温泉地
「日本×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。温泉館・宿泊施設・キャンプ場などの設備が充実した「美人の湯」「下北山温泉」、今治のランドマークと呼ばれるシティホテル内に湧く温泉「今治温泉」、風光明媚な見附海岸沿いに建つ眺望自慢の公共の宿の自家源泉「珠洲温泉」など情報満載。
- スポット:456 件
- 記事:119 件
おすすめエリア
181~200 件を表示 / 全 456 件
下北山温泉
温泉館・宿泊施設・キャンプ場などの設備が充実した「美人の湯」
池原ダムの近くにある温泉。地下1200mから汲み上げる源泉は肌に良いと評判。併設するレストランでは特産物を活かしたオリジナルメニューが楽しめる。
下北山温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡下北山村上池原
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通R169ゆうゆうバス下桑原行きで2時間10分、池原大橋下車、徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
今治温泉
今治のランドマークと呼ばれるシティホテル内に湧く温泉
四国の西の玄関として古くから栄えた港町今治市の中心部、四国最大級のスケールを誇る23階建ての「今治国際ホテル」内に湧く温泉。ゆったりとした露天風呂が楽しめる。
珠洲温泉
風光明媚な見附海岸沿いに建つ眺望自慢の公共の宿の自家源泉
能登半島の先端近く、景勝地としても名高い見附海岸にある「珠洲温泉のとじ荘」の自家源泉。見附島を眺めながら湯を楽しめる露天風呂が好評で、とくに海から太陽が昇る朝が格別。
珠洲温泉
- 住所
- 石川県珠洲市宝立町鵜飼
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲行きで2時間30分、見附島口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
田の浦温泉
単純鉄泉でやけどに効果があり、飲用すれば胃腸病などにも効く
弘法大師が唐へ渡った地とされる小さな岬の温泉。泉質は単純鉄泉で、特にやけどに効果があり、飲用すれば胃腸病などにも効く。風光明媚な岬には「旅館田の浦温泉」が建つ。
湯瀬温泉
米代川の清流を望む日本三大美人の湯
深い渓谷沿いに広がる温泉地。群馬の川中温泉や和歌山の龍神温泉と並び、日本三大美人の湯に数えられている。川の瀬からも湯が湧くほど湯量豊富で「湯瀬」の名が付いた。
![湯瀬温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000272_1416_1.jpg)
![湯瀬温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000272_1482_1.jpg)
湯坪温泉
のどかな田園風景に心安らぐ。家庭的なもてなしの宿が多い
くじゅう連山の北ろくに広がる飯田高原の一角、玖珠川沿いにある温泉地。民宿が建ち並ぶひなびた温泉風情が魅力だ。それぞれの宿には、のどかな山里の景色を眺めながらのんびり湯を堪能することができる露天風呂がある。
![湯坪温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001122_1365_1.jpg)
湯坪温泉
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町湯坪
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで35分、湯坪下車、徒歩3分、ほか
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
秘境七滝温泉
小国杉に囲まれた秘境。七滝に湧く効能高い緑白色の湯
秘境の渓谷に落ちる優美な七滝めぐりに絶好の宿が、秘境七滝温泉を引く「秘境七滝温泉 お宿 華坊」。清流のせせらぎと谷を渡る風の音、小国杉の森、そして七滝が織りなす幻想的な温泉だ。
![秘境七滝温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010307_2211_1.jpg)
秘境七滝温泉
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
玉名温泉
田園地帯に湧く歴史ある温泉。優雅な和風旅館が建ち並ぶ
菊池、山鹿と並ぶ菊池川温泉郷の一つで、いちばん下流にある。菊池川支流の繁根木川が流れるのどかな田園地帯に和風旅館が建ち並ぶ。開湯はおよそ1300年前と伝わり、嘉永6(1853)年に藩営温泉となったのが温泉場としてのはじまり。
![玉名温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000982_3075_1.jpg)
玉名温泉
- 住所
- 熊本県玉名市立願寺ほか
- 交通
- JR鹿児島本線玉名駅から産交バス立願寺経由熊本行きで5分、玉名温泉下車すぐ、ほか
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
出湯温泉
五頭連峰県立自然公園内に栄える湯治場
開湯から1200年。県内最古の歴史を誇る弘法大師伝説の温泉。アトピー性皮膚炎に効果がある温泉として全国に知られている。旅館7軒、共同浴場が2つある。
![出湯温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010123_00001.jpg)
![出湯温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010123_1962_1.jpg)
