラクションセット)=大人1620円、小人1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉村16:00)
わたらせ渓谷鐵道
新型トロッコ列車わっしー号が人気
桐生駅から栃木県日光市にある間藤駅までの44.1kmを結ぶ。週末には「わ鐵のわっしー」が目印のわっしー号と、わたらせ渓谷号の2種類のトロッコ列車が運行している。
岩宿駅から4832m
わたらせ渓谷鐵道
- 住所
- 群馬県みどり市桐生市末広町(桐生駅)~栃木県日光市足尾町下間藤(間藤駅)
- 交通
- JR両毛線桐生駅~間藤駅
- 料金
- 乗車券(桐生駅~間藤駅、片道)=大人1130円、小人570円/一日フリーきっぷ=大人1880円、小人940円/ (トロッコ列車は乗車券・整理券別、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 桐生駅発は9:30~(普通列車、12~翌3月は10:31発のみ)、トロッコ列車は要問合せ