山
「日本×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。気軽にアクセスできる展望スポット「百合山」、県内最高峰、山頂のタワーからの眺めがすばらしい「護摩壇山」、見晴らしの良い山はツツジの名所「田束山」など情報満載。
- スポット:92 件
- 記事:126 件
おすすめエリア
41~60 件を表示 / 全 92 件
百合山
気軽にアクセスできる展望スポット
最初が峰とも呼ばれる標高284mの展望スポット。眺めがよく、紀の川沿いの田園地帯や和泉山地、金剛山の峰などが見渡せる。山麓がピンクに染まる春の桃花の季節はおすすめ。
![百合山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000456_3462_1.jpg)
百合山
- 住所
- 和歌山県紀の川市竹房最初
- 交通
- JR和歌山線打田駅から紀の川コミュニティバス東回りで16分、百合山下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
護摩壇山
県内最高峰、山頂のタワーからの眺めがすばらしい
和歌山県の最高峰で、山名は平維盛が護摩木を焚いて自らの命運を占ったという伝説に由来する。山頂の近くにはごまさんスカイタワーがあり、すばらしい眺めが楽しめる。
![護摩壇山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010624_4027_1.jpg)
護摩壇山
- 住所
- 和歌山県田辺市龍神村
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス龍神温泉経由護摩壇山行きで2時間30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
田束山
見晴らしの良い山はツツジの名所
本吉町との境目にある標高512mの小高い山。展望公園になっており、リアス式の海岸や金華山まで見渡せる。レストハウスのある頂上までは車で登ることができ、休憩スポットに最適だ。
![田束山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001440_950_1.jpg)
田束山
- 住所
- 宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス本吉方面行きで40分、本吉下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
冠山
21世紀に残したい日本の自然百選の一つで初・中級者向け登山道
標高約1200m、山頂が冠の形に似ている。「21世紀に残したい日本の自然百選」の一つで、山頂までは比較的易しい登山道。初・中級者向けのコースとなっている。
![冠山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000101_1245_1.jpg)
冠山
- 住所
- 福井県今立郡池田町冠山
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きバスで55分、稲荷下車、タクシーで1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
八幡平(岩手県)
雄大な八幡平の自然を体中で感じてみよう
岩手と秋田の両県にまたがる八幡平は、約40の火山が集まる火山台地。ブナやアオモリトドマツの樹海に覆われ、湿原や沼も点在している。
![八幡平(岩手県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000134_954_2.jpg)
![八幡平(岩手県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000134_2.jpg)
八幡平(岩手県)
- 住所
- 岩手県八幡平市八幡平
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間50分、八幡平頂上下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
武甲山
独特の山容は秩父のシンボル
標高1304m、秩父のシンボルといえる勇壮な山。石灰石採掘のため山肌が広範囲に削られているが、山頂からの展望がよく、山頂付近は植物の宝庫。ニリンソウやカタクリ等が自生する。
![武甲山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010550_3290_2.jpg)
![武甲山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010550_3290_3.jpg)
香貫山
家族でのハイキングに最適
市街地の南東部にある標高193mの山。展望台からは富士山、駿河湾、遠く南アルプスを一望。ハイキングスポットとして人気。中腹の香陵台は桜の名所で、五重の塔がある。
![香貫山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010413_3896_1.jpg)
![香貫山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010413_3896_2.jpg)
香貫山
- 住所
- 静岡県沼津市上香貫
- 交通
- JR東海道本線沼津駅から沼津登山東海バス沼商行きで7分、黒瀬下車、徒歩3分(登山口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
那須岳
茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の総称。山麓には温泉があり賑わう
茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の総称。茶臼岳は、活火山で、無間地獄などの噴気孔からは、盛んに噴煙が上がっている。山麓には那須湯本温泉があり、周辺の高原は一大リゾート地になっている。
![那須岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010975_4024_2.jpg)
![那須岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010975_4024_1.jpg)
那須岳
- 住所
- 栃木県那須郡那須町湯本
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須ロープウェイ行きバスで1時間、終点で那須ロープウェイに乗り換えて4分、山頂下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
比叡山(滋賀県)
信仰の山、比叡山は桜や紅葉の時期の美しさでも知られる
大比叡と四明ヶ獄の二峰を中心として北に連なり、山中に天台宗の総本山延暦寺があることで知られる。桜、紅葉の頃が美しく、ドライブウェイからは琵琶湖を望むことができる。
![比叡山(滋賀県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000248_3899_1.jpg)
![比叡山(滋賀県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000248_00000.jpg)
比叡山(滋賀県)
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町
- 交通
- 名神高速道路京都東ICから国道161号、県道30号を比叡山方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ボッケ
ボッケと呼ばれる泥火山のある湖畔に
阿寒湖畔の遊歩道にある泥火山のこと。泥と水が地中の熱やガスによって噴き上げられる地質現象で、ボコボコと気泡があがる。アイヌ語で「ボフケ(煮立つ)」に由来する。
![ボッケの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010416_1258_1.jpg)
ボッケ
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目1-1
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鶴見岳
ロープウェイで山上まで10分
標高約1375m、春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々に表情を変える。展望台からは温泉街や城島高原を眼下に、くじゅう連山や四国が望める。
![鶴見岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000427_3476_1.jpg)
![鶴見岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000427_1245_1.jpg)
鶴見岳
- 住所
- 大分県別府市南立石寒原10-7
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス由布院駅前バスセンター行きで20分、別府ロープウェイ下車すぐ
- 料金
- ロープウェイ往復=中学生以上1600円、4歳以上800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは9:00~17:00、11月15日~翌3月14日は~16:30
横手山
志賀高原最高峰。山頂から富士山までもが一望できる眺望スポット
標高約2300mの志賀高原最高峰。晴れた日には山頂から北アルプスや白根火山をはじめ、富士山までもが一望できる眺望スポットだ。感動的なパノラマが広がる。
![横手山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010156_3896_2.jpg)
![横手山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010156_3896_1.jpg)
横手山
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町横手山
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きで45分、のぞきでスカイレーターとリフトに乗り換えて10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
和泉葛城山のブナ原生林
葛城山の山頂付近にある約8ヘクタールのブナの原生林
標高857mの葛城山の山頂付近にある、約8ヘクタールのブナの原生林。府下に残る貴重な自然の財産として、国の天然記念物に指定されている。整備されたハイキングコースもある。
![和泉葛城山のブナ原生林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010846_3290_2.jpg)
![和泉葛城山のブナ原生林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010846_3290_1.jpg)
和泉葛城山のブナ原生林
- 住所
- 大阪府貝塚市蕎原
- 交通
- 水間鉄道水間観音駅から水鉄バス蕎原行きで30分、終点下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白石山(和名倉山)
登頂には長時間を要する標高2036mの奥秩父の難峰
標高2036mの奥秩父の難峰である白石山。秩父市大滝側からは登山道が整備されておらず、一般の登山は出来ない。
白石山(和名倉山)
- 住所
- 埼玉県秩父市大滝
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社行きで25分、秩父湖下車、徒歩6時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
比婆山
国生みの女神・伊邪那美命を葬った山
1200m級の山々が連なる比婆山連峰。比婆山御陵は伊邪那美命の御陵といわれ、門梅、太鼓岩、産子の岩戸など伝説にまつわる史跡がある。池の段からは中国山地が見渡せる。
![比婆山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000975_3075_1.jpg)
![比婆山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000975_3075_2.jpg)