その他花の名所
日本のおすすめのその他花の名所スポット
日本のおすすめのその他花の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。春はツツジ、冬はツバキの名所「小室山公園」、前川沿いに咲く紫や白、黄色の花々「水郷潮来あやめ園」、百日草と富士山が織りなす風景「山中湖・花の都公園の百日草」など情報満載。
- スポット:753 件
- 記事:82 件
おすすめエリア
おすすめのその他花の名所スポット
41~60 件を表示 / 全 753 件
小室山公園
春はツツジ、冬はツバキの名所
40種10万本のツツジや1000種4000本のツバキが植えられ、花の名所として有名。標高321mの山頂にはリフトで上ることができ、相模湾、富士山などが見渡せ爽快な気分を味わえる。
小室山公園
- 住所
- 静岡県伊東市川奈1260-1
- 交通
- JR伊東線伊東駅から東海バス小室山行きで22分、公園中央下車すぐ
- 料金
- リフト代(往復)=大人600円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(リフトの運行は9:00~16:30、時期により異なる)
水郷潮来あやめ園
前川沿いに咲く紫や白、黄色の花々
約500種100万株のアヤメが植栽されている水郷潮来あやめ園。毎年5月下旬から6月下旬にかけて「水郷潮来あやめまつり」が開催され、アヤメ観賞はもちろん、ろ舟の運航や嫁入り舟などのイベントが盛りだくさん。
水郷潮来あやめ園
- 住所
- 茨城県潮来市あやめ1丁目5
- 交通
- JR鹿島線潮来駅から徒歩3分
- 料金
- 入園料=無料/ろ舟乗船料(あやめまつり期間中)=大人1000円、小学生500円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年(花の見頃は要問合せ)
- 営業時間
- 入園自由
山中湖・花の都公園の百日草
百日草と富士山が織りなす風景
季節ごとの花が楽しめる花の都公園では、初夏から秋にかけて百日草が見ごろを迎える。元気いっぱいに咲く百日草と、それを見守るようにそびえる雄大な富士山の風景は必見。
山中湖・花の都公園の百日草
- 住所
- 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス内野経由御殿場駅行きで20分、花の都公園下車すぐ
あつみ温泉ばら園
バラの花園でうっとり
あつみ温泉街にある熊野神社境内のバラ園では、6月中旬から10月中旬まで、約90種3000本ものバラが咲き誇る。美しいバラを眺めながら園内を散策しよう。毎年6月には「ばら園まつり」を開催している。
あつみ温泉ばら園
- 住所
- 山形県鶴岡市湯温海
- 交通
- JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで7分、神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
巾着田のマンジュシャゲ
目が覚めるような、真紅の絨毯が広がる
日高市内を流れる高麗川(こまがわ)の蛇行によって巾着のような地形がつくられ、巾着田と呼ばれるようになった。雑木林に群生するマンジュシャゲ(ヒガンバナ)が有名で、500万本もの花が咲き、雑木林の中を覆い尽くす景色は圧巻。
巾着田のマンジュシャゲ
- 住所
- 埼玉県日高市高麗本郷125-2
- 交通
- 西武池袋線高麗駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料(イベント期間中)=大人200円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年(ヒガンバナの見頃は9月中旬~10月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:30
Flower village 花夢の里
鮮やかなネモフィラや芝桜が咲き誇る
西日本最大級の丘を、鮮やかな青が彩る。丘一面に約100万本のネモフィラと、45万株の芝桜が美しく咲き誇る。
Flower village 花夢の里
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町上津田3-3
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから国道432号、県道52号を上津田方面へ車で21km
- 料金
- 入園料=1000円/ (15名以上は団体料金1割引き)
- 営業期間
- 4月初旬~5月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
藤公園
著名な藤が約100種類咲き乱れる
全国から著名な約100種、150本の藤を集めて総延長550mの藤棚が作られた、日本一の種類と美しさを誇る藤公園。4月下旬~5月上旬には「藤まつり」が開催される。
藤公園
- 住所
- 岡山県和気郡和気町藤野
- 交通
- JR山陽本線和気駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、小人150円、小学生未満無料 (15名以上の団体は大人250円、小人100円)
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 8:00~21:00(閉園)
島田市ばらの丘公園
優雅なバラの香りが漂う公園
約1.9haの敷地内に世界のバラが美しく咲き乱れる公園。世界各国を原産とする約360種8700株が植栽されている。初夏の5~6月、秋の10~11月が花の見ごろで、この時期には「ばらの丘フェスティバル」が開催される。バラグッズ専門店やレストランもある。
島田市ばらの丘公園
- 住所
- 静岡県島田市野田1652-1
- 交通
- JR東海道本線島田駅から島田市コミュニティバス大津線天徳寺方面行きで10分、中央公園・ばらの丘公園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人300円、小・中学生150円/入園料(12~翌4月)=大人200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は2割引、大人240円、小・中学生120円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
はまゆう群生地
福岡県の天然記念物に指定される、自生のハマユウの北限地
夏井ヶ浜のハマユウは自生の北限として、福岡県の天然記念物に指定され、7月から8月に約550本の白い花を咲かせる。芦屋町の町花でもある。
はまゆう群生地
- 住所
- 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿夏井ヶ浜
- 交通
- JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス芦屋はまゆう団地行きで25分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月中旬~8月上旬
- 営業時間
- 見学自由
菜の花公園
ずっと眺めていたい詩情豊かな風景
「菜の花畠に入り日うすれ~」の出だしで有名な『朧月夜』。その舞台となったのがこの公園。長野県のサンセットポイントにも選ばれている絶景の地だ。北信州の春を告げる菜の花が一面に咲き誇る5月頃と、ひまわりが元気いっぱい花開く8月頃に是非見に行きたい。
菜の花公園
- 住所
- 長野県飯山市瑞穂495-1
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から長電バス野沢温泉行きで20分、湯の入荘下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
くじゅう野の花の郷
森の小道で希少な野生植物に出会う
ヒゴタイ、センノウなど1000種以上の高原植物が自生する野草園。希少野生植物のハナシノブは6月中旬が見ごろ。あっさりとしたあと味の「はなしのぶソフト」がある。
くじゅう野の花の郷
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1672-18
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、梅木釣下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉場)
花見山
“桃源郷”と讃えられる感動的な景色が広がる
約10種類の桜のほかに、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレンなど約60種類の花々が山の斜面に植えられ、3月下旬から4月下旬まで、訪れた人の目を楽しませてくれる。
花見山
- 住所
- 福島県福島市渡利
- 交通
- JR福島駅から福島交通花見山入口経由渡利南回り行きバスで13分、花見山入口下車、徒歩25分(桜開花期間中は臨時バス運行)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
なよろひまわり畑
太陽の光を受けて咲くひまわりは黄色いじゅうたんの様
広大な土地に咲きほこるひまわりは、まさに黄色いじゅうたん。まぶしい太陽の光を受け、雄大な景色を背景に咲く様子は、北国の短い夏を惜しむかのようだ。
なよろひまわり畑
- 住所
- 北海道名寄市日進道立サンピラーパーク内
- 交通
- JR宗谷本線日進駅から専用自転車で5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月上旬~中旬
- 営業時間
- 見学自由
諸鈍のデイゴ並木
南国ムードを演出するデイゴの巨木
諸鈍長浜の海沿いを彩るデイゴ並木。樹齢300年から600年の古木は、毎年5月下旬から6月上旬ころに真紅の花を咲かせる。開花期間は1週間と短いが、多くの見物客が足を運んでいる。
かたくり群生の郷
一面の薄紫色の絨毯にうっとり
特産品の西明寺栗の栗園に、カタクリの薄紫色の可憐な花が咲き、一面が埋め尽くされる。国内でも最大級の群生地で、4月中旬~5月上旬のシーズンには、県外からも多くの人が訪れる。
かたくり群生の郷
- 住所
- 秋田県仙北市西木町小山田八津地区、鎌足地区
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線八津駅から徒歩5分
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 4月中旬~5月上旬
- 営業時間
- 8:00~16:00(閉園)
日野 元気な百姓達の菜の花畑
畑の中にある歩道からは、360度菜の花の世界が広がる
約3haの田んぼ一面が菜の花で黄色く染まる花畑。2月から1か月にわたり「みなみの桜と菜の花まつり」が行なわれる。
日野 元気な百姓達の菜の花畑
- 住所
- 静岡県賀茂郡南伊豆町湊
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港口行きで20分、日野下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1~4月
- 営業時間
- 情報なし
三ノ倉高原花畑
200万本のヒマワリが咲き誇る
三ノ倉スキー場のゲレンデが、春から秋にかけて広大な花畑に。春は菜の花、夏はヒマワリ、秋はコスモスが咲く。
三ノ倉高原花畑
- 住所
- 福島県喜多方市熱塩加納町相田北権現森甲857-1
- 交通
- 磐越自動車道会津若松ICから国道121号を米沢方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 春~秋期(ヒマワリは8月中旬~下旬)
- 営業時間
- 見学自由
佐野観光農園 アグリタウン
農産物直売や農村レストランなどがあり、農業体験も楽しめる
地域農畜産物の購入や農業体験が楽しめる日帰り型グリーンツーリズム施設。ファーマーズマーケット(農産物直売所)や農村レストラン、ラーメン店などが集結。自家製アイスクリームも魅力。
佐野観光農園 アグリタウン
- 住所
- 栃木県佐野市植下町802-4
- 交通
- 東武佐野線佐野市駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料、イチゴ狩りやブルーベリー狩りには入園料が必要
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30