駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 梅小路京都西駅

梅小路京都西駅

梅小路京都西駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した梅小路京都西駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。平安京表玄関として立っていた。中国風の美しい建物だったという「羅城門跡」、密教の教えを表す壮麗な建造物は必見「東寺(教王護国寺)」、手作り品と骨董の祭り。露店が所狭しと並び多くの人で賑わう「東寺ガラクタ市」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 2,130 件

梅小路京都西駅のおすすめスポット

羅城門跡

平安京表玄関として立っていた。中国風の美しい建物だったという

平安京の表玄関としてそびえ立っていた羅城門。南の正門でもあり、そこから北へ向かうと内裏へと通じていた。二重の楼閣を持つ中国風の美しい建物だったという。

梅小路京都西駅から1061m

羅城門跡
羅城門跡

羅城門跡

住所
京都府京都市南区唐橋羅城門町花園児童公園内
交通
JR京都駅から市バス16系統南区総合庁舎行きで20分、羅城門下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

東寺(教王護国寺)

密教の教えを表す壮麗な建造物は必見

「東寺」「弘法さん」と呼ばれるが、正式な寺号は教王護国寺。平安遷都の折に、平安京を守る官寺のひとつとして創建された。歴代天皇や足利将軍家の庇護のもと隆盛を極めたが一時期荒廃。その後、豊臣家と徳川家の援助を受けて再興を果たした。密教美術の宝庫といわれるほど寺宝が多く、宝物館には2万5000点余もの国宝・重要文化財が収められている。また、毎月弘法大師の命日に開かれる弘法市は、古くから賑わっている。

梅小路京都西駅から1078m

東寺(教王護国寺)
東寺(教王護国寺)

東寺(教王護国寺)

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
金堂・講堂=500円/金堂講堂五重塔(特別公開中)=800円/宝物館=500円、公開期間などにより異なる/招き猫みくじ=300円/一言おみくじ=200円/帝釈天の根付=900円/ (特別公開中金堂講堂、宝物館、観智院は1000円、金堂講堂五重塔、宝物館、観智院は1300円の共通券あり、障がい者手帳持参で金堂・講堂の拝観料300円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

東寺ガラクタ市

手作り品と骨董の祭り。露店が所狭しと並び多くの人で賑わう

骨董やガラクタが所狭しと露店に並ぶ。懐かしさでほほえんでしまうものから驚くものまで多種多様で、掘り出し物に巡りあえるかも。最近は手作り品の店も充実している。

梅小路京都西駅から1078m

東寺ガラクタ市

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
近鉄京都線東寺駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月第1日曜
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

リーガロイヤルホテル京都

京の風情と現代的なデザインがちりばめられたホテル

京都ならではの落ち着いた空間の客室が好評のほか、レストランやラウンジバーなどもそろう。京都鉄道博物館や京都水族館が徒歩圏内にあり、観光利用に便利。

梅小路京都西駅から1081m

リーガロイヤルホテル京都

住所
京都府京都市下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1
交通
JR京都駅から徒歩7分
料金
ツイン=35640円~/ダブル=35640円~/トリプル=45144円~/ファミリー=71280円/和室=59400円~/和洋室=53460円~/スイート=71280円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
無休

教王護国寺金堂

梅小路京都西駅から1083m

うね乃

昔と変わらぬ製法で作るやさしい味のだし

“ほんまもんのだし”を製造販売する老舗のだし専門店。昔と変わらない製法で作るやさしい味のだしは、無添加で素材にもこだわっている。使いやすい粉だしのドレッシングも人気。

梅小路京都西駅から1086m

うね乃
うね乃

うね乃

住所
京都府京都市南区唐橋門脇町4
交通
JR京都線西大路駅から徒歩5分
料金
だし屋のしろだし=1426円(360ml)/粉だし=648円(カツオ・マグロ各40g)、908円(昆布50g)/おだしのパックじん(黄)=1188円(7g×18パック)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、土曜は~16:00
休業日
日曜、祝日、第2土曜(盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

矢取地蔵尊

明治になって地元住民がお堂を建てた

神泉苑で繰り広げられた雨乞い対決で空海に敗れた守敏が矢を放ったところ、地蔵が身代わりとなって空海は何を逃れた。矢取地蔵と呼ばれて信仰を集めている。

梅小路京都西駅から1091m

矢取地蔵尊

住所
京都府京都市南区唐橋羅城門町
交通
JR京都駅から市バス16系統南区総合庁舎行きで20分、羅城門下車すぐ

史跡 西寺跡

石碑と建物の礎石が残る

密教の根本道場として繁栄した空海の東寺とは対照的に、守敏の西寺は官寺としての地位は保っていたものの、度重なる火災で焼失し、天福元(1233)年の記録を最後に再建されることはなかった。

梅小路京都西駅から1099m

史跡 西寺跡
史跡 西寺跡

史跡 西寺跡

住所
京都府京都市南区唐橋西寺町
交通
JR京都線西大路駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ホテルリブマックスBUDGET京都五条

ビジネスにも京都観光の拠点にも好適の立地

JR各線京都駅から市バスで堀川五条下車徒歩1分。世界遺産西本願寺のすぐ北側に位置する。京都の観光名所が徒歩圏内に多数あり、観光拠点に好適。

梅小路京都西駅から1124m

ホテルリブマックスBUDGET京都五条
ホテルリブマックスBUDGET京都五条

ホテルリブマックスBUDGET京都五条

住所
京都府京都市下京区猪熊通五条西入ル柿本町698-2
交通
地下鉄五条駅から徒歩10分
料金
シングル=4400~15000円/ツイン=6000~20000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

東寺弘法市

10万人もの人出で盛大に賑わう

弘法大師の命日である21日に行われる縁日。骨董・古着・がらくた・屋台など1000以上の露店が境内にひしめき、1日で10万もの人が訪れ大変なにぎわいを見せる。

梅小路京都西駅から1126m

東寺弘法市

東寺弘法市

住所
京都府京都市南区九条町1東寺
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月21日
営業時間
8:00~16:00
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む