名所
「日本×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。渓谷に白いアーチ状のフォルムが映える岩戸川に架かる橋「雲海橋」、「秋葉街道」と呼ばれる幾本もの参道。表参道は参詣者で賑わう「秋葉山表参道」、旧平田町出身石黒光二氏の作品を中心に14体のブロンズ像が点在「彫刻の散歩道」など情報満載。
- スポット:261 件
- 記事:568 件
おすすめエリア
181~200 件を表示 / 全 261 件
雲海橋
渓谷に白いアーチ状のフォルムが映える岩戸川に架かる橋
日之影バイパスの入口、高千穂町と日之影町の境界を流れる岩戸川に架かる長さ199m、高さ115mの橋。渓谷に白いアーチ状のフォルムが映える。
雲海橋
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
秋葉山表参道
「秋葉街道」と呼ばれる幾本もの参道。表参道は参詣者で賑わう
火伏せの「秋葉山」へは、東西南北方面から幾本もの参詣の道が形成されている。どの道も「秋葉街道」と呼ばれ、その中でも表参道は最も多くの人々が利用し、参詣者やハイカーで賑わう。
秋葉山表参道
- 住所
- 静岡県浜松市天竜区春野町領家848
- 交通
- 遠州鉄道西鹿島駅から遠鉄バス秋葉神社方面行きで45分、下島下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
彫刻の散歩道
旧平田町出身石黒光二氏の作品を中心に14体のブロンズ像が点在
平田総合支所周辺、砂越駅構内、各小中学校、田沢川ダムなどに14体のブロンズ像が点在。旧平田町出身の彫刻家、石黒光二氏の作品を中心としたものだ。
ひな市通り
ひなまつりの際に路上に市が立った事から呼ばれる昔風情な通り
河北町谷地のひなまつりの際に、道路に立った市を「ひな市」と呼んでいたことが名前の由来。今も残る歴史を感じることができる街並みだ。
犀星のみち
犀川右岸は犀川をこよなく愛した文豪・室生犀星の好んで歩いた道
犀川右岸は文豪・室生犀星が好んで歩いた道。『抒情小曲集』の犀川の詩に「美しき川は流れたり、その畔りに我は住みぬ」とあるように、生涯に渡って犀川をこよなく愛した。
大川ダム
1周約2時間の遊歩道が整備され散策も楽しめる
大川を下池に、大内沼を上池にして、昭和62(1987)年につくられた多目的ダム。発電・農業用水などに利用されている。1周約2時間の遊歩道もある。
新居宿
新居関所の渡船場では、入り鉄砲と出女を厳しく取り締まった
今切の渡しで浜名湖を渡ると新居宿。新居関所に渡船場があり、特に入り鉄砲と出女を厳しく取り締まった。新居関所史料館を併設、近くに本陣跡がある。教恩寺は古刹。
姫街道
東海道の脇街道で見付宿から御油宿に至る「本坂道」を指す
東海道の脇街道で見付宿から御油宿に至る約60kmの「本坂道」を指す。東海道新居関所の女改めを避けて姫君たちが通ったためなど街道の名の由来は諸説あり、所々に当時を偲ばせる史跡が残る。
遊湯橋
大井川の深い渓谷。美しい大自然をバックに、わさび田にかかる
大井川の深い渓谷にあるネイチャーリゾート「もりのくに」にある温泉施設「もりのいずみ」近く。美しい大自然をバックに、わさび田にかかる橋だ。
遊湯橋
- 住所
- 静岡県榛原郡川根本町八木地区
- 交通
- 大井川鐵道本線千頭駅から大井川鐵道寸又峡温泉行きバスで10分、白沢温泉入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
能登島大橋
波とカモメをイメージした橋は能登島への出発点
七尾市街と能登島を結ぶ橋。昭和57(1982)年完成で全長1kmほど。ゆるやかな美しいカーブが特徴。和倉温泉や七尾市の高台からの眺めは素晴らしい。
安宮清水
高倉宮が落ちのびてきた際、渇きを癒したと伝えられる清水
高倉宮が中山道を下り、尾瀬を経て落ちのびてきた、という伝説が残る檜枝岐村。その際、親王の渇きを癒すために差し上げた清らかなわき水が、この安宮清水だ。
安宮清水
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村下ノ台
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間20分、桧枝岐ますや前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
南淡路水仙ライン
海岸沿いを走る人気のドライブコース
淡路島の東南部、洲本から南あわじを走る県道76号。日本最大の野生水仙の生息地「灘黒岩水仙郷」がある。
南淡路水仙ライン
- 住所
- 兵庫県南あわじ市灘吉野
- 交通
- 神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31号・76号を灘黒岩水仙郷方面へ車で24km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
潮見坂
長い坂をのぼりきった眼下には、遠州灘の絶景が広がる
曲折の大きい長い坂で、のぼりきった眼下には遠州灘が広がることから、この名が付けられた。広重の絵や数々の紀行文に、その絶景ぶりが描かれている。
三ヶ日宿
東海道の脇街道として女性が多く往来していた
東海道の脇街道、姫街道沿いにあった宿場として栄え、険しい本坂峠の東の麓に位置する。旅籠が並び、旅人が和み、荷物などを運ぶ人馬の需要が多かったといわれている。
能満寺の蘇鉄
まるで寺院の空間を埋めつくすよう。日本三大ソテツのひとつ
日本三大ソテツのひとつ。1262(弘長2)年に開かれた能満寺にある。高さ約10m、幹の太さ約5m、約90本もの枝数になる。まるで寺院の空間を埋めつくすようだ。
能満寺の蘇鉄
- 住所
- 静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1能満寺
- 交通
- JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン榛原町行きバスで30分、吉田高校前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
久万秋の湧水
「四万十の水紀行」で知られる
四万十川源流域に位置する久万秋滝山に湧く天然水。長い時間をかけて蒸留した、軟質で爽やかな清水が硬砂岩の割れ目から湧き出ていて、容器に入れて持ち帰ることができる。
久万秋の湧水
- 住所
- 高知県高岡郡中土佐町大野見久万秋
- 交通
- JR土讃線土佐久礼駅から高南観光バス船戸・新改行きで35分、久万秋下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
原宿
富士の眺めに恵まれ風光明媚な土地柄
江戸時代、東海道では小規模ながら宿場として栄えた。宿場中央に渡辺本陣跡があり、当時の玄関と茶室が松蔭寺に移築、保存されていたが、現存していない。浅間神社、要石神社にも足をのばそう。