トップ > 見どころ・レジャー x 女子旅 > 日帰り温泉・入浴施設 x 女子旅 > 共同湯 x 女子旅

共同湯

「日本×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。戸狩温泉スキー場隣接、神経痛などに効く温泉の共同浴場「暁の湯」、鹿児島県でもっとも古い温泉「川内高城温泉 共同湯」、昔ながらの共同浴場「正面湯」など情報満載。

  • スポット:256 件
  • 記事:141 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

161~180 件を表示 / 全 256 件

暁の湯

戸狩温泉スキー場隣接、神経痛などに効く温泉の共同浴場

戸狩温泉スキー場のペガサスゲレンデに隣接した共同浴場。山々を見晴らす開放感たっぷりの露天風呂が気持ちいい。泉質は弱アルカリ性単純温泉。神経痛などに効能が高い。

暁の湯の画像 1枚目

暁の湯

住所
長野県飯山市豊田6530-2
交通
JR飯山線戸狩野沢温泉駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人550円、小学生350円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉館21:00)

川内高城温泉 共同湯

鹿児島県でもっとも古い温泉

800年の歴史をもつ川内高城温泉は、全国名湯百選の一つ。西郷隆盛が狩りの途中に通ったというエピソードが残る。温泉街の奥に建つ共同湯は、川内高城温泉の元湯とも呼ばれる。

川内高城温泉 共同湯の画像 1枚目
川内高城温泉 共同湯の画像 2枚目

川内高城温泉 共同湯

住所
鹿児島県薩摩川内市湯田町湯之元6763
交通
肥薩おれんじ鉄道薩摩高城駅から北部循環バス湯田・西方循環線西回りで12分、梅屋前下車すぐ
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉館)

正面湯

昔ながらの共同浴場

古くから親しまれているあつみ温泉の共同浴場。さらっとした湯だが泉温は高めで、熱い湯が好きな人におすすめ。賽銭式で協力金を払う。タオル、石鹸等は持参。

正面湯の画像 1枚目

正面湯

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで7分、熊野神社前下車、徒歩3分
料金
入浴料(協力金)=200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~9:30(閉館)、12:00~22:00(閉館)

上人湯

石畳の坂に建つ武家屋敷を思わせる建物

武家屋敷のような外観。付近の住民が毎朝掃除している浴場は、水色のタイルを敷き詰めていて明るい印象。入浴料は、向かいの「まさ食堂」と「喫茶保月」のいずれかに支払う。

上人湯の画像 1枚目
上人湯の画像 2枚目

上人湯

住所
大分県別府市風呂本5組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人100円/ (小学生以下は要問合せ、向かいの「まさ食堂」「喫茶保月」のいずれかに支払う)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

有馬本温泉 金の湯

関西屈指の温泉場の褐色湯。鉄分と塩分が濃厚な金泉

有馬名物「金泉」専用の外湯。大浴場は有馬の伝統工芸に欠かせない竹がテーマの「一の湯」と瑞宝寺公園の紅葉をイメージして造られた「二のゆ」がある。タオルが赤茶色に染まる有馬ならではの湯の味わいを楽しみたい。

有馬本温泉 金の湯の画像 1枚目
有馬本温泉 金の湯の画像 2枚目

有馬本温泉 金の湯

住所
兵庫県神戸市北区有馬町833
交通
神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人650円、小人(小・中学生)350円/入館料(土・日曜、祝日、特定日除く)=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:30(閉館22:00)

駒の湯

広い露天風呂で疲れを癒す

木造の建物の共同浴場。男女別大浴場は、石造りで広々とした造り。檜枝岐川に面していて緑豊かな風景を眺めつつ、澄んだアルカリ性単純泉に入浴できる。

駒の湯の画像 1枚目
駒の湯の画像 2枚目

駒の湯

住所
福島県南会津郡檜枝岐村下ノ原839-1
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間20分、桧枝岐中央下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、4歳~中学生以下250円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)、水曜は12:00~、11月中旬~翌4月は12:00~19:30(閉館20:00)

仙気の湯

飲泉可能で豊富な源泉。観光客も気軽に利用できる共同湯

地元で親しまれる素朴な共同湯で、観光客も気軽に利用できる。大人6名ほどでいっぱいになる湯船に親しみがわく。

仙気の湯

住所
長野県松本市浅間温泉3丁目4-22
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通浅間温泉行きバスで20分、湯坂下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)200円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~11:30、15:00~20:00(閉館)

