駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 四十九駅

四十九駅

四十九駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

四十九駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。趣向を凝らした温泉で心身ともにリフレッシュ「ヒルホテル サンピア伊賀(日帰り入浴)」、松尾芭蕉生誕の地、伊賀上野に湧く滑らかな肌触りのアルカリ泉「芭蕉の湯」、上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介「だんじり会館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 23 件

四十九駅のおすすめスポット

ヒルホテル サンピア伊賀(日帰り入浴)

趣向を凝らした温泉で心身ともにリフレッシュ

和風と洋風の趣が異なる二種の大浴場には露天風呂、寝湯、ジャグジーといったアイテム浴槽が並ぶ。チャイルドルームや144畳の大広間もある。夏はプール、冬にはプールフィッシングなども楽しめる。

四十九駅から2447m

ヒルホテル サンピア伊賀(日帰り入浴)
ヒルホテル サンピア伊賀(日帰り入浴)

ヒルホテル サンピア伊賀(日帰り入浴)

住所
三重県伊賀市西明寺2756-104
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から伊賀市上野コミュニティバス「しらさぎ」で10分、文化会館下車すぐ
料金
入浴料=大人900円、小人(3歳~小学生)450円/入浴料(タオル付)=大人1000円、小人550円/ (65歳以上は800円、タオル付900円、要証明書)
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

芭蕉の湯

松尾芭蕉生誕の地、伊賀上野に湧く滑らかな肌触りのアルカリ泉

伊賀上野初の温泉で、平成11年に掘り当てられた。一軒宿の「ヒルホテル サンピア伊賀」では松尾芭蕉生誕の地にちなんで「芭蕉の湯」と名付け、大浴場を外来利用客にも広く開放。

四十九駅から2447m

芭蕉の湯

住所
三重県伊賀市西明寺
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から伊賀市上野コミュニティバス「しらさぎ」で10分、文化会館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

だんじり会館

上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介

国指定重要無形民俗文化財に指定された上野天神祭のだんじりで使われる3基の楼車と鬼行列を常時展示。カーブトスクリーンでは伊賀上野の風土と自然を紹介している。

四十九駅から2454m

だんじり会館

だんじり会館

住所
三重県伊賀市上野丸之内122-4
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
大人500円、4歳~中学生300円 (障がい者大人300円、小人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(4月は第2・3土・日曜臨時休あり、10月23~25日休、12月29日~翌1月1日休)

小澤製菓(見学)

昔ながらの手焼きにこだわる伊賀銘菓

かつて伊賀忍者が携帯した非常食であったといわれている「かたやき」を、昔ながらの手焼きで製造販売している。日本一硬い煎餅ができるまでの全工程を見るなら、午前中がおすすめ。

四十九駅から2488m

小澤製菓(見学)

住所
三重県伊賀市平野東町62
交通
伊賀鉄道伊賀線広小路駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(繁忙期、夏期は臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

史跡旧崇広堂

藩士の子弟が通った学校

10代藩主藤堂高兌が、津の藩校「有造館」の支校として文政4(1821)年に創建した学校で、藩士の子弟が通った。最大の見どころである講堂は、創建当初の姿を残す。入母屋造りの広々とした空間の講堂に身を置き、当時の藩校の賑わいに思いを馳せるのも楽しい。

四十九駅から2515m

史跡旧崇広堂
史跡旧崇広堂

史跡旧崇広堂

住所
三重県伊賀市上野丸之内78-1
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩5分
料金
大人200円、高・大学生・専門学生150円、小・中学生100円 (30名以上の団体は大人150円、高・大学生・専門学生100円、小・中学生60円、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

芭蕉翁記念館

芭蕉の貴重な資料が揃う

上野公園の一角に立つ松尾芭蕉の記念館。芭蕉の書籍や書簡などの資料を展示し、年4回展示替えを行っている。毎年6月になるとカキツバタやスイレンが咲き美しい。

四十九駅から2525m

芭蕉翁記念館
芭蕉翁記念館

芭蕉翁記念館

住所
三重県伊賀市上野丸之内117-13
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、点検期間休、年末年始休)

伊賀上野の町並み

武家屋敷や古い町家が残り、城下町独特の碁盤の目になっている

藤堂高虎が築城した上野城を中心に開けた伊賀上野の町は、城下町独特の碁盤の目になっていて、武家屋敷や古い町家が残り、魚町、鍛冶町など昔ながらの町名も見られる。

四十九駅から2655m

伊賀上野の町並み

伊賀上野の町並み

住所
三重県伊賀市上野中町
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

伊賀上野城(白鳳城)

別名「白鳳城」とも呼ばれた白亜の天守閣

築城の名手・藤堂高虎が手がけた城だが、暴風雨により完成直前に天守閣が倒壊。現在の天守閣は昭和10(1935)年、地元出身の代議士・川崎克氏が私財を投じて復興したもの。当時西洋建築がもてはやされるなかで純木造にこだわり、見事な三層の大天守と二層の小天守が完成した。

四十九駅から2655m

伊賀上野城(白鳳城)
伊賀上野城(白鳳城)

伊賀上野城(白鳳城)

住所
三重県伊賀市上野丸之内106
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
入館料=大人600円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は大人500円、小人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉門17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

上野公園

伊賀上野城を中心に広がる公園

藤堂高虎が築城した伊賀上野城のある公園で、築城時のもので唯一現存する高さ30mの石垣や復元された天守閣、芭蕉の旅姿といわれる俳聖殿、伊賀流忍者博物館、芭蕉翁記念館がある。

四十九駅から2666m

上野公園

上野公園

住所
三重県伊賀市上野丸之内
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

伊賀流忍者博物館

忍者の仕掛け・からくりを実演

伊賀流忍者屋敷では、くノ一や忍者が仕掛け・からくりを案内してくれる。資料館では、忍者の道具や生活に役立つ展示があり、真実の忍者の姿に迫ることができる。

四十九駅から2735m

伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者博物館

伊賀流忍者博物館

住所
三重県伊賀市上野丸之内117
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
料金
入館料=756円/忍者ショー(入館料別、開催日は要確認)=400円/手裏剣打ち体験=200円(5枚)/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む