西山天王山駅
西山天王山駅周辺のおすすめ寺院(観音・不動)スポット
西山天王山駅のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。商売繁昌、良縁和合の信仰を集めている、妙音山観音寺「観音寺」、正式名は「妙音山観音寺」という真言宗の寺「山崎聖天(観音寺)」、奈良時代に僧行基が開山したと伝えられている「宝積寺」など情報満載。
西山天王山駅のおすすめスポット
1~10 件を表示 / 全 12 件
観音寺
商売繁昌、良縁和合の信仰を集めている、妙音山観音寺
真言宗の寺で、正式には妙音山観音寺という。本尊は十一面千手観音立像。天和2(1682)年に箕面勝尾寺より大聖歓喜天を勧請して以来、商売繁昌、良縁和合の信仰を集める。
西山天王山駅から1794m
山崎聖天(観音寺)
正式名は「妙音山観音寺」という真言宗の寺
真言宗の寺で、正式には「妙音山観音寺」という。本尊は十一面千手観音立像。4月には「花まつり」が行われ、多くの人々でにぎわう。
西山天王山駅から1824m
宝積寺
奈良時代に僧行基が開山したと伝えられている
奈良時代、聖武天皇の勅願で僧行基が開山したと伝えられる。本堂左横にある小槌宮には、竜神が伝えたという寺宝の「打出」と「小槌」を安置している。寺までは急坂が続く。
西山天王山駅から2177m
妙喜庵
国宝茶室「待庵」がある
臨済宗東福寺派の末寺で、室町時代明応年間の創建。利休の作として伝えられる国宝茶室の「待庵」がある。
西山天王山駅から2465m
妙喜庵
- 住所
- 京都府乙訓郡大山崎町大山崎竜光56
- 交通
- JR京都線山崎駅からすぐ
- 料金
- 大学生以上1000円 (高校生以下は拝観不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制(日曜の午前のみ、往復ハガキでのみ1カ月以上前に予約)
乙訓寺
空海が別当を務めたゆかりの寺
推古天皇の勅願で聖徳太子が創建したと伝えられる古寺。本尊は八幡神と弘法大師の合体大師像。寺宝に大師自刻の重要文化財毘沙門天像がある。ボタンの名所として知られる。
西山天王山駅から2605m
乙訓寺
- 住所
- 京都府長岡京市今里3丁目14-7
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から徒歩20分
- 料金
- 入山料=高校生以上500円、中学生以下無料/重要文化財木造毘沙門天立像拝観=100円/しあわせ守=400円/ (30名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入山料400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00)
光明寺
蓮生法師開山の西山浄土宗総本山
法然上人の弟子、蓮生法師(熊谷次郎直実)が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。法然上人が最初に念仏の教えを説いた地で、浄土門根元地と言われている。
西山天王山駅から3194m
石塔寺
鎌倉時代に題目石塔を建て、のち傍らに本堂を建立し寺院となった
鎌倉時代、日像上人がこの地に題目石塔を建てたことに始まる。のちに日成上人が石塔の傍らに本堂を建立し、寺院として発足。毎年5月3日花まつりにて京都府無形民俗文化財「鶏冠井題目踊」奉納。
西山天王山駅から3477m
神應寺
境内にある行教律師坐像は重要文化財に指定されている
石清水八幡宮を創祀した行教律師が貞観2(860)年に建てた寺。境内に重要文化財の行教律師坐像や伏見城の遺構と伝わる書院、江戸初期の豪商淀屋辰五郎や模型飛行機創始者の二宮忠八翁らの墓がある。
西山天王山駅から3524m
神應寺
- 住所
- 京都府八幡市八幡西高坊24
- 交通
- 京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=500円/ (30名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉門、要予約)
単伝庵
壁に願いを書くと叶うといわれており、らくがき寺とも呼ばれる
臨済宗妙心寺派の寺で、通称らくがき寺とも呼ばれ、大黒堂の壁に願い事を書くと叶えられるといわれている。昭和32(1957)年に走り大黒のお堂が建立された。
西山天王山駅から3918m