自然地形
「日本×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。溶岩でできた大地で高山植物を楽しむ「鬼押出し園」、碧い海と夕日が美しい海岸線「笹川流れ観光汽船」、湖周辺の自然を満喫「榛名湖」など情報満載。
- スポット:693 件
- 記事:655 件
おすすめエリア
61~80 件を表示 / 全 693 件
鬼押出し園
溶岩でできた大地で高山植物を楽しむ
天明3(1783)年の浅間山の噴火でできた溶岩がつくった奇岩の大地。園内を歩いてまわれ、ペット同伴もOKだ。夏には高山植物が咲く。
![鬼押出し園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000493_00001.jpg)
![鬼押出し園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000493_00003.jpg)
鬼押出し園
- 住所
- 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
- 交通
- JR吾妻線万座・鹿沢口駅から西武観光バス軽井沢駅行きで16分、鬼押出し園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人650円、小学生450円/浅間噴火カレー=1200円/浅間噴火そば=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉園17:00)
笹川流れ観光汽船
碧い海と夕日が美しい海岸線
海に突き出た数々の奇岩と白浜の名勝、笹川流れは11kmも続く海岸線。この眺めを堪能するには遊覧船が一番。桑川漁港から眼鏡岩、獅子岩、恐竜岩などを巡る。遊覧所要時間40分。
![笹川流れ観光汽船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001150_00001.jpg)
![笹川流れ観光汽船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001150_1844_2.jpg)
笹川流れ観光汽船
- 住所
- 新潟県村上市桑川白岩谷968-12
- 交通
- JR羽越本線桑川駅から徒歩15分
- 料金
- 乗船料=大人1200円、小人600円/ (30名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 3月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店)
榛名湖
湖周辺の自然を満喫
榛名外輪山の噴火によりできたカルデラ湖。湖畔を周遊するトテ馬車、サイクリング、ボートや冬の風物詩ワカサギ釣り(1月下旬~2月下旬)など1年中楽しめる。
![榛名湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000757_3461_1.jpg)
![榛名湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000757_3239_1.jpg)
榛名湖
- 住所
- 群馬県高崎市榛名湖町
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス榛名湖行きで1時間25分、終点下車すぐ
- 料金
- トテ馬車(20分)=大人1000円、小人800円/スワンボート(3人乗り、30分)=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
三乱の流れ
渓流が合流する所。流れはゆるいが途中で水流の変化も楽しめる
奥入瀬川にソスペ川が合流する地点。流れはゆるいが、場所によってさまざまに流れが分散し、変化に富んだ水流が楽しめる。
![三乱の流れの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010077_3462_1.jpg)
三乱の流れ
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間39分、石ヶ戸下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
本栖湖
お札に描かれたみんな知ってるあの風景
富士五湖のなかでも、最も自然の豊かさを感じさせてくれる本栖湖。ここから眺める富士山は、千円札の裏側に描かれていることで有名。お札を出して見比べてみて。
![本栖湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002076_00009.jpg)
![本栖湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002076_00007.jpg)
本栖湖
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス本栖湖方面行きで47分、本栖湖下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
阿修羅の流れ
奥入瀬渓流を代表する眺めがここ
大きな岩を打ち砕き押し流すかのような激しく雄々しい眺めは、戦いを好む神・阿修羅の名が付いたことを納得させてくれる。この豪快な流れは奥入瀬を代表するビュースポット。
![阿修羅の流れの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010055_1043_1.jpg)
阿修羅の流れ
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間42分、馬門岩下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
芦ノ湖
湖畔から望む雄大な富士の姿に感動
春は新緑、夏は花火大会、秋の紅葉、湖面に映える冬の富士山と四季折々の表情が楽しめる箱根きってのビュースポット。ブラックバスやニジマスの釣り場としても人気。
![芦ノ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011248_1423_1.jpg)
![芦ノ湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011248_4027_1.jpg)
芦ノ湖
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町箱根、元箱根
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで40分、箱根町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
摩耶山
掬星台からの夜景はファンタジー
摩耶山山上と山麓を結ぶケーブルとロープウェイがある。山頂には1000万ドルの夜景として名高い「星を掬う」と名付けられた掬星台、徒歩5分でまや自然観察園、バス約10分で六甲山牧場へ行ける。
摩耶山
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2
- 交通
- JR三ノ宮駅から神戸市バス18系統JR六甲道行きで20分、摩耶ケーブル下でケーブルカーまやビューラインに乗り換えて25分、星の駅下車、徒歩10分
知林ヶ島
干潮時に現れる砂のかけ橋「いぶすき砂の道 ちりりんロード」
