神社(稲荷・権現)
「日本×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。白蛇を御神体として祀る神社。県外からの信仰も集めている「宇賀神社」、自然の巨石を神石としている神社。元は山住神社の場所にあった「石座神社」、見事な彫刻が施された社殿は「土佐の日光」の異名も「大川上美良布神社」など情報満載。
- スポット:213 件
- 記事:453 件
おすすめエリア
161~180 件を表示 / 全 213 件
宇賀神社
白蛇を御神体として祀る神社。県外からの信仰も集めている
標高100mの山頂にあり、白蛇を御神体として祀る神社。商売繁盛の“宇賀神さん”と呼ばれ、県外からも信仰を集めている。参道から続く600もの石段を登るが、山頂からの眺めは見事だ。
宇賀神社
- 住所
- 新潟県佐渡市両尾114
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡東海岸線多田行きバスで20分、宇賀神社前下車、徒歩15分
- 料金
- お札=800円/お守り=500円/祈祷料=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
石座神社
自然の巨石を神石としている神社。元は山住神社の場所にあった
旧岩倉村の産土神で、すでに9世紀末には文献に名が見えていた古社。もとは現在の山住神社の場所にあり、「磐座」と深い関わりを持っている。
石座神社
- 住所
- 京都府京都市左京区岩倉上蔵町302
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から京都バス24・28系統岩倉実相院行きで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大川上美良布神社
見事な彫刻が施された社殿は「土佐の日光」の異名も
美良布の産土神として地域の信仰を集めている古社。本殿・幣殿・拝殿はともに県の文化財。各所に見事な彫刻が施されていることから「土佐の日光」の別名をもつ。
大川上美良布神社
- 住所
- 高知県香美市香北町韮生野243-1
- 交通
- JR土讃線土佐山田駅からJR四国バス大栃行きで23分、アンパンマンミュージアム前下車、徒歩5分
- 料金
- 内部見学料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(内部見学は予約制)
櫟谷七野神社
愛を復活させて、浮気を封じるご利益、縁戻しのご利益
斎王の御所で斎院跡に位置し女性に因む神社。宇多天皇の皇后が天皇の寵愛の復活を祈願し成就した事から、浮気封じや愛情の復活の御利益がある。社前に積んだ白砂にその思いを祈りたい。
櫟谷七野神社
- 住所
- 京都府京都市上京区大宮通廬山寺上ル西入ル
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、天神公園前下車、徒歩10分
- 料金
- ご祈祷料=1000円/特別ご祈願料(子授け、安産、復縁、浮気封じ、要予約)=5000円/神符=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
神場山神社
諸病厄災を断ち切り邪心をつみ取るとされ、はさみを奉納
諸病厄災を断ち切り邪心をつみ取る、という意味ではさみが奉納されている神社。はさみに願を掛け、願いがかなったら、より大きなはさみを納めるという。藤の名所でもある。
神場山神社
- 住所
- 静岡県御殿場市静岡県御殿場市神場1138-1
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、販売・おみくじ・祈祷は9:00~16:00(祈祷受付は毎月17日、1月1~3日)
盛岡八幡宮
県内随一の風格を持つ古社
康平5(1062)年、前九年の役で源頼義・義家父子が必勝武運を祈願して創祀したと伝えられる。後に南部藩主が領内守護の総氏神として大社殿を造営。勇壮な南部流鏑馬の奉納で知られる。
猿賀神社
四季折々の風景が素晴らしい
農漁業、交通、目の神様「猿賀様」として親しまれ、春には桜、夏には約5000坪の鏡ヶ池の蓮、秋は紅葉と、四季折々の見どころがある。坂上田村麻呂が建立したという伝説も残る。
命之泉神社
日本武尊の伝説が残る泉で歴史に思いを馳せて
日本武尊が蝦夷征伐に向かう途中に立ち寄って病を癒やした、という伝説が残る泉を祀る神社。泉からは現在も水が湧き出ている。飲むことはできないので注意。
命之泉神社
- 住所
- 静岡県裾野市
- 交通
- 東名高速道路御殿場ICから国道138号、芦ノ湖スカイラインを箱根峠方面へ車で20km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(芦ノ湖スカイラインは7:00~19:00)
稗田野神社
8月に催される五穀豊穣祈願、佐伯郷灯籠祭は平安から続いている
