駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西山天王山駅

西山天王山駅

西山天王山駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

西山天王山駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。新西国霊場の第十七番札所「柳谷観音 楊谷寺」、国史跡。楠木正成、正行の決別の地として有名「史跡 桜井駅跡」、在原業平ゆかりの閑居跡「十輪寺」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 44 件

西山天王山駅のおすすめスポット

柳谷観音 楊谷寺

新西国霊場の第十七番札所

境内に眼病をはじめ諸病平癒に効くと言われる独鈷水(おこうずい)が湧き、眼病の観音、独鈷水の観音とも呼ばれる。もみじの時期に山全体が赤く染まる様子もまた素晴らしい。

西山天王山駅から3995m

柳谷観音 楊谷寺
柳谷観音 楊谷寺

柳谷観音 楊谷寺

住所
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
交通
阪急京都線長岡天神駅からタクシーで15分
料金
志納料/500円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

史跡 桜井駅跡

国史跡。楠木正成、正行の決別の地として有名

延元元(1336)年、楠木正成が兵庫湊川への出陣を前に、子の正行に別れを告げた場所と「太平記」に伝えられる。現在は国史跡として、楠公父子の石像や多くの石碑がある。

西山天王山駅から4437m

史跡 桜井駅跡

史跡 桜井駅跡

住所
大阪府三島郡島本町桜井1丁目3-6
交通
JR京都線島本駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

十輪寺

在原業平ゆかりの閑居跡

在原業平と清和天皇の妃、藤原高子の恋物語の舞台の寺。通称「なりひら寺」。庭から眺める紅葉は「業平もみじ」と呼ばれ、紅葉の名所。「業平ざくら」は内院より横たわり手枕をしてみる観賞法。

西山天王山駅から4932m

十輪寺
十輪寺

十輪寺

住所
京都府京都市西京区大原野小塩町481
交通
JR京都線向日町駅から阪急バス66系統善峯寺行きで25分、小塩下車すぐ
料金
拝観料=400円/ (障がい者は50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

正法寺

家康側室、お亀の菩提寺

鎌倉幕府御家人高田氏が建久2(1191)年に創建した寺。後奈良天皇の勅願所となり、寛永7(1630)年に家康の側室・相応院の寄進により現在の伽藍が整備された。本堂、唐門、大方丈は重要文化財に指定されている。

西山天王山駅から4933m

正法寺
正法寺

正法寺

住所
京都府八幡市八幡清水井73
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から京阪バス西戸津行きで5分、走上り下車、徒歩5分
料金
拝観料=700円/ (20名以上の団体は600円、50名以上の団体は500円)
営業期間
通年(一般公開は月に2日のみ、要問合せ)
営業時間
10:30~15:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む