渓谷
「日本×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。春の新緑と秋の紅葉が見事な渓谷「王滝渓谷」、荒川の清流がつくりだした景勝地。毎年数多くの人が訪れる「長瀞渓谷」、四季折々違った景観を見せ、特に紅葉の頃は息をのむほど美しい「九頭竜峡」など情報満載。
- スポット:134 件
- 記事:79 件
おすすめエリア
61~80 件を表示 / 全 134 件
長瀞渓谷
荒川の清流がつくりだした景勝地。毎年数多くの人が訪れる
荒川の清流がつくりだした長瀞渓谷は景勝地として知られている。長瀞駅や上長瀞駅の近くに位置しており、交通の便もよく、毎年数多くの人が訪れる。国指定名勝及び天然記念物。
![長瀞渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000545_1407_1.jpg)
九頭竜峡
四季折々違った景観を見せ、特に紅葉の頃は息をのむほど美しい
荒島岳山麓の勝原閃緑岩が激流に侵食され、深い渓谷となっている。四季折々に違った景観を魅せるが、特に秋の紅葉の頃には思わず足が止まるほどの美しさを誇る。
![九頭竜峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010284_3290_1.jpg)
![九頭竜峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010284kuzuryukyo.jpg)
神原渓谷
瀬あり淵ありの渓流が続く。渓流釣りが盛んで、遊歩道もある
祖母山麓に、瀬あり淵ありの渓流約9kmが続く。エノハ(ヤマメ)などの渓流釣りの盛んで、川沿いには遊歩道が延びる。新緑や紅葉の時期はハイキングを楽しむ人でにぎわう。
御岳渓谷
美しい渓流の遊歩道を歩く
清流美として日本名水百選に指定されており、両岸にある遊歩道から四季折々の景色を楽しめる。カヌーや釣りをしに多くの人が集まることでも有名。遊歩道沿いには美術館もある。
![御岳渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010750_3463_4.jpg)
![御岳渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010750_3463_2.jpg)
小又峡
多くの滝に深淵、大小無数の甌穴など自然の造形美が見られる
太平湖へ流れる全長約4kmの小又峡は、30あまりの滝、連続する深淵、滝壺の底の大小無数の甌穴など、森吉山屈指の自然の造形美が見られる。三階滝までの遊歩道もある。
![小又峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000292_1806_1.jpg)
![小又峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000292_1806_2.jpg)
小又峡
- 住所
- 秋田県北秋田市奥森吉
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分、太平湖遊覧船に乗り換えて30分(小又峡入口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11月下旬~翌5月は積雪状況により閉鎖)
- 営業時間
- 情報なし
三波石峡(埼玉県)
緑・黄・白が織りなす美しい模様の三波石
三波石には48の巨石や奇石に名前がある。しま模様が美しい「日墓石」、最も上流にあり阿弥陀仏の様に見える「阿弥陀石」などがある。三波石は国の名勝および天然記念物に指定されている。
![三波石峡(埼玉県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000726_2510_1.jpg)
![三波石峡(埼玉県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000726_4024_1.jpg)
三波石峡(埼玉県)
- 住所
- 埼玉県児玉郡神川町矢納
- 交通
- JR高崎線本庄駅から朝日バス神泉総合支所行きで45分、終点で神川町営バス冬桜の宿神泉行きに乗り換えて15分、登仙橋下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
赤芝峡
紅葉の名所として知られる渓谷
新潟との県境に近い荒川は、切り立った断崖をブナ、ミズナラ、カエデの原生林が覆う美しい渓谷。紅葉の名所として知られ、見頃は10月下旬から11月上旬。新緑の頃もおすすめ。
![赤芝峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000292_3462_1.jpg)
![赤芝峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000292_20220810-1.jpg)
石柱渓
春は若葉、秋は紅葉がすばらしい渓谷で、格好のハイキングコース
豊田湖に注ぐ白根川中流にある渓谷。格好のハイキングコースで、石柱と滝が織り成す景観は、まるで一幅の水墨画のよう。春は若葉、秋は紅葉がすばらしい。
飛水峡(ロックガーデン)
岩石が織り成す荘厳な景色に感動
約12kmにもわたる断崖の渓谷に、流水の渦によって固い岩盤に多数の穴が掘られた甌穴群がある。約20億年前のものとされる日本最古の石が発見された場所としても有名だ。
![飛水峡(ロックガーデン)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000816_2510_1.jpg)
木谷峡
紅葉の美しさでも名高い、平家の伝説が残る峡谷
平家ケ岳から流れ下る木谷川にあり、平家の哀しい伝説が残る峡谷。もみじ峡とも呼ばれ、紅葉が美しいことで名高い。紅葉狩りの季節は、多くの観光客でにぎわう。
小安峡 大噴湯
湯けむりが漂う断崖と野趣あふれる渓谷美
皆瀬川上流、約4kmに渡る深いV字谷の渓谷美を見せる栗駒山麓の景勝地。最大の見どころは断崖の裂け目から轟音とともに湯けむりがあがる大噴湯。新緑、紅葉の名所でもある。
![小安峡 大噴湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000180_1920_1.jpg)
![小安峡 大噴湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000180_1920_2.jpg)
小安峡 大噴湯
- 住所
- 秋田県湯沢市皆瀬新処
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで50分、河原湯橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(遊歩道は4月下旬~10月下旬)
- 営業時間
- 情報なし
高瀬峡
夏は涼しく、秋の紅葉も見事な自然遊歩道。奇岩や滝も点在
島地川沿いの上流へ続く約2kmの道は、木漏れ日のなかを通り抜ける自然遊歩道だ。奇岩や滝が点在し、周囲には古木が茂る。夏は涼しく、秋の紅葉は見事。
![高瀬峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000395_3290_2.jpg)
![高瀬峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000395_3290_1.jpg)
古寺渓谷・神通峡
釣りや野鳥観察、ハイキングなど多彩に楽しめる。秋の紅葉も見事
自然の美しさがそのまま残る渓谷。渓流釣りやバードウォッチングができるほか、遊歩道が整備されているのでハイキングにもぴったりの場所だ。
![古寺渓谷・神通峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000059_3075_1.jpg)
藤河内渓谷
ひょうたん渕など見どころが多く、観音滝まで多く甌穴群が続く
花崗岩の渓谷が約8km続き、夏は新緑、秋は紅葉が映える。ひょうたん渕、千枚平など見どころが多く、上流の観音滝まで多くの甌穴群が続いている。キャンプ場もある。
福知渓谷
豊かな緑と水に囲まれた、ひょうご風景100選の一つ
ひょうご風景100選に選ばれている景勝地。深い森の中、巨岩の間を清流が飛沫をあげる。春はコブシの花が美しく、夏はキャンプや渓流釣り、秋は紅葉と、季節ごとに楽しめる。