湖沼
「日本×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。観光農園やキャンプ場に近い閑静な湖でボート釣りが楽しめる「三島湖」、竜がとぐろを巻いたような形から、この名がついた「蟠竜湖」、青い湖面が美しいダム湖。新緑や紅葉の季節にぜひ「日南湖」など情報満載。
- スポット:142 件
- 記事:106 件
おすすめエリア
61~80 件を表示 / 全 142 件
三島湖
観光農園やキャンプ場に近い閑静な湖でボート釣りが楽しめる
波静かな湖はボート釣りに最適。週末には、へらブナやワカサギ釣りを楽しむ家族づれでにぎわう。近くには清和県民の森や観光農園、キャンプ場などもある。
![三島湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000840_3290_1.jpg)
![三島湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000840_3290_2.jpg)
蟠竜湖
竜がとぐろを巻いたような形から、この名がついた
湖の周囲は約4km。湖岸線が複雑に入り組み、竜がとぐろを巻いたような形をしていることからこの名がついた。蟠竜湖県立自然公園の中心であり、ボートや釣りが楽しめる。
日南湖
青い湖面が美しいダム湖。新緑や紅葉の季節にぜひ
印賀川をせき止めた鳥取県最大の多目的ダム、通称菅沢ダム。春の新緑や秋の紅葉と湖水が織りなす美しいコントラストは格別。湖畔には公園・広場・展望台もある。
![日南湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000468_00001.jpg)
![日南湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000468_00002.jpg)
毘沙門沼
最大の湖水面を持ちボート遊びや遊歩道が楽しめる。食堂もある
磐梯高原にある五色沼の内、最大の湖水面の広さをもつ沼。鯉が泳ぎ、ボート遊びもでき、食堂・売店なども多い。ここから弥六沼まで約3.6kmの自然遊歩道が続く。
![毘沙門沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001409_1245_1.jpg)
毘沙門沼
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで25分、五色沼入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
さい沼
森に囲まれた沼では樹上で産卵するカエル等も確認された神秘な所
人里離れた山間の森の中に、ひっそりとたたずむ神秘的な沼。沼周辺の樹上で産卵をするモリアオガエルやハコネサンショウウオなどが確認されている自然豊かな場所だ。
![さい沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000215_2407_1.jpg)
さい沼
- 住所
- 青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘野田
- 交通
- JR津軽線蟹田駅からタクシーで20分、林道入口下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
浜名湖
ウナギの養殖でも有名。マリンスポーツなどレジャー施設も多い
ウナギの養殖でも有名な静岡県西部にある浜名湖。マリンスポーツはもちろん、サイクリングや遊園地などレジャー施設も多く、舘山寺や弁天島などの温泉地もある。
![浜名湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011637_2785_4.jpg)
![浜名湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011637_1783_1.jpg)
高滝湖
湖畔散策やワカサギ、ブラックバスなどの釣りが楽しめる人造湖
養老川中流、県下一の貯水面積を誇る高滝ダムの建設に伴い誕生した人造湖。湖畔の散策をはじめ、コイやヘラブナ、ワカサギ、ブラックバスなどの釣りも楽しめる。見どころのある施設も多い。
淡海湖(処女湖)
鏡のような湖面に景色が映る、美しい人造湖
箱館山スキー場の北にある湖。もとは灌漑用水のために造られた人工の池。春は石楠花やツツジ、秋は紅葉が美しく、鏡のような湖面に景色が映る様が素晴らしい。日本のため池百選に選定。
![淡海湖(処女湖)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010472_1540_1.jpg)
岩婦湖
ヘラブナやブラックバスの有名。季節で表情を変える木々も良い
岩婦温泉郷の近くにある、釣り場として知られる湖。周囲には約7.5kmのハイキングコースを配し、季節ごとに彩りを変える美しい木々を眺めながらの散策ができる。
柴山潟
湖からは白山連峰の眺望が素晴らしく屋形船での湖上散歩が楽しい
柴山潟は、加賀三湖のひとつで、1日に7回も色を変えるという。湖からは白山連峰の眺望が素晴らしく、4月から10月には屋形船での湖上散歩が楽しめる。
![柴山潟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010170_1436_1.jpg)
![柴山潟の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010170_1436_2.jpg)
柴山潟
- 住所
- 石川県加賀市片山津温泉
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで12分、片山津5区下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
沼沢湖
大蛇伝説が残る神秘の湖
町のシンボル的存在になっている沼沢湖は約5600年前にできた二重式のカルデラ湖。湖底まで96mあり、県内で一番の深さ。湖畔ではキャンプやサイクリングが楽しめ、バードウォッチングのスポットになっている。
![沼沢湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000911_1245_1.jpg)
![沼沢湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000911_1331_1.jpg)
大沼公園
手つかずの自然が多く残り、ドライブの休憩ポイントとしても人気
4月にはミズバショウが白い花をつけ、6月には珍しいモリアオガエルが産卵するなど、良好な自然環境が残されている場所。ドライブの途中でぜひ立ち寄ってみたい。
大沼公園
- 住所
- 栃木県那須塩原市湯本塩原
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで45分、終点下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
武具脱の池
追われた落人が武具を脱ぎ捨てたという池。周囲は高山植物が群生
源頼朝に追われた落人が、人目をしのぶために身につけていた武具を脱ぎ捨てたという伝説の池。木製の遊歩道があり、ワタスゲやモウセンゴケなどの高山植物が群生する。
![武具脱の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003033_3290_1.jpg)
![武具脱の池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003033_951_1.jpg)
武具脱の池
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林地内
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス関東草津温泉行きで25分、終点で西武観光バスほか白根火山方面行きに乗り換えて15分、殺生河原下車、徒歩5分(冬期は草津温泉から無料シャトルバス利用)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
琵琶湖
レジャーや見どころが満載の日本最大の湖
約670平方キロメートルの大きさがある日本最大の湖で、湖畔にはいくつかの湖水浴場やキャンプ場がある。釣りなどのレジャーで賑わいを見せ、竹生島など見どころも多い。
![琵琶湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010502_00049.jpg)
![琵琶湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010502_1783_1.jpg)
麻那姫湖
真名川上流、麻那姫像が建つ春の里や夏・秋の里、佐開公園がある
真名川上流に位置し、季節感あふれる湖。麻那姫湖周辺には、黄金の麻那姫像が建つ春の里や、夏の里、秋の里、佐開公園と名付けられた公園がある。
![麻那姫湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010283_1584_1.jpg)
浮布の池
三瓶山のふもとのレジャースポット
柿本人麿が「君がため浮沼の池の菱採む・・・」と詠んだ池で、684年の三瓶山噴火で河川がせき止められてできた。岸からは浮布池に映る三瓶山の雄大な風景が望める。
![浮布の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010062_1760_1.jpg)
浮布の池
- 住所
- 島根県大田市三瓶町池の原
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで34分、池の原下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし