トップ > 見どころ・レジャー x 秋 > 見どころ・体験 x 秋 > 名所 x 秋 > スカイラインなど x 秋

スカイラインなど

「日本×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新緑や紅葉が楽しめるドライブコース「日塩もみじライン」、「日本の道」に選ばれた、霊場高野山へ向かう道「高野山道路」、山陰海岸の美しい風景を満喫「但馬漁火ライン」など情報満載。

  • スポット:95 件
  • 記事:57 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

41~60 件を表示 / 全 95 件

日塩もみじライン

新緑や紅葉が楽しめるドライブコース

国道121号の龍王峡のあたりから、国道400号の中塩原の逆杉にかけて走る山岳道路。その名のとおり秋の紅葉が見事だ。途中には太閤下ろしの滝や白滝などの名所もある。

日塩もみじライン

住所
栃木県日光市藤原~那須塩原市中塩原
交通
日光宇都宮道路今市ICから国道121号を鬼怒川温泉方面へ車で20km
料金
通行料無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

高野山道路

「日本の道」に選ばれた、霊場高野山へ向かう道

高野町石道に沿うように、九度山町から高野山大門へとのびる国道370号・480号の通称。深い山を縫って走るこの道は建設省の「日本の道」に選ばれている。

高野山道路の画像 1枚目

高野山道路

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山~九度山町下古沢
交通
京奈和自動車道高野口ICから一般道、県道13号、国道370号を高野山方面へ車で9km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

但馬漁火ライン

山陰海岸の美しい風景を満喫

日本の夕陽百選の「今子浦」や、日本の渚百選の「竹野浜」など数多くの美しい海岸風景が連なるルート。6月から10月にかけてはイカ漁船が灯すランプの明かり「漁火」が見られる。

但馬漁火ラインの画像 1枚目
但馬漁火ラインの画像 2枚目

但馬漁火ライン

住所
兵庫県美方郡香美町香住区余部~相谷
交通
北近畿豊岡自動車道日高神鍋高原ICから国道482号・312号・426号・178号を豊岡・香住方面へ車で40km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

西吾妻スカイバレー(福島県)

桧原湖と白布温泉を結ぶ。白布峠や双竜峡からの眺望は見事

桧原湖と山形県白布温泉を結ぶ山岳ルートで、平成15年に無料化された。桧原湖を眺める白布峠や赤滝・黒滝を望む双竜峡など、東北屈指の美しさを誇るビュースポットが充実している。

西吾妻スカイバレー(福島県)の画像 1枚目
西吾妻スカイバレー(福島県)の画像 2枚目

西吾妻スカイバレー(福島県)

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原戸倉山
交通
磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115号・国道459号を磐梯高原方面へ車で26km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
24時間

阿寒横断道路

前半は曲がりくねった登り坂でダイナミックな景観

阿寒湖と弟子屈を結ぶ国道241号。山道をひた走る道のりは、前半は曲がりくねった登り坂。雄阿寒岳のふもとを走るダイナミックな景観だ。双湖台・双岳台にも立ち寄ろう。

阿寒横断道路の画像 1枚目
阿寒横断道路の画像 2枚目

阿寒横断道路

住所
北海道釧路市
交通
道東自動車道足寄ICから国道242号・241号を阿寒湖方面へ車で60km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

嵐山高雄パークウエイ

嵐山嵯峨野から高雄清滝までの美しい景色のドライブコース

嵐山嵯峨野から、高雄清滝までを結ぶ全長10.7kmのドライブコース。各所にある展望台からの眺望が美しい。山間に広がる菖蒲谷池の四季折々の表情が魅力。

嵐山高雄パークウエイの画像 1枚目
嵐山高雄パークウエイの画像 2枚目

嵐山高雄パークウエイ

住所
京都府京都市右京区梅ヶ畑檜社町11
交通
京都縦貫自動車道沓掛ICから国道9号、府道29号を嵐山方面へ車で12km
料金
軽・普通車=1180円/二輪車(125cc以下・原動機付自転車は不可)=830円/ (二輪車は土・日曜、祝日通行不可)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(最終入場)、11月は~20:00、12~3月は9:00~17:00