錦江湾に浮かぶ周囲約3kmの無人島。岸から約800m離れているが、3月から10月の大潮または中潮の干潮時に砂州「ちりりんロード」が現れ、岸から歩いて渡れる(くわしくは要問い合わせ)。この砂州が「縁を結ぶ」といわれ、ラブスポットとしても注目を浴びている。2つのオブジェが、ある角度から見るとハート形になる「Chirin’sハート」、鳴らすと願いが叶うという「Chirin’s BELL」などがある。
![知林ヶ島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000458_20201207-1.jpg)
![知林ヶ島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000458_00002.jpg)
屋島
那須与一の「扉の的」エピソードが生まれた地
標高292mの高台に位置する高松きっての名勝地。瀬戸内海国立公園にあり、頂上には四国霊場第84番札所屋島寺や、新屋島水族館など見どころが点在している。
![屋島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000193_3476_1.jpg)
![屋島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000193_00000.jpg)
付知峡
メインスポットは奇岩が重なりあう不動渓谷でその美しさには圧倒
春はツツジや山吹などに彩られ、秋は紅葉で朱に染まる付知川上流の渓谷。奇岩が重なりあって大渓谷をつくる不動渓谷がメインスポットで、その美しさには思わず圧倒される。
![付知峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000147_2143_1.jpg)
![付知峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000147_2143_2.jpg)
大湯沼
白い湯煙と硫黄の香りが立ち昇る温泉沼
爆裂火口跡にお湯がたまってできた周囲1kmほどの湯沼。青緑色の水面は40度、底から130度の熱湯が涌く。南側の大湯沼展望台からは沼の全容を見渡せる。周辺は紅葉の名所。
![大湯沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001061_00002.jpg)
![大湯沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001061_00000.jpg)
青の洞窟
神秘的な光景に出会える
沖縄の海遊び人気スポットといえば、ここ。洞窟の入口から太陽光が差し込み、海底からライトアップしたように洞窟全体が青く染まる様子は圧巻。初心者でもシュノーケリングや体験ダイビングで体感できる。
青の洞窟
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村真栄田
- 交通
- 沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号、県道6号を真栄田岬方面へ車で7km
- 料金
- 無料、ダイビングツアー利用は各ツアー各所に要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鶴仙渓 川床
渓流のせせらぎを楽しむ
山中温泉の名所・鶴仙渓に整備されている遊歩道沿いにある川床。散策の際の休み処として利用でき、風情ある景色と茶などが同時に楽しめる。
![鶴仙渓 川床の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011017_00000.jpg)
![鶴仙渓 川床の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011017_2761_1.jpg)
鶴仙渓 川床
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉鶴仙渓遊歩道
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩12分
- 料金
- 席料(加賀棒茶付)=200円/川床セット(加賀棒茶・冷製抹茶しるこ付)=600円/ (川床セットの料金は席料込み)
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- 9:30~16:00
瓜割の滝
清流が湧き出る名水百選のひとつ
養老年間(717~724年)に泰澄大師が開いた天徳寺奥林の湧水で日本名水百選の一つ。水温が11.7度と冷たく、瓜が自然に割れた故事から瓜割水、瓜割の滝と呼ばれている。
![瓜割の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010112_00000.jpg)
![瓜割の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010112_00006.jpg)
瓜割の滝
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町天徳寺37-1若狭瓜割名水公園
- 交通
- JR小浜線上中駅から西日本JRバス小浜駅行きで2分、天徳寺下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
西の河原公園
湧き出る源泉が川を作るほど湯量豊富
湯畑と並ぶ草津を代表するスポット。溶岩石が点在する湯川の河原では、あちこちに温泉の湯だまりが見られる。最奥には「西の河原露天風呂」もあり、四季折々の自然を満喫できる。
![西の河原公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000564_00003.jpg)
![西の河原公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000564_00000.jpg)
西の河原公園
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津521-3
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス関東草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
伐株山
玖珠町を代表するメサ。登山口から頂上まで約1時間
玖珠盆地には、メサと呼ばれる台地地形の山々が連なる。標高685mの伐株山は、玖珠町を代表するメサだ。登山口から頂上まで約1時間。パラグライダーなどの出発地でもある。
![伐株山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010191_1365_1.jpg)
![伐株山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010191_00000.jpg)
宗谷岬
異国の地を望む本土最北の地
北緯45度31分、本土の最北端に位置する岬。突端には日本最北端の地の碑が建ち、すぐ近くには世界地図に名を残す間宮林蔵の立像やモニュメントが多数ある。ライトアップされた夜は幻想的な雰囲気に。
![宗谷岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000639_3895_1.jpg)
![宗谷岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000639_3895_2.jpg)