峠
「日本×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。屈斜路の壮大な自然が一望できる「美幌峠」、羅臼岳など知床の自然を一望「知床峠」、荒々しい大山の姿を望むビュースポット「鍵掛峠」など情報満載。
- スポット:39 件
- 記事:14 件
おすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 39 件
美幌峠
屈斜路の壮大な自然が一望できる
屈斜路カルデラの外輪山にある標高約525mの峠。展望台からは屈斜路湖や摩周岳、斜里岳までもが一望できる。圧倒的な大パノラマで、北海道を代表する展望スポットのひとつ。
![美幌峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001212_3895_1.jpg)
![美幌峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001212_1181_1.jpg)
知床峠
羅臼岳など知床の自然を一望
標高約738m、知床連山を横断する知床横断道路の最高地点。峠一帯にハイマツの樹海が広がる。知床横断道路では唯一の駐車場とトイレがあるレストスポット。
![知床峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001333_00004.jpg)
![知床峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001333_3696_1.jpg)
知床峠
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町知床国立公園内
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス羅臼行きで1時間20分、知床峠下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬(知床横断道路開通期間)
- 営業時間
- 情報なし
鍵掛峠
荒々しい大山の姿を望むビュースポット
県道45号(大山環状道路)沿いにあるビュースポット。駐車場を兼ねた展望台から、屏風を立てたような岩肌の荒々しい大山の南壁と山麓のブナ林が一望できる。早春の雪山、初夏の新緑、秋の紅葉など、季節ごとに表情を変える景観は見事。トイレもある。
![鍵掛峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000542_00001.jpg)
![鍵掛峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000542_3408_1.jpg)
涼風峠
小野川湖を見晴らす展望スポット
標高約870mから、山々に囲まれた小野川湖を遠望する。青々と輝く小野川湖の湖面と、湖を縁取る山の緑、湖面に浮かぶ大小の島々とのコントラストが美しい。名前のとおり、高原の爽やかな風を感じてみたい。
![涼風峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010696_3462_1.jpg)
![涼風峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010696_4045_51.jpg)
諏訪峠
英国の女性旅行家イザベラバードが旅した十三峠の一つ
明治初期、イギリス人の女性旅行家イザベラバードが東北地方を旅した際に通った、飯豊町と川西町の町境の峠。越後米沢峠の最初の峠。川西町側に古道が一部残る。
オロフレ峠
展望台からは太平洋や倶多楽湖などを一望できる
洞爺湖と登別温泉を結ぶ中間、オロフレ山登山口にあたる峠。展望台からは、太平洋や倶多楽湖、羊蹄山などを一望する。春夏秋冬ダイナミックな北海道の自然を満喫できる。
![オロフレ峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010281_1076_1.jpg)
![オロフレ峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010281_1862_1.jpg)
オロフレ峠
- 住所
- 北海道登別市オロフレ
- 交通
- 道央自動車道登別東ICから道道2号をカルルス温泉方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(分岐ゲート~展望台は冬期通行止め、道道2号線オロフレ峠は冬期夜間通行止め)
- 営業時間
- 情報なし
青崩峠
標高は1082m。遠州と信州を結ぶ峠越えの難所
遠州と信州を結ぶ、古代の物流の道(塩の道)、信仰の道(秋葉街道)の峠越えの難所。標高は1082m。長野県との県境、中央構造線が走る南アルプスの奥深くにある。
![青崩峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000985_1077_1.jpg)
一息坂峠
晴れた日には隠岐を眺望。夜景の漁火は幻想的
大山に通じる県道赤碕大山線の途中にある峠で、展望台からの景観がすばらしい。晴れた日は弓ヶ浜半島の全景と隠岐島が眺められる。夜の漁火は幻想的な景色をつくり出す。
![一息坂峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000365_00000.jpg)
![一息坂峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000365_00001.jpg)
二本木峠
愛宕山天文台からの眺望や、多彩なやまつつじの群生が楽しめる
県道三沢・坂本線沿いの峠。やまつつじが群生し、オレンジや濃いピンクの花が尾根の新緑に負けじと咲き誇る。愛宕山天文台からの眺めも楽しめる。