辰頭温泉

湯量豊富な炭酸温泉で肌をスベスベに

男女別の大浴場と露天風呂がある共同浴場。湯は、湯口の付近が炭酸の泡で真っ白になるほど濃度の高いナトリウム‐炭酸水素塩泉を100%掛け流しにしていて、美肌効果が期待できると人気が高い。

辰頭温泉の画像 1枚目
辰頭温泉の画像 2枚目

辰頭温泉

住所
熊本県菊池市泗水町田島620-1
交通
JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本電鉄田島経由菊池プラザ行きバスに乗り換えて45分、辰頭温泉下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人300円、小学生100円/ (回数券12枚綴3000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)

日光市温泉保養センター 日光温泉

心のやすらぎの場、憩いの場として連日賑わう

日光ICのすぐ近くにある立ち寄り湯。石造りの内風呂は男女日替りで楽しめる。休憩室もあり、のんびりとした雰囲気を堪能しよう。

日光市温泉保養センター 日光温泉

住所
栃木県日光市七里425-3
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人410円、小人(小学生以下)200円/ (65歳以上270円、障がい者手帳持参で入館無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

大湯

地元で愛される野沢温泉のシンボル

地元では「惣湯」と呼ばれる野沢温泉のシンボル的存在。温泉街の中心に建ち、江戸時代の面影を伝える見事な木造の湯屋が目を引く。湯船もまた木造りで、泉温がかなり高めの「熱湯」と「ぬる湯」がある。飲泉も可能。

大湯の画像 1枚目
大湯の画像 2枚目

大湯

住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9817
交通
JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
入浴料=寸志/
営業期間
通年
営業時間
5:00~23:00(閉館)、12~翌3月は6:00~

千代湯

温泉と系列の海鮮レストランとあわせて楽しみたい

温泉に入った人の長寿を願って名づけられた共同浴場。幅広い効果の良泉を、露天風呂や電気風呂などの浴槽で楽しめる。腰痛や肩こりの患部にあてるとここちよい電気風呂は人気が高い。

千代湯の画像 1枚目
千代湯の画像 2枚目

千代湯

住所
熊本県山鹿市古閑十三部1075-12
交通
JR熊本駅から産交バス来民経由山鹿温泉行きで1時間20分、鹿本高校入口下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人300円、10歳以下200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉館)

えい中央温泉センター

打たせ湯、気泡湯はもちろん、温水プールまでそなえた複合施設

大浴場には打たせ湯、リラックス湯、気泡湯など多彩なバスを設置。ほかに、貸切風呂、身障者用貸切風呂、リラックスルーム、室内温水プールなどがある充実ぶりだ。

えい中央温泉センター

住所
鹿児島県南九州市頴娃町牧之内2890
交通
JR指宿枕崎線喜入駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人350円、小人150円、幼児80円/貸切内風呂=1230円(1時間)/ (回数券大人11枚綴3500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館、貸切内風呂は~20:40)

大白川露天風呂

ブナの原生林と霊峰に抱かれる湖畔の露天風呂

白水の滝で名高い白山国立公園大白川園地内にある露天風呂。目前に白水湖、背景には霊峰白山がそびえるロケーション抜群の湯処。湯量豊富な含硫黄-ナトリウム-塩化物泉がたたえられた自然岩の湯船のまわりにブナの原生林とエメラルドグリーンに輝く湖が広がる。県道451号線が開通する6月上旬から10月下旬の期間限定で楽しめるつかるだけの温泉で、石けんやシャンプーの使用は禁止。またタオルやバスタオルも持参。

大白川露天風呂の画像 1枚目
大白川露天風呂の画像 2枚目

大白川露天風呂

住所
岐阜県大野郡白川村平瀬大白川
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷行きで1時間10分、平瀬温泉下車、タクシーで40分
料金
入浴料=大人350円、小学生200円/
営業期間
6月上旬~10月下旬(県道451号開通状況により変動あり)
営業時間
8:30~17:00、木曜は~16:00