出湯温泉
- 住所
- 新潟県阿賀野市出湯温泉
- 交通
- JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス村杉温泉(環翠楼入口)行きで22分、出湯温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
じょんのび温泉
ゆったり、のんびり、という意味の「じょんのび」温泉
大自然の中、天然温泉が湧き出る檜風呂でゆっくりとできる一軒宿。ふるさと料理に舌鼓を打ち、手造り豆腐や特産品を販売している「じょんのび村やませみ庵」ではお土産を選ぶのも楽しみ。
![じょんのび温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010664_00000.jpg)
![じょんのび温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010664_00001.jpg)
六花の湯温泉
市街地に湧出する温泉。六花の湯ドーミーイン熊本で入浴できる
熊本城が街を見下ろす熊本市のホテル「六花の湯 ドーミーイン熊本」の大浴場の湯は、にぎやかな市街地にありながら自家源泉の温泉。男女別の内風呂と露天風呂、サウナがある。
平潟港温泉
あんこうで有名な平潟で新鮮な海の幸と温泉を満喫
漁港、平潟町に湧く温泉。昼は釣りを楽しみ、宿に戻って温泉と新鮮な魚介類を味わうのがここでの過ごし方の一つだ。無色透明の湯は神経痛、関節痛をはじめ、多数の効能があるといわれる。
梅の香温泉
四季の移ろいを響渓谷の眺望に見る
四季の移ろいを響渓谷の眺望に見る事ができる。日頃の喧騒を忘れたやすらぎの空間で、湯につかりあたたまろう。
梅の香温泉
- 住所
- 大分県日田市大山町西大山
- 交通
- JR久大本線日田駅から日田バス杖立行きで24分、ひびきの郷入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
はるの温泉
あじさいの里に豊富に湧き出る天然温泉
あじさいの里春野町の地下1700mから1日に約250トン湧出する温泉。高台に建つ温泉宿泊施設には、露天風呂、釜風呂(女性のみ)、砂風呂、水着着用のスパゾーンなどがある。
はるの温泉
- 住所
- 高知県高知市春野町西分
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通横浜経由高岡行きバスに乗り換えて30分、長谷下車すぐ
富士田貫湖温泉
緑豊かな富士山麓に位置する眺望絶佳の湖畔に湧く温泉
富士山を間近に望む抜群の立地に湧出する温泉。湯はなめらかで肌にやさしいアルカリ性。富士山の恵みの湯でリフレッシュ。
![富士田貫湖温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013405_00000.jpg)
富士田貫湖温泉
- 住所
- 静岡県富士宮市佐折
- 交通
- JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス休暇村富士行きで45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
岩戸温泉
岩戸海岸に湧く、歴史がある鉱泉。泉質はナトリウム塩化物泉
岩戸海岸に湧く、およそ800年の歴史がある鉱泉。泉質はナトリウム-塩化物泉。「枕崎観光ホテル岩戸」が一軒宿で、朝7時半から9時まで、昼夜は15時から22時まで日帰り入浴ができる。
![岩戸温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000822_3075_1.jpg)
![岩戸温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000822_3075_3.jpg)
人吉温泉
相良氏700年の歴史を伝える城下町に、風情ある温泉が湧く
鎌倉時代以来の伝統を明治維新まで保った相良氏の城下町、人吉。レトロ感あふれる公衆浴場が点在し、あたかも昭和にタイムスリップしたかのよう。明応元(1492)年に領主相良為続が入湯した記録があるが、現在の温泉は明治末期の掘削によるもの。八十あまりの源泉があり、豊富な湯量を誇る。
星生温泉
飲泉で「くすり湯」と評判高い湯が、白壁のモダンなホテルに湧く
くじゅう連山のすそ野に湧く温泉で、明治初期から山の湯として知られてきた。昔は地元の人々の薬湯として親しまれたが、今は高原ハイキングなど観光や行楽で訪れる人々が多い。
![星生温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000196_3252_1.jpg)
![星生温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000196_2009_1.jpg)
さがら温泉
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、神経痛や打ち身などに効果
相良茶で知られる相良村に湧く温泉。第3セクター施設「ふれあいリフレ茶湯里」でその湯が楽しめる。泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、神経痛や打ち身などの効果がある。
さがら温泉
- 住所
- 熊本県球磨郡相良村深水
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から産交バス茶湯里温泉経由椎葉入口・上田代行きで26分、茶湯里温泉前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし