撮影所前駅
撮影所前駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した撮影所前駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。紅葉に染まる風流な寺「大法院」、狩野元信の庭園がある「退蔵院」、週末オープンの工房兼ショップ「カクカメ」など情報満載。
撮影所前駅のおすすめスポット
41~50 件を表示 / 全 468 件
大法院
紅葉に染まる風流な寺
妙心寺塔頭のひとつで、信州松代藩主真田信之の菩提寺。秋には紅葉する楓と露地庭、茶室が公開される。春の新緑も美しい。
撮影所前駅から1940m


大法院
- 住所
- 京都府京都市右京区花園大藪町20花園妙心寺山内
- 交通
- JR嵯峨野線花園駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料(抹茶生菓子付)=大人700円、小人(小学生以下)400円/
- 営業期間
- 4月1日~5月5日、11月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門16:30)
退蔵院
狩野元信の庭園がある
妙心寺西側に位置する塔頭で、室町時代の創建。国宝の「瓢鮎図」は瓢箪でナマズを捕らえるという禅の公案を絵にした初期水墨画の代表作。狩野元信作の枯山水もある。
撮影所前駅から1947m


退蔵院
- 住所
- 京都府京都市右京区花園妙心寺町35
- 交通
- JR嵯峨野線花園駅から徒歩7分
- 料金
- 拝観料=大人500円、小・中学生300円/拝観料(特別拝観時)=800円(10名以上で受付、要予約)/抹茶(退蔵院特製茶菓子付)=500円/ (30名以上の団体は大人450円、小・中学生270円、障がい者手帳持参で拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、抹茶受付は9:30~16:30
カクカメ
週末オープンの工房兼ショップ
がまぐち職人・小西美樹さんの工房兼ショップで開催される、がまぐち作り教室。ふっくらかわいく実用性も備えたがまぐちは、自分みやげになりそう。がまぐち作り体験は不定期開催のためHPで確認の上、メールで要予約。
撮影所前駅から1980m
京料理屋 嵐山 さくら
季節の料理をおまかせコースで楽しめる
京情緒あふれる嵐山の民家を改装した食事処。旬の食材を使用した料理は一品一品に工夫が凝らされている。だしの仕込みに使用する水にもこだわっている。
撮影所前駅から2017m
京料理屋 嵐山 さくら
- 住所
- 京都府京都市西京区嵐山風呂ノ橋町20-6
- 交通
- 阪急嵐山線松尾大社駅から徒歩6分
- 料金
- ランチ=3500円・5000円/ディナー=10800円・12960円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:00(閉店14:00)、17:00~21:30(閉店22:30、昼は要予約、火曜は夜のみ)
鹿王院
枯山水の苔庭が美しい
足利義満が建てた宝幢寺の塔頭。仏舎利殿の前には、一面が苔に覆われた枯山水の庭園が広がる。参道の白赤の椿が咲きそろう頃や、6月下旬の沙羅双樹、紅葉の時期が美しい。
撮影所前駅から2037m


鹿王院
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
- 交通
- 嵐電嵐山本線鹿王院駅から徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人600円、小・中学生300円/ (障がい者手帳の提示で本人のみ1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
おからはうす
体にやさしいナチュラルフード
無農薬有機栽培の野菜を使った、ヘルシーな料理がそろう。ランチの献立は日替わりでおから、山いもとろろなどが付く。おからコロッケは人気の品。全席禁煙。
撮影所前駅から2049m

おからはうす
- 住所
- 京都府京都市右京区谷口円成寺町17-10
- 交通
- 嵐電北野線妙心寺駅から徒歩3分
- 料金
- 五穀米とろろご飯定食=1300円/おからコロッケ定食=1500円/アオサのかき揚げ付きおからコロッケ=700円/ゆばどうふ=430円/日替わり手作りケーキセット=800円/ビール(小瓶)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉店16:00)
舞妓飯 嵐山店
小さくてかわいい天ぷらをリバービューの絶景とともに
串天ぷらは、舞妓さんの小さな口でも食べやすいかわいいサイズ。16本のうち8本は、季節の食材などから好きなものをチョイスできる。万願寺唐辛子や湯葉などの京都の味覚と、嵐山の雄大な眺めとが同時に味わえて一石二鳥。
撮影所前駅から2054m
仁和寺の御室桜
京都でもっとも遅く咲く桜
真言宗御室派の総本山。中門内の西側一帯には、京都で一番遅咲きの桜として江戸時代から庶民に親しまれている「御室桜」の林がある。樹高は低く、2mから3mほどで、「わたしゃお多福 御室の桜 鼻が低ても 人が好く」と詠われた。
撮影所前駅から2056m


仁和寺の御室桜
- 住所
- 京都府京都市右京区御室大内33仁和寺内
- 交通
- 嵐電北野線御室仁和寺駅から徒歩3分
- 料金
- 特別入山料(御室桜開花時期)=500円/ (御殿霊宝館は各500円)
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 境内自由、御殿は9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌2月は~16:00(閉門16:30)、霊宝館は9:00~16:30
仁和寺
高い格式と御室桜で知られる
宇多天皇が父・光孝天皇の遺志を継いで平安時代に創建した真言宗御室派の総本山。国宝の金堂をはじめ、左右に金剛力士像を安置する二王門、五重塔、観音堂など、数多くの重要文化財が建ち並ぶ。平安時代から明治初期まで代々皇子や皇孫が門跡を務め、隆盛を極めた。樹高が低い御室(おむろ)桜が有名。また、宇多天皇を流祖と仰ぐ御室流華道の家元としても知られている。
撮影所前駅から2057m


仁和寺
- 住所
- 京都府京都市右京区御室大内33
- 交通
- 嵐電北野線御室仁和寺駅から徒歩3分
- 料金
- 御所庭園=大人800円、高校生以下無料/霊宝館=大人500円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人500円、高校生以下無料 (【団体(15名以上)】 名勝庭園=大人720円、高校生以下無料/霊宝館=大人450円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人450円、高校生以下無料) (【団体(15名以上)】 名勝庭園=大人720円、高校生以下無料/霊宝館=大人450円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人450円、高校生以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌2月は~16:00(閉門16:30)