トップ > 見どころ・レジャー x 秋 > 見どころ・体験 x 秋 > 寺社仏閣・史跡 x 秋 > 寺院(観音・不動) x 秋

寺院(観音・不動)

「日本×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。折衷様式の本堂や弘法大師の扁額が飾られた勅使門が見所「別格本山 西山興隆寺」、プチャーチン提督やロシア人水兵たちの宿所となった寺「宝泉寺」、天城七福神の福禄寿が祀られる、天城山の麓にある禅寺「弘道寺」など情報満載。

  • スポット:481 件
  • 記事:451 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

441~460 件を表示 / 全 481 件

別格本山 西山興隆寺

折衷様式の本堂や弘法大師の扁額が飾られた勅使門が見所

和様唐様の折衷式の本堂は、文中4(1375)年に源頼朝により再建された。重要文化財。参道途中の勅使門の上に飾られた扁額は弘法大師によるもの。紅葉の名勝県指定。

別格本山 西山興隆寺

住所
愛媛県西条市丹原町古田1657
交通
JR予讃線壬生川駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00

宝泉寺

プチャーチン提督やロシア人水兵たちの宿所となった寺

端正なたたずまいの寺で、幕末、ロシア使節プチャーチン提督が代替船建造のために約4ヶ月滞在したことがあるという。提督が居住し使用した机や椅子が残されている。

宝泉寺

住所
静岡県沼津市戸田449
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

弘道寺

天城七福神の福禄寿が祀られる、天城山の麓にある禅寺

天城山の麓にある禅寺で、伊豆八十八ヵ所の第二番札所。天城七福神の福禄寿が祀られ、山門脇はそれにちなんだサツキ、天城紅長寿の庭となっている。その昔ハリス一行が泊まった部屋も見られる。

弘道寺

住所
静岡県伊豆市湯ケ島296
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島温泉行きで28分、湯ヶ島小学校下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

安穏寺

1200年の歴史をもつ古刹。境内では四季折々の草花が楽しめる

約1200年前、祚蓮律師が創建。室町時代、殺生石伝説で名高い源翁和尚が禅宗に改めた。境内は明るく静かで、春は梅や桜、夏はサツキ、秋はツツジやイチョウなど四季折々の草花が楽しめる。

安穏寺

住所
茨城県結城市結城1725
交通
JR水戸線結城駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(来寺の際は要事前連絡、友引の日は不可)

善願寺

腹帯地蔵とも呼ばれ、安産祈願の信仰を集める寺

古くから安産祈願の信仰を集める寺。檜の寄木造による京都一高い約3mの地蔵を祀る。衣服が妊婦の腹帯姿に見えることから腹帯地蔵と呼ばれる。生木のカヤの木に彫られた不動さんが有名。

善願寺の画像 1枚目
善願寺の画像 2枚目

善願寺

住所
京都府京都市伏見区醍醐南里町33
交通
地下鉄醍醐駅から徒歩20分
料金
堂内拝観(要予約)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉門16:00、1週間前までに要予約)

海住山寺

五重塔や文化財など見どころ満載の古刹

海住山中腹にある古刹。天平7(735)年、良弁僧正により開基され、のちに解脱上人が再興した。境内に国宝の五重塔や重文の文殊堂のほか、本堂、開山堂、不動堂が立つ。

海住山寺の画像 1枚目
海住山寺の画像 2枚目

海住山寺

住所
京都府木津川市加茂町例幣海住山20
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで5分、岡崎下車、徒歩30分
料金
境内入山料=100円/堂内拝観料=400円、特別展(10月最終土曜~9日間開催)は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

瑞應寺

禅僧の修行の場としても知られ、秋には紅葉狩りでも賑わう

花尾山の麓に文安5(1448)年に建立。老松、檜におおわれた参道を進めば、およそ3.5haの境内に本堂、庫裏、僧堂が立ち並ぶ。曹洞宗の専門僧堂としても知られる。

瑞應寺

住所
愛媛県新居浜市山根町8-1
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで9分、瑞応寺前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

春光寺

歴代の城主や殉死者の墓が残る。俳句など25基の句碑がある

延宝5(1677)年に城主・松井家の菩提寺として移築され、歴代の城主や殉死者の墓が残る。俳句など25基の句碑があることから「句碑寺」とも呼ばれている。秋は紅葉が美しい。

春光寺の画像 1枚目

春光寺

住所
熊本県八代市古麓町971
交通
JR鹿児島本線八代駅から産交バス宮原経由松橋行きで10分、宮地下車、徒歩15分、またはJR鹿児島本線八代駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

神應寺

境内にある行教律師坐像は重要文化財に指定されている

石清水八幡宮を創祀した行教律師が貞観2(860)年に建てた寺。境内に重要文化財の行教律師坐像や伏見城の遺構と伝わる書院、江戸初期の豪商淀屋辰五郎や模型飛行機創始者の二宮忠八翁らの墓がある。

神應寺の画像 1枚目
神應寺の画像 2枚目

神應寺

住所
京都府八幡市八幡西高坊24
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
拝観料=500円/ (30名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉門、要予約)

大福寺

国の重要文化財3点を有す。唐模様の色彩溢れる山門や本堂は見事

大福寺は、国の重要文化財3点を有する由緒ある寺。唐模様の色彩あふれる山門や本堂は一見の価値がある。大福寺納豆は、例年10月中旬から4月に販売される。

大福寺の画像 1枚目
大福寺の画像 2枚目

大福寺

住所
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町福長220-3
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線三ヶ日駅からタクシーで10分
料金
庭園入園料=大人100円、中学生以下無料/庭園と宝物館=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