旦過の湯

「薬の湯」と呼ぶ源泉の浴槽と、低温の湯船を満喫できる共同湯

鎌倉時代、近くの寺で修行を積んでいた僧侶のために作られたという共同湯。浴場には地元の人が「薬の湯」と呼ぶ源泉を満たした浴槽と低温の湯を張った湯船が配されている。

旦過の湯の画像 1枚目
旦過の湯の画像 2枚目

旦過の湯

住所
長野県諏訪郡下諏訪町3441
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人230円、小人(小学生以下)110円/
営業期間
通年
営業時間
5:30~21:30(閉館22:00)

おぶせ温泉穴観音の湯

時間とともに色が変わるフシギな温泉

源泉は澄んだ薄緑色だが露天風呂では透明に、ジェット湯ではコバルトブルーや乳緑色、乳白色などに変化する不思議な湯が神秘的。食事処や休憩広間、マッサージなど施設も多彩。

おぶせ温泉穴観音の湯の画像 1枚目
おぶせ温泉穴観音の湯の画像 2枚目

おぶせ温泉穴観音の湯

住所
長野県上高井郡小布施町雁田1194
交通
長野電鉄長野線小布施駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人600円、小人(小学生)300円、小学生未満無料/ (回数券10枚綴大人4800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:20(閉館22:00)

せみの湯

瀬見温泉名物ふかし湯。神経痛、冷え症、婦人病などに効く

義経ゆかりの地、瀬見温泉の名物といえば、ふかし湯。床の穴の開いた部分から出てくる蒸気を患部に当てて治療する。神経痛、冷え症、婦人病などに効く。

せみの湯の画像 1枚目

せみの湯

住所
山形県最上郡最上町大堀987-15
交通
JR陸羽東線瀬見温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人400円、小学生以下無料(大人同伴)/ (1年券42000円は最上町役場総務課で販売)
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00(月~土曜の9:00~11:00は清掃のため入浴不可)

馬場温泉 楠の湯

掛け流しの内風呂と露天風呂など、長命の湯を満喫できる公衆浴場

温泉街の中心にある小さな共同浴場。素朴な内風呂と露天風呂を備えた浴場では、良質な湯を掛け流しで楽しめる。温泉そのものの歴史は古く、長命の湯としてたくさんの人々に親しまれてきた。

馬場温泉 楠の湯の画像 1枚目
馬場温泉 楠の湯の画像 2枚目

馬場温泉 楠の湯

住所
静岡県伊豆市土肥795
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、馬場下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人400円、小人300円/ (11枚綴り回数券2000円)
営業期間
通年
営業時間
13:00~21:00

湯元温泉荘 別館 山乃湯

素朴な風情を楽しむ犬鳴山の共同湯

湯元温泉荘に付帯する素朴な入浴施設で、秘湯気分を体感できる犬鳴山の共同湯的存在。かすかに硫黄臭が漂う白濁泉にはたっぷり湯の花が舞い、往年の根強い温泉ツウが通う。無料休憩広間では、名物の「一人釜飯」が味わえる。

湯元温泉荘 別館 山乃湯の画像 1枚目
湯元温泉荘 別館 山乃湯の画像 2枚目

湯元温泉荘 別館 山乃湯

住所
大阪府泉佐野市大木2234
交通
JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人775円、小人(0歳~小学生)300円/食事付入浴(本館<湯元温泉荘>利用、要予約)=7000円~/ (入湯税別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

株湯

地元の人に親しまれる三朝の元湯

三朝温泉街の東端、恋谷橋が架かる通りから小路を奥に入ったところにある公衆浴場。湯の温度は高めで、効能をより引き出すために水で薄めていないのが特徴だ。建物の前には、木株の飲用泉がある。

株湯の画像 1枚目
株湯の画像 2枚目

株湯

住所
鳥取県東伯郡三朝町三朝635-1
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで21分、三朝車庫前下車すぐ
料金
入浴料=大人350円、小人(3歳~)250円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:15(閉館21:45)、月曜は10:00~

ダジュール岩地

船形のユニークな湯船

日本のコートダジュールと呼ばれる岩地海岸にある水着着用で利用できる、船形の露天風呂。船の形をした珍しい浴槽は、子供たちに大人気。水着のまま入浴できるので、海水浴帰りの立ち寄りにも格好。

ダジュール岩地の画像 1枚目

ダジュール岩地

住所
静岡県賀茂郡松崎町岩地
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて10分、岩地温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=無料/
営業期間
5~9月下旬(予定)
営業時間
8:00~17:00