峠
「日本×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。視界が一気に開けたら海の絶景「堀切峠」、屈斜路の壮大な自然が一望できる「美幌峠」、駿河湾越しの富士見名所「薩た峠」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:14 件
おすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 17 件
堀切峠
視界が一気に開けたら海の絶景
青島から南へ、木々に囲まれたゆるやかな坂道を上りつめると、突然目に入るのが青い日向灘と波状岩が織り成す景色。日南海岸国定公園随一の眺めとして知られる堀切峠だ。海岸沿いには遊歩道が整備されている。
![堀切峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000301_4027_1.jpg)
![堀切峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000301_3783_2.jpg)
美幌峠
屈斜路の壮大な自然が一望できる
屈斜路カルデラの外輪山にある標高約525mの峠。展望台からは屈斜路湖や摩周岳、斜里岳までもが一望できる。圧倒的な大パノラマで、北海道を代表する展望スポットのひとつ。
![美幌峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001212_3895_1.jpg)
![美幌峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001212_1181_1.jpg)
薩た峠
駿河湾越しの富士見名所
東海道の難所としても知られる峠だが、ここから見る富士山は絶景。眼下の海岸線、東名高速道路とJR東海道本線が描くカーブ、そして駿河湾の水平線と富士山の競演が見事だ。駐車場から展望台までは片道約10分。
![薩た峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000773_20231101-1.jpg)
仁田峠
ロープウェイに乗って四季折々の美景と平成新山を見に
世界ジオパークに認定されている島原半島にそびえる雲仙岳は、普賢岳など8つの山の総称。春のミヤマキリシマ、夏の深緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季折々の景色が美しい。この景色と平成2(1990)年の普賢岳の火山活動でできた平成新山を眺められるのが、仁田峠。展望台からはもちろん、ロープウェイで妙見岳まで上ると雲仙温泉街も見下ろせる。
![仁田峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010211_3325_1.jpg)
![仁田峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010211_3325_2.jpg)
仁田峠
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙551
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙行きで1時間20分、雲仙下車、島鉄バス雲仙営業所で乗り合いタクシーに乗り換えて20分、仁田峠下車すぐ(雲仙ロープウェイ仁田峠駅)
- 料金
- ロープウェイ(往復)=大人(中学生以上)1300円、小人650円/ロープウェイ(片道)=大人(中学生以上)730円、小人370円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、雲仙ロープウェイは8:31~17:23(上り最終17:03)、11~翌3月は~17:11(上り最終16:51)
川内峠
大パノラマが広がる草原
平戸島の標高267mに位置する川内峠。穏やかな起伏の丘が続き、見渡す限りの大草原が広がる。眺望がよく、春は丘陵地一面に平戸ツツジが花開く。
![川内峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000718_3476_1.jpg)
川内峠
- 住所
- 長崎県平戸市大野町39-3
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
涼風峠
小野川湖を見晴らす展望スポット
標高約870mから、山々に囲まれた小野川湖を遠望する。青々と輝く小野川湖の湖面と、湖を縁取る山の緑、湖面に浮かぶ大小の島々とのコントラストが美しい。名前のとおり、高原の爽やかな風を感じてみたい。
![涼風峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010696_3462_1.jpg)
![涼風峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010696_4045_51.jpg)
狩勝峠
石狩と十勝の境界にある峠で日本新八景にも選ばれた
石狩と十勝の境界にあることから名付けられた峠で、標高は644m。国道38号が通っており、狩勝峠PAが設置されている。日本新八景に選ばれていて、十勝平野の雄大な眺めが楽しめる。
![狩勝峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012791_3290_1.jpg)
![狩勝峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012791_3290_2.jpg)
富士見峠
山も湖も海も見渡せる大パノラマ