慶徳院

臨済宗天龍寺派の寺院。優れた方丈障壁画を多く収蔵している

優れた方丈障壁画を多数収蔵している臨済宗天龍寺派の寺院。とくに、江戸時代末期の代表的な日本画家長沢蘆洲の、猛虎と岩波を描いた44点の襖絵などには目を奪われる。

慶徳院の画像 1枚目

慶徳院

住所
京都府京丹後市峰山町五箇1792
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から丹海バス久美浜行きで15分、五箇下車、徒歩10分
料金
襖絵の見学は志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(襖絵の見学は完全予約制)

観音寺

6月から7月にはあじさいが咲き誇るため、あじさい寺として有名

関西花の寺25か所霊場の第1番札所。あじさい寺として有名。6月上旬から7月にかけては境内一面に約1万本のアジサイが咲き誇り、6月だけで2万5千人もの観光客でにぎわう。

観音寺の画像 1枚目

観音寺

住所
京都府福知山市観音寺1067
交通
JR山陰本線綾部駅から京都交通福知山駅前行きバスで11分、観音寺下車、徒歩8分
料金
拝観料=無料/拝観料(6月上旬~7月上旬)=大人350円、中学生200円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

梅護寺

越後の七不思議の二つ「珠数掛桜」と「八ツ房の梅」が伝わる寺

親鸞聖人にまつわる、越後の七不思議のうち二つが伝わる寺。出立のときに数珠を桜の枝にかけた「珠数掛桜」と一輪の花から8個の実を結ぶ「八ツ房の梅」がそれ。

梅護寺の画像 1枚目
梅護寺の画像 2枚目

梅護寺

住所
新潟県阿賀野市小島377
交通
JR信越本線新津駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

長禅寺

平将門の祈願寺として創建されたお寺

承平元(931)年平将門の祈願により創設。長い階段を上り、境内に入ると静閑な空間に包まれる。境内の観音堂の建物は螺堂方式と呼ばれるもので、全国でも6寺にのみ残存。

長禅寺の画像 1枚目

長禅寺

住所
茨城県取手市取手2丁目9-1
交通
JR常磐線取手駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

円通寺

紅葉の季節には全山紅く染める

足利義満が建立し、室町時代から江戸時代末期には末寺約200を数えた。また明智光秀の丹波攻めで焼打ちを免れた寺でもある。広い境内を染めるもみじは有名。

円通寺の画像 1枚目
円通寺の画像 2枚目

円通寺

住所
兵庫県丹波市氷上町御油983
交通
JR福知山線石生駅から神姫グリーンバス佐治・青項住民センター行きで20分、幸世橋下車、徒歩20分
料金
入山料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(11月は9:00~16:30<閉門17:00>)

虎渓山永保寺

国宝の堂宇と夢想国師による名園

臨済宗南禅寺派の禅寺で、見事な庭園美に定評がある古刹。鎌倉末期に足利尊氏の寄進により「国宝 開山堂」が建築。また観音堂も国宝に指定されている。庭園は国の名勝に指定。

虎渓山永保寺の画像 1枚目
虎渓山永保寺の画像 2枚目

虎渓山永保寺

住所
岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス小名田小滝行きで10分、虎渓山下車、徒歩5分
料金
無料 (10名以上の団体での入山の場合は、事前申請が必要)
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)

常泉寺

宮ノ下の開運スポット

天正年間の開基とされる曹洞宗の禅寺。縁結びスポットでもある。毎週火曜の17時から坐禅会とお茶会(有料)が開催されている。参加の際は事前に予約して出かけよう。

常泉寺の画像 1枚目
常泉寺の画像 2枚目

常泉寺

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下289
交通
箱根登山電車宮ノ下駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

八町観音(新長谷寺)

安産、厄除けなどの御利益があり、毎年「ぼたん祭り」を開催

本尊は、運慶作の日本三大長谷観音のひとつに数えられ、安産、子育て、厄除けなどの御利益がある。正式な名前は新長谷寺。「ぼたん祭り」は4月中旬から5月上旬まで開催。

八町観音(新長谷寺)の画像 1枚目
八町観音(新長谷寺)の画像 2枚目

八町観音(新長谷寺)

住所
茨城県結城郡八千代町八町149
交通
JR宇都宮線古河駅から茨城急行八千代町役場行きバスで40分、菅谷下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

明徳寺

東司(トイレ)に守護神烏枢沙摩明王を祀る曹洞宗の古刹

東司(トイレ)に守護神烏枢沙摩明王を祀っている曹洞宗の古刹。そのため、下半身の健康を祈願する参拝者が多く、下の世話にならない寺としても有名である。

明徳寺の画像 1枚目
明徳寺の画像 2枚目

明徳寺

住所
静岡県伊豆市市山234
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島方面行きで25分、市山下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉門)

単伝庵

壁に願いを書くと叶うといわれており、らくがき寺とも呼ばれる

臨済宗妙心寺派の寺で、通称らくがき寺とも呼ばれ、大黒堂の壁に願い事を書くと叶えられるといわれている。昭和32(1957)年に走り大黒のお堂が建立された。

単伝庵の画像 1枚目

単伝庵

住所
京都府八幡市八幡吉野垣内33
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
祈願料=300円/参拝料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00