![二本木峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000563_1082_1.jpg)
桜峠
英国の旅行家イザベラバードがその景観を賛美した峠
明治初期、イギリス人の女性旅行家イザベラバードが東北地方を旅した際、新潟から山形に抜ける途中に通った小国町の峠のひとつ。「そこからの眺める景色は美しい」と表現した。
白布峠
米沢と会津の境界点
西吾妻スカイバレーの見どころのひとつとなっている。福島側の磐梯山や檜原湖まで望め、美しい山並みと一面の緑が美しい。東北屈指の紅葉の名所でもある。
![白布峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010278_3290_3.jpg)
![白布峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010278_3290_4.jpg)
白布峠
- 住所
- 山形県米沢市白布峠
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで38分、白布温泉下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
津別峠
中世ヨーロッパの古城のような展望施設がある
津別町と弟子屈町の境に位置している峠。峠にある津別峠展望施設からは、屈斜路湖、摩周岳、知床連山やオホーツク海を一望。屈斜路湖、外輪山、峠の中で最も標高が高い。
![津別峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001200_00002.jpg)
![津別峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001200_00004.jpg)
狩勝峠
石狩と十勝の境界にある峠で日本新八景にも選ばれた
石狩と十勝の境界にあることから名付けられた峠で、標高は644m。国道38号が通っており、狩勝峠PAが設置されている。日本新八景に選ばれていて、十勝平野の雄大な眺めが楽しめる。
![狩勝峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012791_3290_1.jpg)
![狩勝峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012791_3290_2.jpg)
木の芽峠
福井県を嶺北と嶺南に分ける地。前川家任務、越前の玄関口番所有
福井県を嶺北と嶺南に分ける地。越前の玄関口としての番所があり、前川家がその任に当たった。近くに悲しい伝説が伝わる言奈地蔵がある。
![木の芽峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000126_3290_1.jpg)
湖見峠
裏磐梯にある4つの湖を望む
天風境から1km強ほど走ったところにある峠で、その名のとおり磐梯山の裾野に点在する4つの湖が見下ろせるスポット。正面に秋元湖と小野川湖、さらに遠くに桧原湖と磐梯山、猪苗代湖を一望できる。
![湖見峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000529_1538_1.jpg)
![湖見峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000529_1840_1.jpg)
十国峠
武蔵の国から遠江まで10の国を見渡せる
火が峰・日が峰・日金・丸山と呼ばれてきた山の一部。頂上からは、伊豆・駿河・甲斐など昔の十国と大島・三宅島など五島が展望できることから、峠の名前が生まれたそう。
![十国峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010644_3476_2.jpg)
![十国峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010644_3476_1.jpg)
十国峠
- 住所
- 静岡県田方郡函南町桑原1400-20
- 交通
- JR東海道新幹線熱海駅から伊豆箱根バス箱根方面行きで35分、十国峠登り口で十国ケーブルカーに乗り換えて3分、終点下車すぐ
- 料金
- ケーブルカー料金(往復)=大人730円、小人370円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(始発9:00、以後は15分間隔)
暮坂峠
酒と旅を愛した歌人・若山牧水ゆかりの峠
若山牧水ゆかりの暮坂峠は、中之条町と旧六合村の境にある。途中、牧水の像と彼の作品『枯野の旅』の歌碑などがある。紅葉の季節、展望台からの眺めは息をのむ美しさだ。
![暮坂峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000793_1.jpg)
![暮坂峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000793_1562_1.jpg)
杓子峠
見逃したくない穴場の立ち寄りスポット
あまり知られていない峠だが、富士山の全景を眺めることが出来るビュースポット。三島市街もよく見える。
![杓子峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002414_1463_1.jpg)
![杓子峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002414_4027_1.jpg)
杓子峠
- 住所
- 静岡県裾野市茶畑
- 交通
- 東名高速道路御殿場ICから国道138号、芦ノ湖スカイラインを箱根峠方面へ車で25km
- 料金
- 通行料=620円(普通車)、260円(二輪車)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00(閉門)