条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
花火大会
日本のおすすめの花火大会スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。夜空を彩る冬の花火大会「河口湖・冬花火」、夜空を染めあげる熱海の一大イベント「熱海海上花火大会」、極彩色の大輪の花が荒川の夜空を独占「戸田橋花火大会」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 447 件
期間中の週末に行われる花火大会。美しい夜景に囲まれ、澄みきった冬空に情熱的な大輪が爆発する光景は圧巻。
全国でも屈指の好ロケーションで知られる花火大会。夏は約5000発の花火が夜空を彩る。熱海城(7・8月の花火大会日のみ夜間開館)からは夜景とのコラボを楽しめる。
板橋区の「いたばし花火大会」と荒川を挟んで同日・同時刻に開催される。尺玉とスターマインが中心となり、フィナーレを飾るのは恒例のウルトラスターマインだ。
湯の川温泉で行われる、短い夏を締めくくる花火大会。函館ならではのロマンチックな風情の中で、夏の終わりを惜しむかのように盛大に打上げられる花火は、見ごたえ十分だ。
神戸の夜景を彩る花火大会。潮の香り漂う中、次々と花火が打ち上がるのを眺めれば、夏を満喫できること間違いなし。港周辺の夜景と花火のコントラストを楽しもう。
4月下旬から10月の終わりにかけて半年間繰り広げられる。湖に浮かべた船上から、次から次へと大輪の花を夜空に咲かせる。水面で扇形に広がる「水中花火」も鮮やかだ。
都市の中心部で大規模に行われる花火大会。広瀬川の河畔から打上げられる1万6000発の花火を360度全方位から観賞できる。毎年新作の花火を一早く見ることができるのも魅力だ。
走る小船から花火が川に落とされ、水面で次々と炸裂する。大迫力の光景を温泉宿からゆったり観賞したい。
空気の澄んだ冬の函館の夜空に、毎日約2000発、5日間で合計約10000発もの大輪の花火が打ち上がり、函館の冬イベントとして定着しつつある。
ひょっとこ踊りパレードでにぎわう「九十九里ふるさとまつり」の最後に行われる花火大会。スターマインなど華やかなものが多く、海に映し出されるその姿もまた格別だ。
笛吹市夏まつりの最終日に行われる花火大会。花火師たちによる競技花火、大仕掛花火など見どころが盛りだくさんだ。打上げ場所が近いので迫力も満点。
海岸から打上げ場所まで500mしか離れていないため、轟音と、真上で大きく開く花火は迫力満点。名物は沖合いを走る花火船から海に投げ入れられる水中花火だ。
「美人の湯」で知られる下呂温泉で、1~3月までの毎週土曜に時節にあわせた花火の演出が楽しめる。冬から春へと向かう日本特有の行事や風習を、和の風情ある花火で表現している。
映画の舞台にもなった花火大会。連続して打上げられるスターマインなどが海岸の夜空を華やかに彩る。飯岡海岸からは花火が真上に見られ迫力満点だ。
単発やスターマインを織り交ぜた夏の風物詩は海の男たちのように力強く、鮮やかな印象を与える。花火大会前日の、伝統行事である五反田の柱祭りもぜひ見たいイベントだ。
由良川河畔での1500個もの灯ろう流しと二尺玉、大玉尺玉の大瀑布が見もの。シリーズ化されたプログラムはどれも豪華なスターマイン入りで見ごたえ十分だ。
「おかやま桃太郎まつり」の初日を飾る、県内最大規模の花火大会。仕掛花火に連発式スターマインなどが夜空を華麗に彩る。観客席から至近距離での打上げのため迫力満点だ。
スターマインを中心としたさまざまな花火が音楽とともに打ち上げられ、夜空を彩る。夜空に次々と打ち上がる花火の迫力を、夏の終わりを感じながら味わおう。おもな観覧会場は西部公園、伊勢崎オートレース場など。
磐梯まつりのフィナーレを飾る花火大会。音楽に合わせて打上げられる花火のリズムが心地良く胸の奥まで響いてくる。夜空に浮かび上がる大輪の花に目を奪われる。
山口県下関市と福岡県北九州市門司区との合同で開催されるこの大会は、日本でも有数の規模を誇る。見どころは450m上空で直径450mに花開く1尺5寸玉の打上げだ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション