自然地形
「日本×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広島百名山の七国見山にあり、「平成の名水100選」に選ばれた「桂の滝」、蛇の化身が身を沈めた「お種伝説」が残る神秘的な池「多鯰ヶ池」、低い落差が続く滝。カンビレーは方言で「神の座」という意味「カンビレーの滝」など情報満載。
- スポット:1,900 件
- 記事:661 件
おすすめエリア
1,801~1,820 件を表示 / 全 1,900 件
桂の滝
広島百名山の七国見山にあり、「平成の名水100選」に選ばれた
平成20(2008)年に開催された「北海道洞爺湖サミット」にちなみ、環境省が選定した「平成の名水100選」。その中に選ばれた「桂の滝」は広島百名山の一つに名を連ねる七国見山の中腹にある。
![桂の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010263_3290_1.jpg)
多鯰ヶ池
蛇の化身が身を沈めた「お種伝説」が残る神秘的な池
鳥取砂丘の南手に広がる周囲約3kmの池。その昔、蛇の化身であった美女にまつわる悲しい伝説がありどこか神秘的なムードが感じられる。遊歩道もある。山陰海岸ジオパークのジオサイトのひとつ。
![多鯰ヶ池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000207_3462_1.jpg)
カンビレーの滝
低い落差が続く滝。カンビレーは方言で「神の座」という意味
マリュドゥの滝からさらに奥へ約600m。約200mにわたり低い落差が何段にも続く滝。「カンビレー」は方言で「神の座」を意味し、太古の昔に神々が集った伝説にちなむ。
![カンビレーの滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000877_3696_1.jpg)
![カンビレーの滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000877_2.jpg)
カンビレーの滝
- 住所
- 沖縄県八重山郡竹富町上原
- 交通
- 上原港から浦内川遊覧ボート乗り場までタクシーで15分、遊覧ボート乗り場から軍艦岩まで遊覧ボートで30分、軍艦岩から徒歩45分
- 料金
- 遊覧船乗船料=大人1800円、小人(小学生)900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 遊覧船は1日7便(大人4名以上で臨時便運航あり)
天塩岳
北海道立自然公園に指定され高山植物が各所に展開している
北見山地の最高峰である天塩岳は昭和53(1978)年に北海道立自然公園に指定された。高山植物群が各所に展開している。ナキウサギの姿を見ることもある。
天塩岳
- 住所
- 北海道士別市国有林
- 交通
- 旭川紋別自動車道愛別ICから道道140・101号を士別市朝日町方面へ車で41km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
暑寒別岳
増毛山地の主峰。雨竜沼湿原や多彩な高山植物が登山者に人気
暑寒別天売焼尻国定公園内にあり増毛山地の主峰、標高は1492m。麓には「北海道の尾瀬」ともいわれる雨竜沼湿原もある。初夏でも残雪が多く、多彩な高山植物もみられ、登山者に人気の山。
![暑寒別岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015163_4043_1.jpg)
暑寒別岳
- 住所
- 北海道増毛郡増毛町暑寒沢
- 交通
- 道央自動車道滝川ICから国道275号、道道432号を雨竜沼方面へ車で26km
- 料金
- 環境美化整備等協力金=大学生以上500円/テント専用1張り1泊1名=700円/南暑寒荘素泊り1泊1名=1000円/
- 営業期間
- 6月中旬~10月上旬
- 営業時間
- 情報なし
多比大師・御来迎の滝
多美山の断崖からいく筋にも分かれて流れ落ちる美しい滝
高さ約10mの美しい滝。多美山の断崖の奇岩の裂け目を、いく筋にも分かれて白糸のようになって流れ落ちる。弘法大師が建てたと言われる多比大師堂はここからすぐ。
多比大師・御来迎の滝
- 住所
- 徳島県三好市井川町井内谷川御来迎谷
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道4号を井内方面へ車で40km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
経島
ウミネコの大群が守る島
出雲日御碕灯台から海沿いにのびる遊歩道から見える岩の島。経本を重ねたように見えることから、この名が付いた。年に一度宮司だけが渡島を許される聖なる島とされている。
![経島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000336_3462_1.jpg)
経島
- 住所
- 島根県出雲市大社町日御碕
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで26分、日御碕下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ウミネコ繁殖期は4~6月、ウミネコ飛来期は11~翌7月)
- 営業時間
- 情報なし
剱岳
中部山岳国立公園の峰々の中でも最も険しい標高2999mの剱岳
標高2999mの剱岳は北アルプスの北部に位置し、中部山岳国立公園の峰々の中でも最も険しい。岩と雪の殿堂とも呼ばれ、多くの登山者を魅了している。登山道は整備され安全に多くの登山者を受け入れているが、ひとたび天候が崩れればその凶暴な一面を見せつける。
![剱岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010353_2105_1.jpg)
![剱岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010353_1685_1.jpg)
剱岳
- 住所
- 富山県中新川郡上市町~立山町
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩6時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
恵那峡
ダイナミックな景観を遊覧船から望む
木曽川の流れをせきとめて造られた大井ダム周辺の景勝地。遊覧船に乗って両岸の断崖絶壁をゆっくり楽しむのがおすすめだ。軽快なエンジン音に乗って獅子岩や鏡岩などの奇岩を抜けると、大パノラマが広がる。
![恵那峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000139_1260_2.jpg)
恵那峡
- 住所
- 岐阜県恵那市大井町奥戸2709-104
- 交通
- JR中央本線恵那駅から東鉄バス恵那峡行きで15分、恵那峡下車、徒歩5分
- 料金
- 恵那峡遊覧船=大人1500円、小人(小学生)750円/ (団体割引(15名以上)大人1350円、小人(1歳~小学生)670円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ジェット船は9:00~16:00、7月第3土曜~8月は8:30~17:00、12~3月は10:00~14:30、全て30分毎に運航
北上川
盛岡市街地の景観に欠かせない全国4位の長さを誇る一級河川
岩手を代表する大河。源流の岩手町御堂から河口の宮城県石巻までは全長249kmで全国4位の長さ。市の中心部を貫いて流れており、盛岡の代表的な景観美をつくっている。
![北上川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010518_00001.jpg)
![北上川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010518_00000.jpg)
寂地峡
西中国山地国定公園の三大峡谷のひとつ
標高約1300m、県内最高峰の寂地山の麓に広がり、数々の美しい滝を有する峡谷。「日本の滝百選」に選ばれた五竜の滝は、竜尾、登竜、白竜、竜門、竜頭の5つで、絵画のような風景は多くの人を魅了する。
![寂地峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000722_965_1.jpg)
両神山
古くから山岳信仰の山として有名。日本百名山にも数えられる
日本百名山にも選ばれた標高1723mの男性的な山で、古くから山岳信仰の山として知られている。山頂にはその名の由来とも言われるイザナギ、イザナミの両神が祀られている。
![両神山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010705_3290_1.jpg)
両神山
- 住所
- 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス日向大谷口行きで55分、終点下車、徒歩3時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
浜詰海岸
海の京都・京丹後市を代表する夕陽
砂浜が約2kmにわたって続き、夕方には夕陽が地平線に沈む様子が美しいことで有名な海岸。夏には多くの海水浴客でにぎわう。
浜詰海岸
- 住所
- 京都府京丹後市網野町浜詰
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅から丹海バス久美浜温泉湯元館行きで8分、浜詰下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
オタモイ海岸
断崖と海の荒々しい景色が続いている景勝地
オタモイ海岸は断崖と海の荒々しい景色が続く景勝地。2011年に起きた土砂崩れの影響で、海岸に下りる事は出来ないが海上観光船等で海から見ることは可能。
![オタモイ海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012794_1783_1.jpg)
オタモイ海岸
- 住所
- 北海道小樽市オタモイ、祝津
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バスオタモイ入口行きで15分、おたもい団地下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 夏期
- 営業時間
- 情報なし
裏磐梯高原
トレッキングや釣り、スキーなど1年中楽しめ、宿泊施設も完備
磐梯山の北側、桧原湖周辺に広がる自然豊かな一大リゾート地。充実した宿泊施設、トレッキングや釣り、サイクリングのほか、スキーやスノーボードなど、年間を通して楽しめる。
![裏磐梯高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010737_1760_4.jpg)
![裏磐梯高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010737_3290_2.jpg)
裏磐梯高原
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス磐梯桧原湖畔ホテル行きで30分、裏磐梯高原駅下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
乙字ヶ滝
小ぶりだが川幅が広い瀑布はまさに見事。日本の滝100選の1つ
日本の滝100選の1つに。落差5mと小ぶりだが川の端から端までかかる瀑布はまさに自然が造り上げた芸術。芭蕉が「五月雨の滝降りうづむ水かさ哉」と詠んだことでも知られる。
![乙字ヶ滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000448_1245_1.jpg)
![乙字ヶ滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000448_3486_1.jpg)
荒神山
山頂にはかまどの神様を祀る荒神山神社などがある
湖岸に近い平野にそびえる小高い山。琵琶湖、湖東平野、鈴鹿山脈、彦根城が見渡せる山頂には、かまどの神様を祀る荒神山神社、少年自然の家、放送塔などがある。
![荒神山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000918_3075_1.jpg)
![荒神山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000918_3075_2.jpg)
太郎湖・次郎湖
原生林に佇む2つの湖
阿寒湖畔温泉から3kmほどの滝口近くにある湖。滝口から湖へは雄阿寒岳への登山道を利用するので、足ごしらえはしっかりと。開放的で眺めのいい太郎湖だけでも訪れたい。
![太郎湖・次郎湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001728_1611_1.jpg)
太郎湖・次郎湖
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町国有林2129林班
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点でタクシーに乗り換えて雄阿寒岳登山口まで5分、そこから徒歩15~20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし