その他自然地形
日本のおすすめのその他自然地形スポット
日本のおすすめのその他自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。潮が引いたら現れる群青の道「ネイビーロード」、かつての牧場の跡地にひろがる高原「大倉牧場跡」、山肌に噴煙が上がる地獄「小松地獄」など情報満載。
- スポット:236 件
- 記事:69 件
おすすめエリア
おすすめのその他自然地形スポット
161~180 件を表示 / 全 236 件
ネイビーロード
潮が引いたら現れる群青の道
干潮のときにのみ2つの小島を結ぶように現れる一筋の道。かつては1つの島だったが空襲によって分けられたと伝わる。船霊社と呼ばれる赤い鳥居も見どころ。
ネイビーロード
- 住所
- 広島県江田島市能美町中町1265
- 交通
- 広島呉道路呉ICから一般道、国道185・487号、県道35号を江田島方面へ車で31km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大倉牧場跡
かつての牧場の跡地にひろがる高原
大倉ダム東部にひろがる高原。かつては牧場があったが、現在は廃止され跡地になっている。積雪時にはスノートレッキングコースになる。
大倉牧場跡
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区大倉
- 交通
- JR仙山線愛子駅から仙台市営バス定義行きで25分、大倉小学校前下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
和束 茶源郷
山の上から見晴らすグリーンの畝
一年を通じて美しく手入れされているのが和束の茶園の特徴だが、茶摘みがひと段落し、刈り込みがされている11月~12月上旬頃が一番美しい。
和束 茶源郷
- 住所
- 京都府相楽郡和束町白栖大狭間35
- 交通
- JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで14分、白栖口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(見頃は11月~12月上旬)
- 営業時間
- 情報なし
平床大噴泉
平成3(1991)年、志賀湖の湖底の平床に湧出した新しい噴泉
平成3(1991)年、志賀湖の湖底にあたる平床に湧出した新しい噴泉。周囲の木々は枯れ、真っ白な湯気が立ち上る。近くにあるほたる温泉の宿の源泉となっている。
![平床大噴泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011851_2040_1.jpg)
平床大噴泉
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏志賀高原
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きまたは熊の湯・硯川行きで38分、平床下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
高須の棚田
里山に広がる棚田風景
標高350mの山間部に連なる美しい棚田。周囲の山々、野花が彩るあぜ道など、季節ごとに移ろい変わる景観を楽しめる。
高須の棚田
- 住所
- 高知県土佐郡土佐町高須
- 交通
- 高知自動車道大豊ICから国道439号、県道16号、一般道を土佐町方面へ車で21km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
古池
池の底の砂から清水が湧き出る、樹林の中の小さな池
明神からしばらく歩くと現れる樹林の中の小さな池。池の底の砂から清水が湧き出ている姿は美しいが、魚はすんでいない。
![古池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013943_2510_1.jpg)
![古池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013943_00003.jpg)
古池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩約1時間20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
白銀の流れ
遊歩道から眺める銀色の清流
遊歩道からしか眺めることができない隠れた人気スポット。その名の通り、銀色に輝く清流は、岩に打ち当たって白濁した水が木漏れ日を反射するため。
![白銀の流れの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011189_3462_1.jpg)
白銀の流れ
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間45分、雲井の滝下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
雷鳥沢
迫り来る山々の秋の装いを楽しむ
室堂随一の紅葉の名所として知られ、秋には錦の絨毯を広げたような景色が出迎えてくれる雷鳥沢。みくりが池展望台を出発し、エンマ台からりんどう池を回るように整備されている遊歩道を進もう。途中、高台からは血の池なども眺められる。所要時間は約50分。キャンプ場もある。
![雷鳥沢の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010952_00002.jpg)
![雷鳥沢の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010952_00003.jpg)
雷鳥沢
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
株杉の森
自然のエネルギーが生み出したダイナミックな株杉の群生
森林学習や体験実習ができる、21世紀の森公園内にある株杉の森。根本が非常に太く、一本の幹が地上2~6mあたりで複数に分かれている推定樹齢数百年といわれる株杉が群生する。全国的にも珍しい形状で、自然の生命力を感じることができる。
株杉の森
- 住所
- 岐阜県関市板取
- 交通
- 東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290号、一般道を洞戸方面へ車で36km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(森林学習展示館は9:00~16:00)
雷丘
雄略天皇の従者が雷を捕らえたという伝説が残る小さな丘
高さ約10mの竹で覆われたこんもりと丸い丘。仏教説話集『日本霊異記』には、雄略天皇の命を受けた小子部栖軽が、ここで雷を捕えたという伝説が記されている。
雷丘
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村雷
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
須佐湾
屏風岩などがある景勝地で国の天然記念物。遊覧船も運航
7つの入り江に大小70あまりの島々が点在し、ホルンフェルス、屏風岩などがある景勝地。国の名勝および天然記念物、北長門海岸国定公園に指定されている。遊覧船も運航。
![須佐湾の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000041_2143_1.jpg)
![須佐湾の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000041_2143_2.jpg)
加賀の潜戸
波の浸食が作り出した奇観
波の浸食作用でできた新旧2つの岩の洞窟。新潜戸は高さ約40m、長さ200m。旧潜戸は高さ約10m、長さ30m。ともに遊覧船で内部を見学できる。所要時間は約50分。
![加賀の潜戸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000499_00002.jpg)
![加賀の潜戸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000499_00000.jpg)
加賀の潜戸
- 住所
- 島根県松江市島根町加賀
- 交通
- JR松江駅から一畑バスマリンゲートしまね行きで37分、終点で島根コミュニティバス沖泊行きに乗り換えて3分、マリンプラザ前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
添別ブナ林
若いブナの木の多い新しい森
昭和初期に伐採されたのち、自然に再生したブナの森。いまだ大木には育っていない直径20~40cmの若い木が多く、森全体に陽光が差し込んで明るい印象がある。一周約2kmの周回コースを辿って歩く。コース入口に建つミニビジターセンターは宿泊が可能。
![添別ブナ林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017851_00001.jpg)
![添別ブナ林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017851_00000.jpg)
鬼の洗濯板
神秘的な自然の造形にふれる
青島から巾着島まで、南北およそ8kmの海岸に点在する奇岩。約700万年くらい前に海中の水成岩が隆起し、長い歳月波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになった。
![鬼の洗濯板の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010120_1.jpg)
![鬼の洗濯板の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010120_1374_1.jpg)
振草渓谷
展望台で涼風を感じながら見る大滝は大迫力
東栄町内を南東に貫く振草川は、いくつもの滝や淵が見ごたえのある景観を造りあげている。なかでも“奥三河のナイアガラ”と呼ばれる蔦の渕は圧巻。近くに、天然療養泉「とうえい温泉」もある。
![振草渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000316_3896_1.jpg)