北長門コバルトライン

日本海に浮かぶ島々や海岸線の美しい風景が続くドライブルート

萩市から島根県の益田市までの国道191号は、別名「北長門コバルトライン」と呼ばれるドライブルート。日本海に浮かぶ島々や変化に富んだ海岸線など美しい風景が続く。

北長門コバルトラインの画像 1枚目

北長門コバルトライン

住所
山口県萩市~島根県益田市
交通
小郡萩道路絵堂ICから国道490号、県道32号、国道262号を阿武方面へ車で50km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

樹海ライン

奥只見湖を見下ろしながらドライブできる絶景ライン

福島県檜枝岐村御池から新潟県湯之谷村銀山平までを結ぶ50kmほどの区間で、只見川と奥只見湖に沿って走る国道352号の一部。小川のせせらぎや緑の広がりを感じながら車を走らせよう。

樹海ラインの画像 1枚目

樹海ライン

住所
福島県南会津郡檜枝岐村御池~魚沼市宇津野銀山平
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・352号を奥只見湖方面へ車で92km
料金
無料
営業期間
6月下旬~11月下旬
営業時間
24時間

西蔵王高原ライン

蔵王ドライブはここから

山形蔵王ICから「西蔵王高原ライン」を走り蔵王温泉を目指そう。緑に包まれたゆるやかな道が続く、ドライブにぴったりなルート。2016年から無料化された。

西蔵王高原ラインの画像 1枚目

西蔵王高原ライン

住所
山形県山形市東山形~蔵王温泉
交通
山形自動車道山形蔵王ICから国道286号、県道167号・53号を西蔵王高原方面へ車で11km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)

通称南レク街路。側道には天然記念物ハマユウなどが見られる

国道56号から南楽園へ入る進入路が、通称南レク街路。全長2kmほどの区間に街路樹が植えられ、側道は沖の島の天然記念物ハマユウなどが見られる。日本の道100選にも選ばれている。

南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)の画像 1枚目
南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)の画像 2枚目

南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)

住所
愛媛県宇和島市津島町近家
交通
松山自動車道津島高田ICから国道56号、県道37号を南楽園方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

コバルトライン

ドライブ&ハイキングコースがあり、自然ウォッチングも楽しめる

千坊山から大峯山を結ぶ全長約15kmのドライブ&ハイキングコース。瀬戸内海に浮かぶ島や海岸線を見ながら、周辺の花や野鳥、昆虫などの自然ウォッチングも楽しめる。

コバルトラインの画像 1枚目

コバルトライン

住所
山口県光市光井~室積
交通
山陽自動車道熊毛ICから県道8号・23号・68号・22号を大峯山方面へ車で15km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

清里高原道路

八ヶ岳山麓の大泉高原と清里高原を結ぶ

八ヶ岳山麓の大泉高原と清里高原を結ぶ道路。シンボルである八ヶ岳高原大橋は川俣川渓谷にかかる山岳橋の完成で、東京、大阪、名古屋方面からのアクセスが便利になった。

清里高原道路

住所
山梨県北杜市高根町清里、東井出
交通
中央自動車道長坂ICから県道28号を清里方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

長門ブルーライン

海と白い砂の海岸が美しい、本州の西端にあるドライブルート

本州の西端、海沿いに南北にのびる国道191号は、別名ブルーラインと呼ばれる西日本屈指のドライブルート。どこまでも続くコバルトブルーの海と白い砂の海岸が美しい。

長門ブルーラインの画像 1枚目

長門ブルーライン

住所
山口県下関市~長門市~萩市
交通
中国自動車道下関ICから県道258号、国道191号を豊北方面へ車で26km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

