エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー x 秋 > 自然地形 x 秋 > 岩 x 秋

「日本×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。弘法大師伝説が残る奇勝「橋杭岩」、機織の神様が残した夫婦岩「機具岩」、板状の岩の真ん中に穴の空いた奇岩「窓岩」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:26 件

おすすめエリア

1~20 件を表示 / 全 26 件

橋杭岩

弘法大師伝説が残る奇勝

串本の町から対岸の大島に向かって大小40余りの岩が整然と並び、弘法大師と天の邪鬼が橋を架ける競争をしたという伝説も残る。朝日の美しさでも知られる。名勝・天然記念物。

橋杭岩
橋杭岩

橋杭岩

住所
和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川橋杭
交通
JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス佐部・上田原方面行きで3分、橋杭岩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

機具岩

機織の神様が残した夫婦岩

織物の神様が突如山賊に会い、とっさに背負っていた織機を海へ投げ込んだところ岩になったという伝説の岩。別名「能登二見」とも呼ばれている。

機具岩
機具岩

機具岩

住所
石川県羽咋郡志賀町富来七海
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで55分、生神下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

窓岩

板状の岩の真ん中に穴の空いた奇岩

曽々木の奇勝のひとつ。1枚の巨大な板岩に窓をくりぬいたような穴が空き、青空が見える。岩の前の砂地は、絶好の海水浴場になっている。

窓岩
窓岩

窓岩

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

一枚岩

峡谷に多くの奇岩が点在する中、高さ100mの一枚岩の姿に圧倒

古座川河口から七川ダムにいたる約30kmにわたる峡谷には数多くの奇岩が点在しているが、なかでも高さ100m、幅500mという一枚岩の迫力ある姿に圧倒される。

一枚岩

一枚岩

住所
和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬
交通
JRきのくに線古座駅から古座川町営ふるさとバス松根行きで27分、自由乗降区間で道の駅一枚岩を目標に下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

人喰岩

迫力満点の頭上を覆う岩とV字谷の急峻な断崖

道を造るため岩を削った際にできたもの。頭上を覆う岩は、下を通る人をのみ込まんばかりの迫力。一方の深いV字谷へ落ちる急峻な断崖と相まって怖さが募る。

人喰岩
人喰岩

人喰岩

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林(欅平)
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は5~11月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千畳敷

平板で広大な岩畳。海上でのピクニック気分が爽快

入間の西に続く荒々しい海岸の先端部、三ッ石岬の一角にある広大な岩畳。陸路があるが、漁船の磯渡しによる釣り人天国。岩畳は平板で、海上ピクニック気分が爽快だ。

千畳敷
千畳敷

千畳敷

住所
静岡県賀茂郡南伊豆町入間
交通
伊豆急行伊豆急下田駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雄橋

浸食作用による石灰岩の橋。世界三大天然橋の一つと言われる

長さ90m、幅18m、高さ40mの大規模な石灰岩の橋。世界三大天然橋の一つとも言われている。浸食作用により造り出された天然橋はかつて人が通行していた。

雄橋
雄橋

雄橋

住所
広島県庄原市東城町帝釈未渡
交通
中国自動車道東城ICから県道23号を帝釈峡方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

古岩屋

大地から大きな奇岩がポッコリ

約2000万年前の地層が残る奇岩で、60mから100mもの高さを誇る迫力の岩壁。岩肌には岩松、セッコク、ウチョウランなど貴重な高山植物が自生する。国の名勝地。

古岩屋
古岩屋

古岩屋

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス上直瀬行きに乗り換えて20分、古岩屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三方石

有栖川親王妃が刻ませた「天鏡閣記」の文字がある巨大な天然石

「おもいでの小径」にある巨大な天然石。表面に有栖川親王妃が刻ませたという「天鏡閣記」の文字が見られる。

三方石

三方石

住所
福島県耶麻郡猪苗代町翁沢
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス長浜・金の橋行きで10分、長浜下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鷹の巣岩

海に突き出た、鷹が舞い降りる高さ27mの巨大な岩

高さ約27mの海に突き出した巨大な岩。鷹しか降りられないほどの高さで、その頂に鷹が巣をつくったことから、この名が付けられたといわれている。

鷹の巣岩
鷹の巣岩

鷹の巣岩

住所
石川県羽咋郡志賀町富来牛下
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで30分、高浜下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大函

柱状節理の岩が規則的に並ぶ

層雲峡観光のメイン。高さ200mにも及ぶ屏風のような幅広い柱状節理の岩が、規則的に並び、大自然が作り出した造形美が楽しめる。見るものを圧倒させる迫力だ。

大函

大函

住所
北海道上川郡上川町層雲峡
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点で道北バス大雪湖行きに乗り換えて20分、大函入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

楢原のへいほう石

重さ120kg、怪力の木こり玄番がお手玉をしたと伝えられる石

へいほうとはお手玉のこと。玄番のへいほう石とも呼ばれるこの石は、怪力の木こり玄番がお手玉をしたと伝えられる、重さ約120kgの巨大な石だ。

楢原のへいほう石
楢原のへいほう石

楢原のへいほう石

住所
福島県南会津郡下郷町豊成
交通
会津鉄道会津線会津下郷駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石ヶ戸

渓流散策はここから

奥入瀬渓流の下流にある巨大な一枚岩とカツラの大木からできた岩屋。女盗賊「鬼神のお松」の言い伝えがある。渓流沿いの石ヶ戸休憩所にはトイレがある。

石ヶ戸

石ヶ戸

住所
青森県十和田市奥瀬
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間39分、石ヶ戸下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天狗の岩

特別天然記念物にも指定される巨大な石灰華ドーム

温泉に含まれる成分が少しずつ固まり、何万年もかかって巨大な石灰華ドームができあがった。自然が作り上げた神秘的な岩だ。国の特別天然記念物に指定されている。

天狗の岩
天狗の岩

天狗の岩

住所
岩手県北上市和賀町岩崎新田
交通
JR東北新幹線北上駅から岩手県交通夏油温泉行きバスで1時間、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

願掛岩

本州最北にある縁結びのパワースポット

古くから信仰の対象とされた2つの巨岩。男女が抱き合っているように見えることから、縁結びに御利益があるとされ、近くには恋愛成就を願う鍵掛け網が設置されている。

願掛岩
願掛岩

願掛岩

住所
青森県下北郡佐井村佐井矢越
交通
JR大湊線下北駅から下北交通大畑行きバスで45分、終点で下北交通長後行きバスに乗り換えて2時間10分、願掛岩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

馬門岩

人を圧倒する巨岩

北八甲田の火山活動で生まれた巨岩で、馬門橋近くの国道脇ぎりぎりに迫るようにそそり立つ。付近の屏風岩とともに奥入瀬渓流を代表する巨岩の景勝ポイント。

馬門岩
馬門岩

馬門岩

住所
青森県十和田市奥瀬
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間42分、馬門岩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千貫門

巨大な自然岩の洞門

自然が造形した岩の門で、その高さは約30m。海の鳥居とも呼ばれており、その姿の価値が千貫に匹敵するということから千貫門と名付けられたという。

千貫門
千貫門

千貫門

住所
静岡県賀茂郡松崎町雲見
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて20分、雲見温泉下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

磐司岩

森の上空を覆う断崖

秋保大滝からさらに名取川の上流部へ進むと二口峡谷がある。そこから見える高さ約150m、長さ約3kmの岩壁が磐司岩で、壮大かつ幽玄な眺めを誇る。新緑・紅葉のシーズンは混雑するので、早朝が狙い目。

磐司岩

磐司岩

住所
宮城県仙台市太白区秋保町馬場岳山(二口峡谷)
交通
JR仙山線愛子駅から仙台市営バス二口行きで46分、終点下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期間は積雪のため車両進入不可)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千畳敷岩

畳を敷き詰めたように平らな岩が重なり合う雄大な岩肌は壮大

平らな岩が重なり合ってできた雄大な岩肌は壮大な景観。夏は海鳥の群れ、冬は岩海苔採りの人々の姿を見ることが出来る。

千畳敷岩
千畳敷岩

千畳敷岩

住所
石川県羽咋郡志賀町富来牛下
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで30分、高浜下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

不動山の巨石

紀ノ川の流れが聞こえる不思議な巨石

橋本市郊外の不動山中腹にある巨石。表面に大きな穴があり、耳をあてると不思議な音が聞こえる。この音は紀ノ川の流れる音といわれ、1996年に環境庁の音風景百選に選ばれている。

不動山の巨石

不動山の巨石

住所
和歌山県橋本市杉尾
交通
南海高野線林間田園都市駅から南海りんかんバス橋本市民病院前行きで22分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし