ケーブル八幡宮口
ケーブル八幡宮口のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選したケーブル八幡宮口のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「松花堂弁当」発祥の地にある京の名料亭「京都 吉兆 松花堂店」、正式名は「妙音山観音寺」という真言宗の寺「山崎聖天(観音寺)」、商売繁昌、良縁和合の信仰を集めている、妙音山観音寺「観音寺」など情報満載。
ケーブル八幡宮口のおすすめスポット
31~40 件を表示 / 全 58 件
京都 吉兆 松花堂店
「松花堂弁当」発祥の地にある京の名料亭
松花堂庭園と同じ敷地内にあり、季節に移ろう庭の風情が格別。松花堂昭乗が絵具箱などに愛用した「四つ切り箱」を吉兆の創始者・湯木貞一氏が器に見立て、茶会の点心を盛りつけた松花堂弁当が名物。
ケーブル八幡宮口から2420m
京都 吉兆 松花堂店
- 住所
- 京都府八幡市八幡女郎花43
- 交通
- 京阪本線石清水八幡宮駅から京阪バス樟葉駅行きで10分、大芝松花堂前下車すぐ
- 料金
- 松花堂弁当=4000円~/松花堂ミニ会席=7800円/本会席(要予約)=11500~24000円/お子様弁当=2300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(L.O.)、昼食は~14:00(L.O.、木曜は昼のみ)、喫茶は15:00~17:00(L.O.)
山崎聖天(観音寺)
正式名は「妙音山観音寺」という真言宗の寺
真言宗の寺で、正式には「妙音山観音寺」という。本尊は十一面千手観音立像。4月には「花まつり」が行われ、多くの人々でにぎわう。
ケーブル八幡宮口から2441m
観音寺
商売繁昌、良縁和合の信仰を集めている、妙音山観音寺
真言宗の寺で、正式には妙音山観音寺という。本尊は十一面千手観音立像。天和2(1682)年に箕面勝尾寺より大聖歓喜天を勧請して以来、商売繁昌、良縁和合の信仰を集める。
ケーブル八幡宮口から2447m
アサヒビール大山崎山荘美術館喫茶室
山あいに佇む美術館でお茶しよう
美術館2階にあるカフェ。企画展に合わせて作られる期間限定ケーキを味わいながら、四季折々の眺望が楽しめる。
ケーブル八幡宮口から2521m
アサヒビール大山崎山荘美術館喫茶室
- 住所
- 京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原5-3アサヒビール大山崎山荘美術館
- 交通
- JR京都線山崎駅から徒歩10分
- 料金
- コーヒー・紅茶=各450円/ワインケーキ=400円/ (入館料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:45(閉館17:00)
アサヒビール大山崎山荘美術館
緑のなかに溶け込む山荘で新旧の美を心ゆくまで
実業家・加賀正太郎の旧邸「大山崎山荘」(本館)、建築家・安藤忠雄による「地中の宝石箱」(地中館)、「夢の箱」(山手館)からなる。民藝運動ゆかりの工芸品やモネの『睡蓮』を展示。
ケーブル八幡宮口から2523m
アサヒビール大山崎山荘美術館
- 住所
- 京都府大山崎町京都府大山崎町銭原5-3
- 交通
- JR京都線山崎駅または阪急京都線大山崎駅から徒歩約10分
- 料金
- 大人900円、高・大学生500円、小・中学生無料 (20名以上の団体は100円割引、障がい者手帳持参で本人300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
宝積寺
奈良時代に僧行基が開山したと伝えられている
奈良時代、聖武天皇の勅願で僧行基が開山したと伝えられる。本堂左横にある小槌宮には、竜神が伝えたという寺宝の「打出」と「小槌」を安置している。寺までは急坂が続く。
ケーブル八幡宮口から2620m
サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)
サントリー京都ブルワリーで「ザ・プレミアム・モルツ」を
昭和44(1969)年にサントリービール第二の生産拠点として開設された京都ブルワリー。ビールの製造過程を見学でき、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドのラインナップを試飲できる。
ケーブル八幡宮口から2870m
サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)
- 住所
- 京都府長岡京市調子3丁目1-1
- 交通
- 阪急京都線西山天王山駅から循環シャトルバスで18分、京都ビール工場下車すぐ(阪急西山天王山駅、JR長岡京駅から無料シャトルバスあり)
- 料金
- 無料 (一部有料あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
山崎合戦之地記念碑
古戦場を見晴らす天王山の八合目に建つ
天正10(1582)年、秀吉と光秀が対峙した山崎の戦を後世に伝える。秀吉軍が千成瓢箪の旗印を掲げた旗立松があり、傍らの展望台からは古戦場を見晴らす。
ケーブル八幡宮口から2970m
離宮の水
「名水百選」にも選ばれた水無瀬川の伏流水で、持ち帰る人も多い
「名水百選」にも選ばれた、水無瀬川の伏流水。近くのサントリーのウイスキーの蒸留所も、地下水を仕込みの水として利用している。取水する場合はマナーを守りたい。
ケーブル八幡宮口から2977m
サントリー山崎蒸溜所(見学)
「山崎」を生み出す日本初のモルトウイスキー蒸溜所
山崎蒸溜所ツアー(有料、要予約)では山崎の地でつくられるモルトウイスキーの製造工程が見学できる。約70種類のウイスキーがテイスティングできるカウンター(有料)や、ショップもある。
ケーブル八幡宮口から2980m
サントリー山崎蒸溜所(見学)
- 住所
- 大阪府三島郡島本町山崎5丁目2-1
- 交通
- JR京都線山崎駅から徒歩10分
- 料金
- 山崎蒸溜所ツアー(要予約)=要HP確認/山崎ウイスキー館見学(要予約)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館16:45、要予約)