荒砥駅
荒砥駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した荒砥駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。様々な鮎料理を味わえるイベント「白鷹鮎まつり」、鮎づくしの料理を味わう「あゆ茶屋」、和紙漉き体験ができる「深山和紙センター」など情報満載。
荒砥駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 18 件
白鷹鮎まつり
様々な鮎料理を味わえるイベント
最上川に備えられた日本最大級のヤナ場があるあゆ茶屋を会場として、鮎の塩焼や鮎を使った料理など白鷹の味覚が勢ぞろいする、町内最大のイベント。
荒砥駅から3337m
白鷹鮎まつり
- 住所
- 山形県西置賜郡白鷹町下山661-1道の駅 白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月中旬~下旬
- 営業時間
- 10:00~17:00
あゆ茶屋
鮎づくしの料理を味わう
日本三大急流に数えられる最上川に設けられた、日本一の規模を誇るヤナ場を持つあゆ茶屋。広々とした店内では、最上川を眺めながら鮎づくしの料理が味わえる。
荒砥駅から3337m
あゆ茶屋
- 住所
- 山形県西置賜郡白鷹町下山661-1道の駅 白鷹ヤナ公園内
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで5分
- 料金
- 鮎定食=1980円/あゆそば=1130円/子あゆ唐揚丼=640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(12~翌3月は~17:00)
深山和紙センター
和紙漉き体験ができる
上杉鷹山が奨励し、古くから発展した深山和紙は、素朴であたたかい風合で書家や版画家に愛用されている。ここでは和紙漉きの体験もできる。
荒砥駅から3692m
深山和紙センター
- 住所
- 山形県西置賜郡白鷹町深山2527
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線鮎貝駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料/和紙漉き体験および絵付け体験(予約制、5名以上、1週間以上前)=800円(1枚、送料別)/ (その他の体験メニューについては要相談)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
深山焼 深山工房つち団子
窯元の家屋は頑丈そうな木造平屋建て。陶芸教室は2人以上で開催
窯元の家屋は雪国らしいどっしりとした造りの木造平屋建て。1回2名以上の予約が集まればいつでも一般向けに「体験教室」が開かれる。
荒砥駅から3709m
深山焼 深山工房つち団子
- 住所
- 山形県西置賜郡白鷹町深山2530
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線鮎貝駅からタクシーで8分
- 料金
- 陶芸体験手びねり=1500円~/ (陶芸体験団体割引あり、30名以上は1200円、50名以上は1000円)
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店、陶芸教室は要予約)
白鷹紅花まつり
一面に咲き誇る紅花畑に思わずうっとり
紅花の一大産地である白鷹町で開花時期に合わせて開催される祭り。山あいの木造小学校跡地を主会場に、一面に咲き誇る紅花畑や紅花染めなどが楽しめる。
荒砥駅から4201m
白鷹紅花まつり
- 住所
- 山形県西置賜郡白鷹町滝野滝野交流館ほか
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで7分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:00~16:00
千利庵
十割そばの神髄を味わおう
創業から約20年、開店以来上質なそば粉のみを使用し、つなぎなしの十割そばを打っている。メニューは「もりそば」と、おかわりのみ。短時間でゆで上がる十割そばは角が立った仕上がりで、多くのそば通を魅了している。
荒砥駅から4212m
千利庵
- 住所
- 山形県西置賜郡白鷹町広野1656
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで7分
- 料金
- もりそば=760円/おかわり1皿=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)
佐野原五百羅漢園
圧巻の五百羅漢像は必見
広大な園内に、自分の探し求める人の顔が必ずあるといわれる五百羅漢や十八羅漢など、中国の石工が削り出した石像が並ぶ。仲よし小僧をはじめとした愛らしい石像も要チェック。
荒砥駅から4279m
観音寺観音堂
三間四方の阿弥陀堂は平安時代の特徴あり。国の重要文化財指定
三間四方の阿弥陀堂造り、木造茅葺きで平安時代の特徴を持つ建築物として国の重要文化財に指定。運慶の作とも伝わる千手観音は火災で傷んでいるが、現存する秘仏。堂は県内最古の建造物である。
荒砥駅から4510m