エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 見どころ・レジャー x 夏 > 見どころ・体験 x 夏 > 名所 x 夏 > 橋 x 夏

「日本×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ハイキングコース上にあり、橋の上からは湯川の流れが楽しめる「しゃくなげ橋」、天皇に寵愛された姫が都を追われ緒絶川に身投げした悲恋話が残る「緒絶橋」、湯滝や湯川、ミズナラの森などの自然が広がり散策が楽しめる「小田代橋」など情報満載。

  • スポット:73 件
  • 記事:107 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

1 / 4
特産品
ホテル

エリア・ジャンル・条件でさがす

61~80 件を表示 / 全 73 件

しゃくなげ橋

ハイキングコース上にあり、橋の上からは湯川の流れが楽しめる

菖蒲ヶ浜から湯滝に向かうハイキングコースの途中にある。橋の上から湯川独特の複雑な流れが目を楽しませてくれる。ハイブリッドバスの停留所もここからすぐ近くにある。

しゃくなげ橋の画像 1枚目

しゃくなげ橋

住所
栃木県日光市中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間5分、赤沼下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

緒絶橋

古川

天皇に寵愛された姫が都を追われ緒絶川に身投げした悲恋話が残る

緒絶川には嵯峨天皇に寵愛されたおだえ姫が都を追われ身を投じたという悲恋伝説が残る。そばには築100年以上の酒蔵を改築した緒絶の館という市民ギャラリーもある。

緒絶橋の画像 1枚目

緒絶橋

住所
宮城県大崎市古川三日町
交通
JR東北新幹線古川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小田代橋

湯滝や湯川、ミズナラの森などの自然が広がり散策が楽しめる

小田代橋から湯滝へ近づくにつれ、湯川の流れの高低差が大きくなる。小田代橋を少し行くと、湯川沿いにミズナラの森が広がり、木漏れ日が美しい。

小田代橋の画像 1枚目
小田代橋の画像 2枚目

小田代橋

住所
栃木県日光市中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間7分、光徳入口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

不老橋

和歌山市重要文化財として認定されたアーチ型の石橋

不老橋がかかる上吉野から鳥越、下吉野周辺は黄門橋と並んで手取渓谷でも特に景観の優れたところ。白銀に包まれた冬景色は幽玄の世界だ。

不老橋の画像 1枚目

不老橋

住所
石川県白山市吉野
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで22分、不老峡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

黒谷橋

旅人の為に通された橋で芭蕉も「行脚の楽しみここにあり」と絶賛

山中を訪れる多くの旅人のために通された橋。当初、木橋だったが、昭和10年に石橋となる。山中に立ち寄った松尾芭蕉もここからの眺めを気に入り、一句詠ったほど。

黒谷橋の画像 1枚目

黒谷橋

住所
石川県加賀市山中温泉東町1丁目
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

青森ラブリッジ

メモリアルシップと青い海公園を繋ぐ海上の遊歩道。眺めが良い

メモリアルシップ八甲田丸と青い海公園を結ぶ海上の遊歩道。見上げればベイブリッジが頭上に見え、海風が心地よく、カップルや老夫婦の散歩する姿が絵になるところだ。

青森ラブリッジの画像 1枚目

青森ラブリッジ

住所
青森県青森市安方
交通
JR青森駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
見学自由

高瀬目鏡橋

江戸時代にかけられた貴重な橋

嘉永元(1848)年に、菊池川と並行して流れる裏川にかけられた橋。橋下は遊歩道を設けた公園になっており、春から夏にかけて植栽されているハナショウブが咲き誇る。

高瀬目鏡橋の画像 1枚目

高瀬目鏡橋

住所
熊本県玉名市高瀬
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス熊本交通センター行きで5分、玉名中町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

池の谷の吊橋

池の谷地区のキャンプ場へ渡された吊り橋。寸又峡の南側

大井川の豊かな自然の中にある池の谷地区のキャンプ場へ渡された吊り橋。寸又峡の南側にあたる。

池の谷の吊橋の画像 1枚目

池の谷の吊橋

住所
静岡県榛原郡川根本町池の谷
交通
大井川鐵道井川線沢間駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

東浜桟橋(旧桟橋)

明治4(1871)年に作られ、連絡船からの上陸に用いられた

明治4(1871)年に作られた東浜桟橋は、沖に停泊した連絡船からの上陸に用いられた。明治43(1910)年に鉄道桟橋ができるまでは函館唯一の桟橋だった。

東浜桟橋(旧桟橋)の画像 1枚目
東浜桟橋(旧桟橋)の画像 2枚目

東浜桟橋(旧桟橋)

住所
北海道函館市末広町21
交通
JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

横尾大橋

目前に迫る穂高連峰に圧倒されそう

穂高連峰が目の前に迫り、その景色を見るためだけにでも訪れる価値のある場所。橋を渡れば、健脚の人でないと登れない本格登山のはじまりとなる。

横尾大橋の画像 1枚目
横尾大橋の画像 2枚目

横尾大橋

住所
長野県松本市安曇上高地
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間10分、終点下車、徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由

南房千倉大橋

千倉

湾口にかかるシンボル的大橋。ブロンズ像や明るいタイル絵が特徴

白間津漁港の湾口にかかる千倉大橋は千倉のシンボル。人魚と花売り少女のブロンズ像や、安西水丸氏のイラストのタイル絵がおしゃれな町千倉を明るく演出している。

南房千倉大橋の画像 1枚目

南房千倉大橋

住所
千葉県南房総市千倉町白間津330
交通
JR内房線千倉駅から館山日東バス安房白浜行きで15分、白間津下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

両国吊橋

真下に南アルプスあぷとラインが走り、眼下には山々の緑が広がる

千頭から上流に向かってすぐの所にある吊橋。真下には南アルプスあぷとラインの線路を見ることができる。

両国吊橋

住所
静岡県榛原郡川根本町千頭
交通
大井川鐵道本線千頭駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

七ツ岩吊橋

塩原にかけられた12番目の吊橋。春にはヤシオツツジが咲き誇る

「温泉と滝と吊橋の町」塩原に平成13(2001)年にかけられた12番目の吊橋。橋からは七ツ岩や天狗岩などが眺められ、春になると両側にヤシオツツジが咲き乱れる。

七ツ岩吊橋の画像 1枚目
七ツ岩吊橋の画像 2枚目

七ツ岩吊橋

住所
栃木県那須塩原市塩原国有林
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで37分、七ッ岩吊橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ヤシオツツジの見頃は4月中旬~下旬)
営業時間
見学自由

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