トップ > イベント > 祭り

祭り

日本のおすすめの祭りスポット

日本のおすすめの祭りスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。春の訪れを告げる伝統芸能「平塩舞楽」、「かのや夏祭り」、北大通りの三大パレードを中心に様々なイベントを開催「くしろ港まつり」など情報満載。

  • スポット:1,107 件
  • 記事:115 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

おすすめの祭りスポット

201~220 件を表示 / 全 1,107 件

平塩舞楽

春の訪れを告げる伝統芸能

室町時代から農民に受け継がれてきた平塩舞楽は、京舞楽の流れを汲んでいるとも伝えられ、熊野神社の春の例祭で奉納される。杉木立の境内では優雅な舞いが披露される。

平塩舞楽の画像 1枚目

平塩舞楽

住所
山形県寒河江市平塩平塩熊野神社
交通
JR左沢線寒河江駅からタクシーで15分
料金
要問合せ
営業期間
4月3日
営業時間
13:30~

かのや夏祭り

かのや夏祭り

住所
鹿児島県鹿屋市共栄町鹿屋市役所、城山公園他

くしろ港まつり

北大通りの三大パレードを中心に様々なイベントを開催

釧路市最大の夏のイベントで、大漁ばやしパレード、市民踊りパレード、音楽パレードの三大パレードを中心に、さまざまなイベントが3日間にわたって盛大に開催される。

くしろ港まつり

住所
北海道釧路市北大通りほか
交通
JR根室本線釧路駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月第1金~日曜
営業時間
大漁ばやしパレード(金曜)は19:00~21:00、市民踊りパレード(土曜)は15:00~16:00、音楽パレード(日曜)13:00~15:30、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ

住吉神社 北条節句祭

豪華な屋台が街を練り歩く、播州三大祭りのひとつ

800年以上の歴史を誇る北条節句祭は、播州三大祭りのひとつに数えられている。大観衆の中、豪華絢爛な屋台が練り歩き「龍王舞」「鶏合わせ」などが奉納される。

住吉神社 北条節句祭

住所
兵庫県加西市北条町北条住吉神社ほか地区一円
交通
北条鉄道北条町駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
4月第1土・日曜(要問合せ)
営業時間
10:00~

本部八重岳桜まつり

日本で一番早い桜祭り

桜の開花が日本一早い沖縄の中でも真っ先に咲くといわれる八重岳で開催される祭。期間中は出店が連なり多くの人でにぎわう。

本部八重岳桜まつり

住所
沖縄県国頭郡本部町八重岳 桜の森公園
交通
名護バスターミナルから琉球バス交通70番備瀬線新里入口行きで33分、八重岳入口下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月中旬~2月上旬
営業時間
イベントにより異なる

設楽原決戦場まつり

設楽原古戦場を舞台に鉄砲隊や武者行列など当時の様子を再現する

日本で初めて鉄砲が大量に使われた、天正3(1575)年の長篠・設楽原の戦い。その設楽原古戦場を舞台に鉄砲隊の演武や武者行列などが行われ、当時の様子が再現される。

設楽原決戦場まつりの画像 1枚目
設楽原決戦場まつりの画像 2枚目

設楽原決戦場まつり

住所
愛知県新城市竹広信玄塚、馬防柵再現地ほか
交通
JR飯田線三河東郷駅から徒歩15分(馬防柵再現地)
料金
要問合せ
営業期間
7月第1日曜
営業時間
9:00~14:30

芝馬祭

チガヤ、藤蔓、茄子等で「芝馬」を作り町内を曳き廻す祭

毎年旧暦8月1日に白山社で行われる祭り。男児が中心となり、チガヤ、藤蔓、茄子等で「芝馬」を作り町内を曳き廻す。最後には各戸の災難を託した芝馬を水法川へ流す。

芝馬祭

住所
愛知県一宮市浅野白山16白山社
交通
JR東海道本線尾張一宮駅から名鉄バス羽根経由岩倉駅行きで10分、水法下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
旧暦8月1日
営業時間
13:00~16:00

スプリングフェスティバル

花々が咲き誇るガーデンで行われる家族で楽しめる春の祭典

チューリップ、ビオラ、ポピーなどの美しく可憐な花々が咲き誇る広大なガーデンで行われる春の祭典。家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。

スプリングフェスティバルの画像 1枚目
スプリングフェスティバルの画像 2枚目

スプリングフェスティバル

住所
鳥取県西伯郡南部町鶴田110とっとり花回廊
交通
JR山陰本線米子駅からとっとり花回廊行きシャトルバスで25分、終点下車すぐ
料金
入園料=大人1000円、小・中学生500円/
営業期間
4月上旬~5月上旬
営業時間
9:00~17:00

石垣島まつり

パレードやステージイベント、即売会があり2日目は花火も上がる

島全体が活気に満ちる石垣島まつり。市民によるパレードやステージイベント、ランなどの展示会や島産品展示即売会を開催。2日目には花火が打上げられまつりを締めくくる。

石垣島まつりの画像 1枚目

石垣島まつり

住所
沖縄県石垣市新栄町新栄公園ほか市内各所
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで30分(新栄公園)
料金
要問合せ
営業期間
11月第1土・日曜
営業時間
12:00~20:30、日曜は13:00~21:00

義士祭

かの赤穂浪士ゆかりの吉祥寺で毎年12月第2日曜に行われる

赤穂浪士にゆかりのある吉祥寺で毎年12月の第2日曜に行われる。子供が四十七士に扮して時代行列が行われるほか、討ち入りそばの接待、武道の演武など盛りだくさんの内容。

