その他史跡・建造物
日本のおすすめのその他史跡・建造物スポット
日本のおすすめのその他史跡・建造物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。懺悔の旅をしていた衛門三郎が最期を迎えたといわれる場所「杖杉庵」、ここで生活をしていた平家落人の様子を紹介。無料送迎バスがある「平家狩人村」、開拓時代の歴史を伝える「三毛別羆事件復元地」など情報満載。
- スポット:403 件
- 記事:88 件
おすすめエリア
おすすめのその他史跡・建造物スポット
181~200 件を表示 / 全 403 件
杖杉庵
懺悔の旅をしていた衛門三郎が最期を迎えたといわれる場所
弘法大師を追い、懺悔の旅をしていた衛門三郎が力尽きて最期を迎えたといわれる場所に立つ。墓標がわりにたてた杖から芽が出て、大きな杉に育ったという言い伝えがある。
杖杉庵
- 住所
- 徳島県名西郡神山町下分地中
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから国道318・192号、県道43号を神山方面へ車で33km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
平家狩人村
ここで生活をしていた平家落人の様子を紹介。無料送迎バスがある
この地に落ち延びた平家落人の当時の生活を見ることができる。狩りや耕作をして生活を営んでいる様子を、ロウ人形で再現。湯西川温泉街から無料送迎バスが出ている。
平家狩人村
- 住所
- 栃木県日光市湯西川1658
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩40分
- 料金
- 入村料=大人(中学生以上)500円、小人300円/
- 営業期間
- 5~11月
- 営業時間
- 8:00~16:30(時期により異なる)
三毛別羆事件復元地
開拓時代の歴史を伝える
大正4(1915)年、苫前で開拓民の集落が巨大な熊に襲われ7人が死亡、3人が重傷という惨事となった。事件現場付近に開拓時代に建てられた簡素な小屋と巨大な熊を再現している。
三毛別羆事件復元地
- 住所
- 北海道苫前郡苫前町三渓
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌大和田ICから国道233・232号、道道1062・1049号を留萌方面へ車で63km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 見学自由
朝日たたら跡
当時の精巧な製鉄炉がほぼ完全な状態で見学できる
江戸から明治にかけて盛んに行われていた、田儀櫻井家経営のたたら製鉄場の跡。複雑で精巧な炉の地下構造が、ほぼ完全な状態で見学できる。国指定史跡にもなっている。
新島襄誕生地跡
渡米して神学などを学び、同志社大学を創設した新島襄生誕の地
同志社英学校(同志社大学の前身)の創設者である新島襄が生まれた場所。22歳で渡米、キリスト教徒の洗礼を受け、神学・理学を学んだ明治時代の教育者。
松之大廊下跡
忠臣蔵の浅野刃傷事件の起きた跡地
浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかるという刃傷事件が起きた跡地。畳敷きで約36mの大廊下だった。廊下に沿った襖戸に松が描かれたことが名前の由来とされる。
松之大廊下跡
- 住所
- 東京都千代田区千代田1-1
- 交通
- 地下鉄大手町駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30、時期により異なる)
史跡相模国分寺跡
聖武天皇の詔によって各国に建立された国分寺のひとつ
奈良時代、聖武天皇の詔によって各国に建立された国分寺のひとつ。法隆寺式伽藍配置の寺で、金堂と七重の塔が東西に並んでいた。北に500mほど行ったところには国分尼寺跡もある。
史跡 桜井駅跡
国史跡。楠木正成、正行の決別の地として有名
延元元(1336)年、楠木正成が兵庫湊川への出陣を前に、子の正行に別れを告げた場所と「太平記」に伝えられる。現在は国史跡として、楠公父子の石像や多くの石碑がある。
浅野内匠頭終焉之地
一関藩主・田村右京太夫の江戸屋敷
内匠頭は幕命により、一関(現在の岩手県)藩主・田村右京太夫の江戸屋敷の庭で切腹。「風さそう花よりなほ我はまた春の名残をいかにやとせん」と無念の思いを詠んでいる。
榎本軍鷲ノ木上陸地跡
旧幕府軍が蝦夷地に初めて上陸したのが現在の森町である
榎本武揚率いる旧幕府軍が、初めて蝦夷地に上陸したのが現在の森町。国道5号を函館に向かい、鷲ノ木トンネルを出て100mほど先の小道を右折すると海沿いに木碑、さらに進むと史跡がある。
羽幌炭砿
道内有数の優良炭出鉱で栄えた鉱山街の跡
最盛期に1万を超える人々が暮らした羽幌炭砿は、羽幌町東部に羽幌本坑、築別炭砿、上羽幌坑があった。1970(昭和45)年に閉山し、今はほぼ無人の原野に貯炭施設や集合住宅、鉱山鉄道などの跡が点在する。いずれも保全されていないので近づいての探索はおすすめできない。
羽幌炭砿
- 住所
- 北海道苫前郡羽幌町羽幌砿、築別炭砿、上羽幌
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌大和田ICから国道233号・232号、道道356号・741号を羽幌・曙方面へ車で80km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
喜之床跡
石川啄木が2年2ヶ月過ごした住居跡。現在は明治村に移築保存
石川啄木が明治42(1909)年より、2年2ヶ月過ごした住居の跡。旧家屋は春日通りの拡幅にかかり、昭和53(1978)年に解体。現在は明治村に移築保存されている。
元寇防塁(今津地区)
博多湾岸に築かれた石築地を復元した一部が見学できる
文永の役で蒙古の襲撃を受けた鎌倉幕府が再来にそなえて博多湾岸に築かせた約20kmの石築地。今津地区では、約3kmにわたって復元した防塁の一部が見学できる。一角に四阿がある。
元寇防塁(今津地区)
- 住所
- 福岡県福岡市西区今津
- 交通
- JR筑肥線九大学研都市駅から昭和バス西の浦行きで16分、福祉村施設前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
水野鍛錬所
ピンと張りつめた工房で職人の伝統の技を見る
昔ながらのふいごがある明治5(1872)年創業の刃物店。法隆寺解体修理の際、小鍛冶に選ばれた。店内には五重塔に現在も安置されている物と同じ魔除け鎌がある。
水野鍛錬所
- 住所
- 大阪府堺市堺区桜之町西一丁1-27
- 交通
- 南海本線七道駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は11:00~16:00(閉館)
東町 茶堂
龍馬も寄ったかもしれない茶堂
藩政時代の旅人の休憩所で、町内に13棟が保存されている。旅人を茶菓子でもてなした当時のように、今も茶を振る舞う棟がある。
東町 茶堂
- 住所
- 高知県高岡郡檮原町梼原ほか
- 交通
- 松山自動車道内子五十崎ICから国道56号、県道229・32号を檮原町方面へ車で53km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
仲筋井戸
島のほぼ中心に残る井戸で、犬が発見したという伝説がある
島のほぼ中心にある井戸。昔は島の生活の中心を担っていた。犬が発見したという伝説があり、おめでたい水として出産祝いや元旦の若水に使われている。
慈眼堂
滋賀院門跡内の石段を上がったところに建つ、慈眼大師の廟
織田信長による比叡山焼討ちの後、延暦寺を復興した慈眼大師の廟。徳川家康の政治顧問だった慈眼大師天海大僧正の墓がある。滋賀院門跡内の石段を上がったところに建つ。