トップ > 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 見どころ・体験 x カップル・夫婦 > 寺社仏閣・史跡 x カップル・夫婦 > 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦

寺院(観音・不動)

「日本×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。幼い晋作や博文が学び遊んだ「金毘羅社 円政寺 (法光院)」、冥界へ通じる往還の井戸「六道珍皇寺」、一族繁栄を願い、北条泰時が創建した名刹「成就院」など情報満載。

  • スポット:1,199 件
  • 記事:451 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

261~280 件を表示 / 全 1,199 件

金毘羅社 円政寺 (法光院)

幼い晋作や博文が学び遊んだ

全国でも珍しい神仏習合の形態が見られる真言宗御室派の寺院。伊藤博文が幼少期に学び、高杉晋作が遊んだ場所として知られ、県下最大の石灯籠がある。

金毘羅社 円政寺 (法光院)の画像 1枚目
金毘羅社 円政寺 (法光院)の画像 2枚目

金毘羅社 円政寺 (法光院)

住所
山口県萩市南古萩町6
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス西回りで21分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩3分
料金
大人200円、中・高校生150円、小学生50円 (30名以上の団体は大人のみ180円、修学旅行・社会科見学の団体は小学生30円、障がい者150円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

六道珍皇寺

冥界へ通じる往還の井戸

葬送地であった鳥辺野の入り口、六道の辻にあり、小野篁が冥途への往還に通った伝説の古井戸が境内に二つある。盆に精霊を迎える「六道まいり」は平安の昔から続く京の伝統行事。

六道珍皇寺の画像 1枚目
六道珍皇寺の画像 2枚目

六道珍皇寺

住所
京都府京都市東山区大和大路通り四条下ル4丁目小松町595
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩15分
料金
堂内の薬師如来等寺宝の拝観=大人600円、中学生300円、小学生200円/ (リーフレット(100円)付)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門、堂内の薬師如来や地獄絵、小野篁公冥途通いの井戸などの拝観は要予約、8月7~10日は境内拝観以外は拝観不可)

成就院

一族繁栄を願い、北条泰時が創建した名刹

平安時代に弘法大師が数日間護摩をたいたとされる霊跡に、承久元(1219)年に北条泰時が建立した。かつてはアジサイの名所で知られていたが、工事によって一旦途絶えるものの少しずつ復活。秋の萩とともに、境内の見どころとなっている。

成就院の画像 1枚目
成就院の画像 2枚目

成就院

住所
神奈川県鎌倉市極楽寺1丁目1-5
交通
江ノ島電鉄極楽寺駅から徒歩5分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、11~翌2月は~16:30<閉門>)

養源院

本堂にある俵屋宗達による杉戸絵は必見

淀殿が父・浅井長政追善のために建立。本堂は伏見城の遺構を移したもので、落城の際自刃した鳥居元忠らの血に染まった廊下を用いた血天井や、左甚五郎が造ったと伝わる、鶯張りの廊下がある。また、本堂を飾る襖絵・杉戸絵は俵屋宗達作の作で、重要文化財に指定されている。

養源院の画像 1枚目
養源院の画像 2枚目

養源院

住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町656
交通
京阪本線七条駅から徒歩7分
料金
ギャラリー入場料=500円/特別展=大人600円、中学生以下無料/お椀=3300円~/ (30名以上の団体は大人400円、小学生250円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉門)、ギャラリーは~17:00(閉館)

築地本願寺

パイプオルガンのある珍しい寺院

京都・西本願寺を本山とする、都内の代表的な寺院。本堂内には多くの動物の彫刻やステンドグラス、パイプオルガンなどがあり、見ごたえ十分。

築地本願寺の画像 1枚目
築地本願寺の画像 2枚目

築地本願寺

住所
東京都中央区築地3丁目15-1
交通
地下鉄築地駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~16:00(夕方のおつとめ16:00~終了後、閉門)

赤山禅院

都の表鬼門を守る古くからの紅葉寺

比叡山延暦寺の塔頭。御所の表鬼門に位置し、「表鬼門の赤山さん」と呼ばれて、売掛金回収の神として信仰を集める。十六羅漢の石仏群と、秋の紅葉でも知られている。

赤山禅院の画像 1枚目
赤山禅院の画像 2枚目

赤山禅院

住所
京都府京都市左京区修学院開根坊町18
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、修学院離宮道下車、徒歩15分
料金
福禄寿のお姿みくじ=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

那古寺

重要文化財の銅造千手観音などがある。桜の名所としても知られる

境内には重要文化財の銅造千手観音、ケヤキ造りの多宝塔、和泉式部の供養塚などがある。桜の名所としても有名。平成15(2003)年からの5年間で修復した(平成大改修)観音堂もある。

那古寺の画像 1枚目
那古寺の画像 2枚目

那古寺

住所
千葉県館山市那古1125
交通
JR内房線那古船形駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
8:00~16:30(閉院17:00)

法然院

紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺

法然上人が弟子とともに庵を結んだ地に中興された。本堂、経蔵、書院、鐘楼などが建つ。堂内は春と秋のみ公開。通常は縁側から本尊阿弥陀如来像が参拝できる。

法然院の画像 1枚目
法然院の画像 2枚目

法然院

住所
京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩10分
料金
見学料(本堂)=800円(春)、800円(秋)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~16:00(閉門)

温泉寺

「白鷺伝説」に由来する寺

寛文11(1671)年創建。白鷺に姿を変えて温泉が湧き出る場所を村人に知らせたといわれる薬師如来を本尊とする寺。山の中腹に建っているので、境内からは下呂の町並みが一望できる。