芦ノ湖のほぼ南側に位置する富士見峠。駐車場からは、芦ノ湖と富士の雄姿はもちろんのこと、振り返れば相模湾までもが見渡せる大パノラマが広がる。
![富士見峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013866_3109_1.jpg)
富士見峠
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町箱根
- 交通
- JR東海道本線湯河原駅から箱根登山バス箱根町元箱根港行きで37分、富士見峠下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
湖見峠
裏磐梯にある4つの湖を望む
天風境から1km強ほど走ったところにある峠で、その名のとおり磐梯山の裾野に点在する4つの湖が見下ろせるスポット。正面に秋元湖と小野川湖、さらに遠くに桧原湖と磐梯山、猪苗代湖を一望できる。
![湖見峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000529_1538_1.jpg)
![湖見峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000529_1840_1.jpg)
美杉峠
春と夏には雲海も見られる眺望の良い峠
上勝町へ通じる標高700mの峠。南に八郎山など海部郡境の穏やかな山並み、北に標高1439mの高丸山や旭ケ丸の高嶺が望める。春と夏に見られる雲海は絶景。
美杉峠
- 住所
- 徳島県那賀郡那賀町内山
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11・55・195号、県道291号を美杉峠方面へ車で70km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
加世間峠
山と海が織り成す景観美
国道58号から県道611号に入り、その後脇道の連続するカーブを進むと山海を見渡す景色が現れる。パラグライダーのフライトも行う展望所から、くびれた地形を境に分かれる東シナ海と太平洋が一望できる。
![加世間峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011832_00002.jpg)
![加世間峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011832_3399_1.jpg)
馬籠峠
茶店や正岡子規の句碑もありゆっくりハイキングできる
馬籠宿と妻籠宿の間にある峠。明るく開けた道沿いには、茶店や正岡子規の句碑もある。バスでも行けるが馬籠宿から歩いても1時間程度。ゆっくりとハイキングにもおすすめ。
![馬籠峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010662_956_1.jpg)
![馬籠峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010662_1246_2.jpg)
深山峠
絵に描いたような景色を眺める
美瑛と富良野の間に位置する深山峠では、雄大な十勝岳連峰とラベンダーが鮮やかに咲く丘陵地帯の絶景が一望できる。売店やトイレ、フォトギャラリーなどもある。
![深山峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002795_1076_1.jpg)
![深山峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002795_3681_3.jpg)
深山峠
- 住所
- 北海道空知郡上富良野町西9線北34号3434-1
- 交通
- JR根室本線富良野駅からふらのバスラベンダー号旭川行きで30分、深山峠下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
石北峠
上川町と北見市の境にあり周囲は深い森、国道39号が通っている
上川町と北見市の境にあり、国道39号が通っている。周囲は深い森で、大雪や雄阿寒岳・雌阿寒岳などの山並みを見ることができる。峠には石北峠展望台があり、みやげもの屋もある。
![石北峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012795_3290_4.jpg)
![石北峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012795_3290_3.jpg)
発荷峠
標高631mの峠から眺める十和田湖はまさに絶景
十和田湖南端の標高631mの峠。十和田湖三大展望地の中でも人気の高い発荷峠展望台がある。雄大な湖の広がり、カルデラの外輪山を正面に見ることができる。
![発荷峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010315_3896_2.jpg)
![発荷峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010315_3896_1.jpg)
枝折峠
滝雲のビュースポット
幻想的な滝雲のビュースポットとして話題に。ベストシーズンは秋で、晴れていて適度な風のある早朝に見られる可能性が高い。10月には、滝雲シャトルバスも運行される。
旧碓氷峠 遊覧歩道
自然との出会いを楽しめる森の中の散策道
二手橋を渡り、旧碓氷峠見晴台へと続く約3kmの遊覧歩道へ。道中は迫力満点の木製の吊り橋や山野草、野鳥の姿も楽しめる。野生動物に出会えることもあるが、危険なので近づいたりエサを与えたりしないように。
![旧碓氷峠 遊覧歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014026_2919_2.jpg)