伝統的町並み
「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本遺産に認定された町並み「御手洗町並み保存地区」、風情ある町並みをぶらり散策「出水麓武家屋敷群」、城下町風情で多くの武家屋敷も残り、みちのくの小京都と呼ばれる「角館の町並み」など情報満載。
- スポット:89 件
- 記事:124 件
おすすめエリア
21~40 件を表示 / 全 89 件
御手洗町並み保存地区
日本遺産に認定された町並み
江戸時代から昭和初期の建物が混在する風情ある町並み。見どころは徒歩圏内に集中し、カフェやショップも点在する。
御手洗町並み保存地区
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
出水麓武家屋敷群
風情ある町並みをぶらり散策
熊本との国境にあった出水は、江戸時代に薩摩藩最大の外城が置かれていたところ。往時の姿を残すおよそ150戸の集落一帯は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、公開武家屋敷の「竹添邸」と「税所邸」では建物と庭が見学できる。
![出水麓武家屋敷群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000301_3444_1.jpg)
![出水麓武家屋敷群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000301_3033_1.jpg)
角館の町並み
城下町風情で多くの武家屋敷も残り、みちのくの小京都と呼ばれる
みちのくの小京都と呼ばれる歴史情緒豊かな城下町。武家居住区の内町と町人居住区の外町に区分けされている。武家屋敷が多く現存し、武家屋敷通りは枝垂桜の名所でもある。
![角館の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010313_3665_1.jpg)
![角館の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010313_3895_2.jpg)
尾道の町並み
千光寺公園に上がるといろいろな表情をもつ尾道の町を一望できる
古い寺社仏閣に文学や映画の舞台など、いろいろな表情を見せる尾道の町並み。標高144mの千光寺公園に上がれば、尾道水道に沿って東西に広がる尾道の町を一望できる。
![尾道の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011159_00003.jpg)
![尾道の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011159_2143_2.jpg)
あきんど通り
風情ある蔵が立ち並び、近江商人を輩出した往時を偲ばせる
近江八幡の町並みを東西に貫く通り。なまこ塀や舟板塀を張り巡らせた蔵が並ぶ。金堂地区は近江商人を最も多く輩出し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![あきんど通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000706_1255_1.jpg)
![あきんど通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000706_00000.jpg)
あきんど通り
- 住所
- 滋賀県東近江市五個荘金堂町
- 交通
- JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
殿町武家屋敷通り
城下町の名残を今にとどめる
殿町は、かつて中級武士たちが住んでいたところで、現在も武家屋敷が残り、城下町の名残を色濃くとどめている。一角には休憩所と案内所を兼ねた竹田創生館がある。
![殿町武家屋敷通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000495_1374_1.jpg)
![殿町武家屋敷通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000495_1365_1.jpg)
殿町武家屋敷通り
- 住所
- 大分県竹田市竹田殿町2062-1
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
- 料金
- 竹田創生館の入館料は無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、竹田創生館は9:00~16:30(閉館)
飛騨高山の古い町並
情緒と賑わいあふれる城下町
400年ほど前に、高山城主金森長近が整備した城下町。3つの(安川通りをはさんで上、下)南北通り筋を中心とした町並みは、風情をただよわせている。
![飛騨高山の古い町並の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001142_3895_1.jpg)
![飛騨高山の古い町並の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001142_00009.jpg)
飛騨高山の古い町並
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町、上二之町、下二之町、大新町ほか
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
下甑麓武家屋敷跡
島で生きるため、先人の知恵が生み出した玉石垣が続く通り
手打の浜に面した700mほどの武家屋敷通りで、平家の落人が住まいを構えたとも伝えられる。整然と続く玉石垣は、風の強い島にあって、砂防や防風の役割も果たしている。
下甑麓武家屋敷跡
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市下甑町手打
- 交通
- 長浜港から甑かのこゆりバス手打港行きで17分、下甑支所下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
高瀬川沿いの古い町並み
昔の賑わいがしのばれる通り
市街地中心部を東西に流れる川で、大梶七兵衛が私財を投じて開削した灌漑用水路。河畔には、今も古い家並みが残っている。とくに上成橋からの眺めは素晴らしい。
![高瀬川沿いの古い町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000364_2143_1.jpg)
彦根城下の町並み
同業者同士が集まって形成された独特の町並みが残る
夢京橋キャッスルロードを抜けた路地にある町並み。同業者ごとに集めて町を構成していた藩政時代の名残で、家の造りにも特徴がある。町家以外に武家屋敷も混在している。
![彦根城下の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010206_1255_1.jpg)
![彦根城下の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010206_1255_2.jpg)
祇園の町並み
花街の面影を今も残すお茶屋、料亭が並び古都京都を代表する
京都を代表する花街として名高い祇園は、お茶屋や料亭が点在し、昔ながらの町家が並ぶ。京都の風情を色濃く残した地域である。
![祇園の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010165_3895_1.jpg)
![祇園の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010165_2.jpg)
祇園の町並み
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側、祇園町南側
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
射和・中万の町並み
商人の街として繁栄した街並みが残る
伊勢おしろいなどにより財を成した射和商人たちの邸が残る町並み。江戸末期の私設図書館「射和文庫」、亀用大印の醤油の國分屋、呉服の富山家などの見どころがある。
![射和・中万の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010142_00000.jpg)
![射和・中万の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010142_00003.jpg)
射和・中万の町並み
- 住所
- 三重県松阪市射和町、中万町
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から三重交通大石行きバスで20分、射和下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
有田内山の町並み
散策気分で窯元めぐりができる
内山地区は陶磁器生産の拡大に伴い江戸初期に形成され、いまも歴史的価値の高い建物が数多く残る。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
![有田内山の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000326_00000.jpg)
有田内山の町並み
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町泉山、上幸平、幸平、赤絵町、岩谷川内ほか
- 交通
- JR佐世保線上有田駅から徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
吹屋の町並み保存地区
高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた
高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![吹屋の町並み保存地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010172_3193_1.jpg)
![吹屋の町並み保存地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010172_1121_1.jpg)
吹屋の町並み保存地区
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅からすぐの高梁バスセンターから備北バスで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
鎌倉の町並み
歴史を今に伝える美しい町並み。かつての繁栄に思いをはせる
歴史の町鎌倉には源、北条氏のもとで繁栄した鎌倉時代の寺院が点在し、趣深い禅宗文化が感じられる。円弧を描く海岸線沿いを江ノ電が走り、美しい風景が広がる。
![鎌倉の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011740_3895_1.jpg)
![鎌倉の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011740_3895_2.jpg)