海岸・浜
「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奇岩・七ツ島が連なる澄んだ海、マリンスポーツに最適な遠浅の海「熊野海岸」、大潮のときのみ開催される自然観察会「浮島自然水族館」、絶好のサーフィンポイントとして有名「恋ヶ浦」など情報満載。
- スポット:134 件
- 記事:116 件
おすすめエリア
101~120 件を表示 / 全 134 件
熊野海岸
奇岩・七ツ島が連なる澄んだ海、マリンスポーツに最適な遠浅の海
島の東海岸に広がる白い砂の海岸。澄んだ海には奇岩・七ツ島が点々と連なり、遠浅の海はマリンスポーツにも最適。キャンプ場も隣接している。
![熊野海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010134_1093_1.jpg)
浮島自然水族館
大潮のときのみ開催される自然観察会
鳥羽湾答志島の横に浮かぶ島で、大潮のときのみ現れる磯場の自然観察会を開催。大潮を中心に年間10日程度開かれ、磯場に生息するウニやヒトデなどを観察できる。
![浮島自然水族館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010647_2155_1.jpg)
浮島自然水族館
- 住所
- 三重県鳥羽市浮島
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩7分の佐田浜(鳥羽マリンターミナル)から市営定期船桃取行きで12分、桃取港下船すぐ
- 料金
- 大人3000円、中・高校生2000円、小学生1500円、5歳以上1000円、4歳以下500円 (小型船・保険代・案内料込)
- 営業期間
- 年により異なる(大潮を中心に年間約10日)
- 営業時間
- 予約制
恋ヶ浦
絶好のサーフィンポイントとして有名
日南市内から国道448号を南下したところにある海岸。宮崎県内屈指のサーフィンポイントとして知られ、波のいい日にはサーファーたちが九州各地から集まり、ビーチをにぎわす。
![恋ヶ浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000398_1.jpg)
徳浜
映画『男はつらいよ』最後のロケ地で、サンゴ礁の海が広がる
加計呂麻島の東南部にある海水浴場。映画「男はつらいよ」の最後のロケ地でもあり、サンゴ礁が発達した海が広がる。海水で作る「さんご塩」は、町内の物産店などで購入できる。
![徳浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011481_00000.jpg)
![徳浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011481_3075_1.jpg)
湯野浜海岸
日本の夕陽百選に選ばれた海岸
約1kmにも及ぶ白浜の海岸が特徴。日本の夕陽百選に選ばれており、夏は海水浴場やキャンプ場として賑わうほか、マリンスポーツも楽しめる。
![湯野浜海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011492_3460_2.jpg)
![湯野浜海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011492_3460_1.jpg)
湯野浜海岸
- 住所
- 山形県鶴岡市湯野浜1丁目1-7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通加茂水族館経由湯野浜温泉行きバスで45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
長松自然海浜
「日本の夕陽百選」にも選ばれた夕陽の名所
大阪府内に存在する自然海浜は岬町だけ。淡路島から明石海峡大橋、神戸の町並みが一望でき、夕闇迫る海岸は夕陽のスポット。長松海岸の防潮堤には有志によるペインティングが施されている。
![長松自然海浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012972_00000.jpg)
![長松自然海浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012972_00002.jpg)
九十九里浜
マリンレジャーの聖地
刑部岬から太東岬まで約60kmに及ぶ日本で2番目に長い砂浜。青い海と空、白い砂浜、緑の防砂林のコントラストが美しい。海水浴、サーフィンなどマリンレジャーの場として人気。
![九十九里浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001332_3476_1.jpg)
![九十九里浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001332_2735_1.jpg)
九十九里浜
- 住所
- 千葉県山武郡九十九里町片貝
- 交通
- JR東金線東金駅から九十九里鉄道片貝方面行きバスで20分、西之下下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
菖蒲ヶ浜
自然を思いっきり満喫
中禅寺湖の北側、湯川が運ぶ砂によってできた浜。砂地は遠浅でボートやキャンプを楽しむことができ、森林浴など自然を満喫できるのもよい。家族連れに人気だ。
![菖蒲ヶ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010042_1780_1.jpg)
![菖蒲ヶ浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/121048_1_1_43-2-1.jpg)
菖蒲ヶ浜
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間、菖蒲ヶ浜下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
日南海岸
海岸線を走る国道は南国ムード満点のドライブコース
日南海岸は日向灘に面した宮崎市から串間市までの海岸で、その海岸線を走る国道220・448号は南国ムード満点のドライブコース。観光はもちろん海水浴やマリンスポーツのスポットも多い。
![日南海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010313_1783_1.jpg)
![日南海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010313_4027_1.jpg)
日南海岸
- 住所
- 宮崎県宮崎市日南市、串間市、鹿児島県志布志市
- 交通
- JR日南線油津駅から宮崎交通宮崎駅行きバスで30分、鵜戸小中学校前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
スリ浜
視界一面マリンブルーの、「白い村」と呼ばれる美しいビーチ
「白い村」と呼ばれる美しいビーチで、視界一面にマリンブルーの海が広がる。周囲にはレストランやコテージがあり、夏にはダイビングやジェットスキーが楽しめる。
![スリ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010612_00011.jpg)
![スリ浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010612_00004.jpg)
曽々木海岸
ダイナミックな自然美を実感
かつては能登の親不知といわれた難所。石仏が並んだような「千体地蔵」や「窓岩」など見どころも多い。厳冬期には波の花も見られる。
![曽々木海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000569_00002.jpg)
![曽々木海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000569_3895_2.jpg)
曽々木海岸
- 住所
- 石川県輪島市町野町曽々木
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
扇浦海岸
きれいな夕日が見られる絶景スポット。レストハウスもあって便利
波穏やかなビーチはシュノーケリング初心者にぴったり。トイレやシャワー、レストハウスなどの設備も充実しており、家族連れにも安心だ。夕暮れ時には美しい夕日が見られるスポット。
![扇浦海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012069_1.jpg)
![扇浦海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012069_00000.jpg)
塚崎タイドプール
天然の水族館で魚やサンゴを観賞
タイドプールとは、潮が引いたあと、岩の割れ目や窪みにできる潮溜まりのこと。サンゴや魚などの生物観察が楽しめるほか、深さ2mの奇岩も見ごたえがある。
![塚崎タイドプールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010549_1684_1.jpg)
塚崎タイドプール
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生
- 交通
- 宮之浦港から種子島・屋久島交通大川の滝行きバスで1時間37分、青少年旅行村下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 干潮前3時間~干潮後1時間
御輿来海岸
干潮時には沖合いまで海底が現れ、砂の曲線が浮かび上がる
景行天皇が巡幸の際、美しさに魅了され、輿を駐められたところからその名が付いた。干潮時になると2km以上沖合いまで海底が現れ、砂の曲線が浮かび上がる。
![御輿来海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000443_20240522-1.jpg)