和銅2(709)年創建と伝えられる。平安時代から続く五穀豊穣祈願、佐伯郷灯籠祭が8月14日に催され、五基の神燈籠と人形浄瑠璃が見られる。平成21(2009)年に国の重要無形民俗文化財に指定。また「癌封治の神社」としても有名だ。
稗田野神社
- 住所
- 京都府亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から京阪バス八田回り園部行きまたは本梅車庫行きで10分、佐伯下車すぐ
- 料金
- 拝観料=無料/お守り=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
馬場都々古別神社
源頼義、豊臣秀吉など多くの武将が崇拝。武具や刀剣類を奉納した
都々古別三社の一社でおごそかな雰囲気の神社。丹羽長重、源頼義、足利義満、豊臣秀吉、徳川家と多くの武将が崇拝。奉納された武具や刀剣類も多く残る。
八柱神社
以前廃寺になった後、地元の八神と合祀して八柱神社となった古刹
平安期創建といわれる古刹が、明治初期の神仏分離で廃寺となり、地元の八神を合祀して八柱神社となった。本殿には、軒桁から回廊下に至るまで、見事な彫刻が施されている。茨城県指定文化財。
飛行神社
飛行機を発明した二宮忠八翁が創立。航空殉難者の霊を祀っている
日本で初めて飛行機を発明した二宮忠八翁が大正4(1915)年に邸内に創立。全国の航空殉難者の霊を祀っている。境内には資料館があり、二宮忠八史書や航空関連資料を展示。
飛行神社
- 住所
- 京都府八幡市八幡土井44
- 交通
- 京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料/資料館=大人300円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門時間は時期により異なる、資料館は~16:00)
鍬山神社
鍬山宮と八幡宮が祀られる延喜式内社。紅葉の名所としても有名
和銅2(709)年の創建といわれる延喜式内社。鍬山宮と八幡宮の二社が祀られる。紅葉の名所として知られ秋には多くの参拝者で賑わう。秋の大祭は「亀岡祭」ともいわれ、丹波の祇園祭と呼ばれる。
鍬山神社
- 住所
- 京都府亀岡市上矢田町上垣内
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料(11月のみ)=大人300円、小学生以下無料/ (障がい者手帳持参で拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本殿は6:00~17:00<閉館>)
和霊神社
伊達藩家老を祀る
伊達家初代藩主秀宗の家老で、総奉行として政務を担当していた山家清兵衛は、反対派によって殺害された。非業の死を遂げた清兵衛の魂を祀る。漁業を中心に産業の神、庶民の神として崇められる。
熊野大社
茅葺き屋根の拝殿が圧巻
日本三熊野のひとつに数えられる由緒ある神社。創建は大同元(806)年と伝えられる。重厚な茅葺き屋根の拝殿は堂々としたたたずまいで見応えがある。本殿裏の彫刻の中に、ウサギを3匹見つけられたら願いが叶うという言い伝えもある。
九戸神社
九戸村の豪族、九戸家を祀っている神社で代々戦勝祈願をした神社
九戸村の総鎮守でもあり、九戸家が代々戦勝を祈願した神社。神社内には仏像や奉納剣、九戸政実ゆかりの札など、村指定の文化財が数多く納められている。
八幡神社
鎮守の杜が豊かな神社
下田市の南にある、吉佐美大浜海水浴場の近くにある小さな神社。境内には幹の太さが約3.4mもあるイスノキの巨木がある。これは国の天然記念物にも指定されている。
八幡神社
- 住所
- 静岡県下田市吉佐美
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎灯台行きまたは妻良方面行きで10分、吉佐美下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
石船神社
日本海を望む古社にお参り
延喜式の磐舟郡八座の筆頭に記されている古社で岩船・村上圏域の総鎮守。物部の氏祖饒速日命・京都貴船神社の神々を祀っている。
石船神社
- 住所
- 新潟県村上市岩船三日市9-29
- 交通
- JR羽越本線村上駅から新潟交通観光バス松喜和・岩船駅行きで10分、石船神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
笠原神明宮
社殿西側にあるレリーフタイルは見ごたえあり。笠原町の産土神
社殿西側にあるレリーフタイルは見ごたえあり。朱色の鞍をつけた白馬が太陽に向かって駆ける姿は勇壮だ。
笠原神明宮
- 住所
- 岐阜県多治見市笠原町2900-1
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス笠原方面行きで15分、下神戸下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由