名所
「日本×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。見渡す限りの海が広がる絶景ロード「古宇利大橋」、海と潮風がここちよい爽快ロード「海中道路」、景勝地・嵐山のシンボル「渡月橋」など情報満載。
- スポット:940 件
- 記事:558 件
おすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 940 件
古宇利大橋
見渡す限りの海が広がる絶景ロード
屋我地島と古宇利島とを結ぶ1960mの離島架橋。青く澄んだ海の上をまっすぐに延びる橋は最高のドライブコース。橋の下の海は透明度が高く、日が当たるとエメラルドグリーンにキラキラと輝く。通行無料。
![古宇利大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011783_3827_1.jpg)
![古宇利大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011783_3603_2.jpg)
古宇利大橋
- 住所
- 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道110・247号を古宇利方面へ車で22km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
海中道路
海と潮風がここちよい爽快ロード
勝連半島と平安座島を結ぶ全長約4.7kmの海上道路。中ほどにある海中道路ロードパークには、物産館とレストランを備えた海の駅あやはし館があり、透明度抜群のビーチに隣接している。
![海中道路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000542_3461_1.jpg)
![海中道路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000542_00006.jpg)
渡月橋
景勝地・嵐山のシンボル
桂川(大堰川)に架かる全長155mの橋。9世紀前半にはすでに存在していたといわれている。亀山上皇が橋の上を移動する月を眺め「くまなき月の渡るに似る」と述べたことから渡月橋と名付けられたという。
![渡月橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001268_00043.jpg)
![渡月橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001268_00041.jpg)
ひがし茶屋街
乙女心を満たす金沢最大の花街
とっておきの日本の美に出会える“ひがし茶屋街”。街並みはいにしえの情緒たっぷりで、お茶屋を体験することもできる。艶めく花街をめぐれば、女子力UPもかないそう。
![ひがし茶屋街の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000392_3461_1.jpg)
![ひがし茶屋街の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000392_00016.jpg)
ニライ橋・カナイ橋
空と海の青が一面に広がる迫力のパノラマ
県道86号と国道331号を結ぶ大きくカーブしている橋。全長660mで、つきしろ方面から道路を下ると、視界が大きく開けて南部の海の大パノラマが広がる。フロントガラス越しに眺望を楽しもう。
![ニライ橋・カナイ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010754_3724_2.jpg)
![ニライ橋・カナイ橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010754_3603_2.jpg)
ニライ橋・カナイ橋
- 住所
- 沖縄県南城市知念知念
- 交通
- 那覇空港自動車道南風原北ICから国道329・331号、県道86号を知念方面へ車で17km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
眼鏡橋
現存最古のアーチ形石橋でハートストーンを探して恋愛祈願
興福寺の二代目住職、中国江西省出身の黙子如定禅師が架けたと伝わる現存最古のアーチ形石橋で、築造は寛永11(1634)年。当時は仏寺が次々と建立されていた時代で、眼鏡橋も興福寺の参道の一部とされていた。
![眼鏡橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000110_3728_3.jpg)
![眼鏡橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000110_3325_1.jpg)
おかげ横丁
毎日がお祭りのような賑やかさ
平成5年に伊勢神宮内宮門前町の真ん中に誕生したおかげ横丁。江戸から明治期の風情をテーマに、伊勢路の代表的な建築物を移築・再現している。伊勢・志摩名物の食事処やみやげ物店、食べ歩きの店などが集まっている。
![おかげ横丁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/08/8340d8e8f6dc612f5bcaafe4514bb3dc.jpg)
![おかげ横丁の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000360_00031.jpg)
おかげ横丁
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市宇治中之切町52
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/おかげ座神話の館=大人300円、小学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(時期により異なる)
祖谷のかずら橋
ギシギシ。ユラユラ。スリル満点
平家の落人が追ってから逃れるために、切り落とせるようカズラで編んだ吊り橋。日本三大奇橋として有名で、深い谷に流れる祖谷川に架けられている。実際に橋を渡ることができ、一歩足を踏み出すごとに橋がユラユラと揺れ、思わず足がすくむほどのスリル感が楽しめる。
![祖谷のかずら橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000266_3475_1.jpg)
![祖谷のかずら橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000266_00002.jpg)
祖谷のかずら橋
- 住所
- 徳島県三好市西祖谷山村善徳
- 交通
- JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで22分、かずら橋下車、徒歩5分
- 料金
- 大人550円、小学生350円 (20名以上は団体料金、大人500円、小学生320円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 夜明け~日没まで、時期により異なる
国際通り
グルメ&ショッピングのお店が大集合
那覇市の中心部約1.6kmにわたるメインストリート。戦火から急速に立ち直ったことで「奇跡の1マイル」と呼ばれている。みやげもの店や飲食店がずらりと立ち並んでいる。
![国際通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001596_3895_1.jpg)
![国際通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001596_3895_2.jpg)
角島大橋
コバルトブルーの海を駆け抜ける
コバルトブルーの海の上に延びる角島大橋は全長1780mで、通行無料の橋としては日本屈指の長さを誇る。橋の両端に整備された公園は、撮影ポイントに最適。
![角島大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010476_00048.jpg)
![角島大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010476_00042.jpg)
角島大橋
- 住所
- 山口県下関市豊北町神田~角島
- 交通
- JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで15分、西長門リゾート入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
備瀬のフクギ並木
沖縄の家を守り続ける防風林
フクギは防風林として古くから活用されてきたが、ここ備瀬集落のスケールは類を見ない。樹齢約300年というフクギ約2万本が細い路地にまで立ち並び、緑の迷路を作っている。
![備瀬のフクギ並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010291_00001.jpg)
![備瀬のフクギ並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010291_3467_1.jpg)
備瀬のフクギ並木
- 住所
- 沖縄県国頭郡本部町備瀬
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58・449号、県道114号を備瀬崎方面へ車で28km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
べっぷ地獄めぐり
特色あふれる7つの地獄をめぐる
千年以上も昔より地中深くから噴気・熱泥・熱湯などが噴出する様子はまさに「地獄」。7つある地獄のうち、コバルトブルーの海地獄、真っ赤な血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4つの地獄は独特で多様な色彩と形態であることから、国指定名勝に指定されている。
![べっぷ地獄めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000417_00001.jpg)
![べっぷ地獄めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000417_3183_1.jpg)
べっぷ地獄めぐり
- 住所
- 大分県別府市鉄輪559ー1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由立命館アジア太平洋大学行きで25分、海地獄前下車すぐ
- 料金
- 共通観覧券=大人(高校生以上)2000円、小人(小・中学生)1000円/ (障がい者手帳持参で割引あり。クレジットカードは7つの地獄の内、海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、白池地獄、血の池地獄で利用可。鬼山地獄、龍巻地獄では利用不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
オランダ坂
古い石畳を女優気分で歩く
長崎にあるオランダ坂のなかで、もっとも有名なのが活水女子大学へと続く石畳の坂。観光ポスターやCMなどでたびたび目にする。現在も長崎っ子にとってなくてはならない生活道路として使われている。
![オランダ坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000199_00003.jpg)
![オランダ坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000199_3728_2.jpg)
オランダ坂
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて2分、メディカルセンター下車、徒歩4分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
渦の道
驚きの海上散歩、うず潮を高さ45mから見下ろす
鳴門海峡のうず潮をまたぐようにして架かる大鳴門橋。その橋桁内(車道の下)に設けられた全長450mの海上遊歩道が「渦の道」だ。長く続く床の一部がガラス張りになっており、高さ45mから逆巻くうず潮を見下ろすことができる。
![渦の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000602_3423_1.jpg)
![渦の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000602_3.jpg)
渦の道
- 住所
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65鳴門公園内
- 交通
- JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩7分
- 料金
- 入場料=大人510円、中・高校生410円、小学生260円、6歳未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、GW・夏休み期間は8:00~18:30(閉館19:00)、10~翌2月は~16:30(閉館17:00)
おはらい町
伊勢神宮内宮に続く門前町
内宮の鳥居前町として発展してきた、賑やかな参道。道の両側には、伊勢名物が味わえる名店をはじめ、飲食店や雑貨店、みやげ店などが軒を連ねている。伊勢特有の歴史的建造物も少なくない。
![おはらい町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001069_3502_2.jpg)
![おはらい町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001069_00004.jpg)
おはらい町
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町、宇治今在家町
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、店舗により異なる
二年坂
京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳
産寧坂へ続く、約200mの石段。周辺は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されていて、道沿いには虫籠窓の京町家が残る。竹久夢二が一時期暮らした寓居跡があることでも知られる。
![二年坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001660_00009.jpg)
![二年坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001660_3678_2.jpg)
二年坂
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
夢の吊橋
吸い込まれそうな湖上を渡る
寸又峡観光のハイライトともいえるのがこの吊橋。コバルトブルーの湖上に架けられた吊橋は、長さ約90m、高さ8m、幅は人ひとり分。橋の中央で女性が祈ると、恋が成就するとか。
![夢の吊橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001420_3383_1.jpg)
![夢の吊橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001420_3383_2.jpg)
夢の吊橋
- 住所
- 静岡県榛原郡川根本町寸又峡千頭国有地内
- 交通
- 大井川鐵道本線千頭駅から大井川鐵道寸又峡温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 夜明け~日没まで(夜は危険なため)
水木しげるロード
生まれ変わった妖怪ワールド
ゲゲゲの鬼太郎の作者、漫画家、水木しげる氏の出身地・境港。JR境港駅から約800m続く水木しげるロードでは、妖怪たちが昼はブロンズ像、夜は影絵となり、昼夜問わずのおもてなし。
![水木しげるロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000792_00005.jpg)
![水木しげるロードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000792_00006.jpg)