十和田大館樹海ライン

深い森を爽快ドライブ

十和田湖から小坂町を抜けて大館市を結ぶ全長42.5kmの通称・樹海ライン。四季折々の景観がすばらしい人気のドライブコースだ。なかでも紅葉の時期は絶景。

十和田大館樹海ラインの画像 1枚目

十和田大館樹海ライン

住所
秋田県鹿角郡小坂町鹿角市十和田大湯発荷峠~大館市大町
交通
東北自動車道小坂ICから県道2号を十和田湖方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

四季彩街道

道道白老大滝線の愛称。急な山間や谷川を抜けるルートは爽快

太平洋に面した国道36号と、大滝村内を走る国道453号とをつなぐ道道86号白老大滝線の愛称。平成10(1998)年に開通した道で、急な山間や谷川などを抜けるルートは爽快。

四季彩街道の画像 1枚目
四季彩街道の画像 2枚目

四季彩街道

住所
北海道白老郡白老町白老、大滝
交通
道央自動車道白老ICから道道86号を大滝村方面へ車で14km
料金
無料
営業期間
春~秋期
営業時間
24時間

西伊豆スカイライン

西伊豆ならではの絶景富士山ドライブ

戸田峠から達磨山・伽藍山を通り船原峠へつながるドライブウェイ。途中にある駐車場からは山の尾根を眼下に駿河湾と富士山が一望できる、開放感たっぷりの気持ちの良いビュースポットだ。

西伊豆スカイラインの画像 1枚目

西伊豆スカイライン

住所
静岡県伊豆市修善寺達磨山付近~土肥
交通
伊豆縦貫自動車道函南塚本ICから国道136号、県道18号を戸田方面へ車で25km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

八幡平樹海ライン

迫力ある景色を前に濃厚な湯に浸かる

八幡平頂上の見返峠と松川温泉を結ぶ14.9kmの深い原生林を通るドライブルート。アオモリトドマツやブナの樹海の中を縫うようにドライブを満喫できる。

八幡平樹海ラインの画像 1枚目
八幡平樹海ラインの画像 2枚目

八幡平樹海ライン

住所
岩手県八幡平市松尾寄木
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間45分、八幡平頂上下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
24時間(4月下旬~5月下旬、10月下旬~11月上旬は8:30~17:00)

太華山ドライブウェイ

山頂までドライブが楽しめ、展望台からの眺めもすばらしい

周南市の東端、瀬戸内海に突き出た大島半島の太華山は、標高365mで、山頂までの約7kmはドライブが楽しめる。頂上の展望台からの眺めはすばらしい。

太華山ドライブウェイの画像 1枚目
太華山ドライブウェイの画像 2枚目

太華山ドライブウェイ

住所
山口県周南市栗屋
交通
山陽自動車道徳山東ICから国道2号、県道徳山下松線を櫛ヶ浜方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

まりも国道

牧草地や湿原で爽快な気分を満喫。冬はタンチョウが見られる

大楽毛から阿寒湖温泉にのびる国道240号の通称。牧草地や湿原が広がり、のびのびと爽快な気分を満喫できるルートだ。冬は車中からも特別天然記念物のタンチョウが見られる。

まりも国道

住所
北海道釧路市阿寒町、大楽毛、阿寒湖畔
交通
JR根室本線大楽毛駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

乗鞍スカイライン

バスで行く絶景パノラマロード

平湯峠(標高1684m)を起点にし、乗鞍岳畳平(標高2702m)までの全長14.4kmの山岳道路。日本一の標高を走り、槍ケ岳、穂高連峰など、日本アルプスのすばらしい眺望を一望できる。

乗鞍スカイラインの画像 1枚目
乗鞍スカイラインの画像 2枚目

乗鞍スカイライン

住所
岐阜県高山市丹生川町岩井谷
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車すぐ
料金
シャトルバス(ほおのき平バスターミナル~乗鞍畳平)=往復2300円/
営業期間
5月中旬~10月下旬
営業時間
7:00~18:00(閉門)、7~9月は3:30~