温泉寺の画像 1枚目
温泉寺の画像 2枚目

温泉寺

住所
岐阜県下呂市湯之島680
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

修禅寺

秋には紅葉の名所ともなる弘法大師開創の寺

大同2(807)年に開かれた由緒正しい寺。鎌倉幕府第2代将軍源頼家が幽閉されたことで知られ、明治時代に岡本綺堂が執筆した戯曲『修禅寺物語』の舞台にもなった場所だ。

修禅寺の画像 1枚目
修禅寺の画像 2枚目

修禅寺

住所
静岡県伊豆市修善寺964
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
料金
宝物館=大人300円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名宝物館無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、宝物殿・売店は8:30~16:00、全て時期により異なる

西教寺

明智光秀の菩提寺、天台真盛宗の総本山

聖徳太子が創建したと伝わる古刹で、天台の流れをくむ念仏道場。比叡山焼き討ちで焼失したが、明智光秀の尽力により復興。境内には、明智光秀一族の墓や伏見城の遺構である客殿などがある。

西教寺の画像 1枚目
西教寺の画像 2枚目

西教寺

住所
滋賀県大津市坂本5丁目13-1
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩20分
料金
拝観料=500円/精進料理(要予約、拝観料別)=2750円/ (障がい者手帳持参で拝観料半額、介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

眼目山立山寺

荘厳なトガ(栂)並木が圧巻

建徳元(1370)年に開山された曹洞宗の古刹。上市川の断崖にあり、富山平野が見渡せる。山門前の参道には県指定天然記念物である樹齢400年のトガ(栂)の木が立ち並ぶ。

眼目山立山寺の画像 1枚目

眼目山立山寺

住所
富山県中新川郡上市町眼目15
交通
富山地方鉄道本線上市駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00

宝福寺

雪舟の逸話で知られる

平安時代の創建で、本格的な七堂伽藍を備えた由緒ある禅寺。雪舟が少年時代に修行した寺として有名。境内には重要文化財の三重塔や重層入母屋造りの仏殿などが残る。

宝福寺の画像 1枚目
宝福寺の画像 2枚目

宝福寺

住所
岡山県総社市井尻野1968
交通
JR伯備線総社駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

功山寺

維新回天の旗揚げが行われた寺

鎌倉期創建の禅寺で長府毛利家の菩提寺。幕末に高杉晋作が維新回天の旗揚げをした場所として知られる。純唐様建築の美しさを保つ仏殿は国宝に指定されている。

功山寺の画像 1枚目
功山寺の画像 2枚目

功山寺

住所
山口県下関市長府川端1丁目2-3
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
料金
拝観料(本堂書院)=大人300円、中・高校生100円/ (障がい者拝観料100円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、拝観は9:00~17:00(閉堂)

正福寺

水木少年を魅了した絵図を所蔵

曹洞宗の禅寺。堂内には、少年時代の水木しげるを魅了し、その後の水木漫画に影響を与えた地獄極楽絵図があり、多くの水木ファンが訪れる。境内には松尾芭蕉の句碑もある。

正福寺の画像 1枚目
正福寺の画像 2枚目

正福寺

住所
鳥取県境港市中野町5016
交通
JR境線上道駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

大興善寺

「つつじ寺」と呼び親しまれる古刹

養老元(717)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一度の午年にのみ開扉される。境内に隣接する「契園」は、ツツジ、紅葉の名所としても有名。

大興善寺の画像 1枚目
大興善寺の画像 2枚目

大興善寺

住所
佐賀県三養基郡基山町園部3628
交通
JR鹿児島本線基山駅からタクシーで10分
料金
契園入園料(1~3・6~10月)=大人300円、小・中学生100円/契園入園料(4・5・11・12月)=大人500円、小・中学生300円/ (障がい者は小・中学生料金)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、契園は8:30~18:00(閉園)、10~翌3月は~17:00

勝林院

顕真と法然が論を交えた寺

寂源上人が天台声明の道場として開いた寺。顕真と法然が浄土念仏について論議した、大原問答の寺として名高い。本尊前には問答台が残っている。

勝林院の画像 1枚目
勝林院の画像 2枚目

勝林院

住所
京都府京都市左京区大原勝林院町187
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩15分
料金
高校生以上300円、小・中学生200円 (30名以上の団体・障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

来迎院

円仁が開山し天台声明の発祥の地と伝えられている

比叡山の基礎を作った円仁が開山。別名大原寺と呼ばれ、天台声明の発祥の地と伝わる。境内そばを流れる呂川と律川は声明の音階を表し、「呂律がまわらない」の語源。

来迎院の画像 1枚目
来迎院の画像 2枚目

来迎院

住所
京都府京都市左京区大原来迎院町537
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩20分
料金
大人400円、中・高校生300円 (30名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉門17:00)、12~翌3月は~16:30(閉門17:00)

永国寺

幽霊の掛軸がある

蓬莱山のふもとにあり、西南戦争の際には西郷隆盛が本陣として利用した。通称「ゆうれい寺」とも呼ばれ、開山の実底和尚が描いたと伝わる幽霊の掛軸が有名だ。

永国寺の画像 1枚目

永国寺

住所
熊本県人吉市土手町5
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

日光山中禅寺(立木観音)

苦難や災事を乗り越える力をくれる

勝道上人によって建立された天台宗の名刹。かつて中宮にあった千手観音像(国重要文化財、高さ6m)が、明治35(1902)年の台風による山崩れで中禅寺湖に落ち、ここに流れついたといわれる。

日光山中禅寺(立木観音)の画像 1枚目
日光山中禅寺(立木観音)の画像 2枚目

日光山中禅寺(立木観音)

住所
栃木県日光市中宮祠2578
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車、徒歩15分
料金
拝観料=大人500円、小人200円/ (20名以上の団体は大人450円、小人180円、障がい者手帳持参で100円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00、時期により異なる)