義士祭の画像 1枚目

義士祭

住所
大阪府大阪市天王寺区六万体町1-20吉祥寺
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
12月第2日曜
営業時間
10:00~

新潟まつり

市内が祭りの熱気に包まれる

水の都・新潟の夏を彩る風物詩「新潟まつり」。幕をあけるのは「大民謡流し」。約1万4000人もの人々が新潟甚句や佐渡おけさを踊り、観客と一体となって盛り上がる。

新潟まつりの画像 1枚目

新潟まつり

住所
新潟県新潟市中央区市内中心部
交通
JR新潟駅から徒歩10分(萬代橋)
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬の金~日曜
営業時間
大民謡流し(金曜)は19:00~20:30、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ

佐用町南光ひまわり祭り

ひまわり迷路、世界のひまわり園など、楽しみいっぱいの祭典

南光スポーツ公園若あゆランド周辺で開催されるひまわりの祭典。町内7地区で合計150万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり迷路、世界のひまわり園などアトラクションも。

佐用町南光ひまわり祭りの画像 1枚目
佐用町南光ひまわり祭りの画像 2枚目

佐用町南光ひまわり祭り

住所
兵庫県佐用郡佐用町林崎南光スポーツ公園周辺
交通
JR姫新線播磨徳久駅からウエスト神姫バス南光地域福祉センター経由船越行きで5分、南光地域福祉センター下車すぐ
料金
入園料=200円/
営業期間
7月中旬~8月上旬
営業時間
9:00~

おりもの感謝祭一宮七夕まつり

絢爛豪華な日本三大七夕まつりの一つ

一宮市の夏の一大イベント。織物業で発展した一宮の市民が、織物の神である服織神社の祭神に感謝したことが起源とされている。全国の七夕祭りの中でも盛大な祭りとして有名で、毎年約100万人を超える観光客が訪れる。特産の毛織物を奉納する300mに及ぶ「御衣奉献大行列」や本町商店街のきらびやかな飾り付けが見もの。

おりもの感謝祭一宮七夕まつりの画像 1枚目
おりもの感謝祭一宮七夕まつりの画像 2枚目

おりもの感謝祭一宮七夕まつり

住所
愛知県一宮市一宮駅周辺、本町アーケード街ほか市内一円
交通
JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩3分(本町アーケード街)
料金
要問合せ
営業期間
7月第4木~日曜
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ

さぬき豊浜ちょうさ祭

絢爛豪華な「ちょうさ」が練り歩く

高さ約5m、重さは約2tもの「ちょうさ」と呼ばれる23台の太鼓台が、鮮やかな金銀の刺繍に彩られ、町を練り歩く。夜は提灯に灯された光と囃子の競演が楽しめる。

さぬき豊浜ちょうさ祭の画像 1枚目

さぬき豊浜ちょうさ祭

住所
香川県観音寺市豊浜町豊浜八幡神社ほか地区一円
交通
JR予讃線豊浜駅から徒歩17分(豊浜八幡神社)
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬の金~日曜
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ

飛騨神岡祭

神輿・獅子・鶏闘楽など、平安絵巻を思わせる大行列が見どころ

見どころは、総勢約700人の平安絵巻を思わせる大行列。大中小の神輿が獅子や鳥の毛冠をつけた鶏闘楽などと共に、笛や太鼓の賑やかな囃子を響かせながら練り歩く。

飛騨神岡祭

住所
岐阜県飛騨市神岡町町内中心部
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、西里下車、徒歩5分(大津神社)

山口祇園祭

祇園囃子、市民総踊り等が行われ、八坂神社では鷺舞が奉納される

7月20日・24日・27日に竪小路ほか市街中心部で開催。京都から伝承された姿そのまま、祇園囃子、御神幸、市民総踊りなどが盛大に行われる。八坂神社では鷺舞を奉納。

山口祇園祭

住所
山口県山口市堅小路ほか市街中心部、八坂神社
交通
JR山口駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
7月20・24・27日
営業時間
情報なし

水かけ祭

水をかける人もかけられる人もびしょぬれの、豪快な神事

100年以上前から続く豪快で勇壮な例祭。町内の中学生約40人が神輿を担ぎ、沿道から水をかけられながら町を練り歩く。最後は大漁を祈願して神輿とともに海に飛び込む。

水かけ祭

住所
兵庫県淡路市仮屋事代主神社ほか
交通
神戸淡路鳴門自動車道東浦ICから県道460号、国道28号を仮屋方面へ車で3km

中之条町祇園祭

神馬と神輿の他に各町内の山車の行列が町中を回り商売繁盛を祈願

若山牧水、高野長英も愛した町で催される、商売繁盛を祈願する夏祭り。神馬と神輿を先頭に、華やかなお囃子に乗って各町内の山車の行列が町中を練り回る。

中之条町祇園祭

住所
群馬県吾妻郡中之条町中央商店街
交通
JR吾妻線中之条駅から徒歩10分

福寿まつり

露店で食欲の秋を満喫。体育館では健康測定を実施。遊具もあり

外では町民主催の露店で食欲の秋を満喫。体育館では健康測定を実施。お子様向けのふわふわ遊具の設置や、マジックショーなどで会場はおおいに盛り上がる。

福寿まつりの画像 1枚目
福寿まつりの画像 2枚目

福寿まつり

住所
岐阜県恵那市上矢作町上矢作公民館周辺
交通
JR中央本線恵那駅から恵那市営バス小田子行きで1時間、上矢作中学校前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
11月第2日曜
営業時間
9:30~14:30