季節の名所
「日本×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鳴門の夜景も楽しめるビューポイント「妙見山公園の桜」、住宅街の中にあり、初夏に咲く約6000株のハナショウブは見事「水月公園のハナショウブ」、城跡に約1000本の桜が咲き誇る人気のお花見スポット「舞鶴公園」など情報満載。
- スポット:1,242 件
- 記事:301 件
おすすめエリア
1,201~1,220 件を表示 / 全 1,242 件
妙見山公園の桜
鳴門の夜景も楽しめるビューポイント
撫養城の城跡を利用した妙見山公園では、3月下旬から4月中旬まで約500本の桜が咲き、山全体をピンクに染め上げる。種類はソメイヨシノが中心で、春には多くの花見客でにぎわう。
水月公園のハナショウブ
住宅街の中にあり、初夏に咲く約6000株のハナショウブは見事
住宅街が林立する町中にある、水を生かした憩いの公園。二尾池には中国・蘇州市から贈られた「斉芳亭」が異国情緒ある姿を見せ、初夏には約6000株のハナショウブが咲く。
![水月公園のハナショウブの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001705_00001.jpg)
![水月公園のハナショウブの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001705_00000.jpg)
水月公園のハナショウブ
- 住所
- 大阪府池田市鉢塚3丁目6-1水月公園内
- 交通
- 阪急宝塚線石橋阪大前駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
舞鶴公園
城跡に約1000本の桜が咲き誇る人気のお花見スポット
秋月氏の居城であった高鍋城の城跡を整備した公園。ヤマザクラ、ソメイヨシノなど約1000本の桜が花開く。例年、3月中旬から4月上旬に開催されている「舞鶴公園桜まつり」では弓道大会、物産展などのイベントが行われる。
![舞鶴公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010055_4027_1.jpg)
舞鶴公園
- 住所
- 宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋6931-3
- 交通
- JR日豊本線高鍋駅から宮崎交通高鍋バスセンター方面行きバスで8分、中央通下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月中旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
矢田寺のアジサイ
別名、あじさい寺。シーズンには約1万株の花で埋めつくされる
別名をあじさい寺と呼ばれ親しまれている。アジサイの育成に適した環境から、6月から7月のシーズンには約1万株のアジサイの花で埋めつくされる。
![矢田寺のアジサイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001115_3665_1.jpg)
![矢田寺のアジサイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001115_1046_1.jpg)
矢田寺のアジサイ
- 住所
- 奈良県大和郡山市矢田町3549
- 交通
- 近鉄橿原線近鉄郡山駅から奈良交通矢田寺前行きバスで20分、終点下車、徒歩6分(アジサイのシーズンにはJR大和路線法隆寺駅から奈良交通の臨時バスあり、終点矢田寺まで20分)
- 料金
- 入山料=大人400円、小学生200円/
- 営業期間
- 6~7月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
太平山グリーンパーク アジサイ園
個人庭園内に約300種類の美しいアジサイが咲き揃う
長い石段がアジサイの名所として知られる大平山神社の参道の入口を少し下ったところにある。ここでは、個人の方が栽培している約150種類のアジサイを花の期間だけ公開。
太平山グリーンパーク アジサイ園
- 住所
- 栃木県栃木市平井町622
- 交通
- JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料(アジサイ祭り期間)=大人300円、小人無料/入園料(アジサイ祭り期間以前)=大人200円、小人無料/
- 営業期間
- 6月10日前後~7月10日前後
- 営業時間
- 8:00~18:00
すずらん群生地
スズランの群生地。可憐なスズラン見たさに多くの観光客が訪れる
上芦川の最上流、黒岳と釈迦ヶ岳の谷あいにあるスズランの群生地。可憐なすずらんの姿をひと目見ようと、花のシーズンには毎年多くの観光客が訪れている。
![すずらん群生地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002083_3462_1.jpg)
すずらん群生地
- 住所
- 山梨県笛吹市芦川町上芦川
- 交通
- JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス鶯宿行きで50分、上芦川下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
親沢池公園
可憐なハスの花が咲き誇る美景が有名。開花時は多くの人で賑わう
大きなハスの花が美しい公園。7月下旬~8月上旬頃になるとハス池一面にハスの花が華麗に咲き、花びらがゆっくりと開く瞬間を狙って多くのカメラマンが訪れる。
![親沢池公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000546_2306_1.jpg)
越生梅林
歴史を感じる梅の古木に思いを馳せる
関東三大梅林のひとつ。九州太宰府から小杉天満宮(現・梅園神社)を分祀する際に梅を植えたのが起源とされ、なかには約670年以上前の古木もある。
![越生梅林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000140_3461_1.jpg)
越生梅林
- 住所
- 埼玉県入間郡越生町堂山113
- 交通
- JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで12分、梅林入口下車すぐ
- 料金
- 大人400円、小学生以下無料
- 営業期間
- 2月中旬~3月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉園)
山の神千本桜
山頂の神社につながる2.4kmの桜並木。八ヶ岳など山々も絶景
標高約800mの山頂にあり、神社につながる2.4kmの参道沿いにある桜並木。山頂の神社までは約50分。甲府盆地を隔てて望む八ヶ岳や南アルプスの山々も絶景だ。
![山の神千本桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000647_3462_1.jpg)
月知梅公園
気高く咲き誇る見事な臥竜梅
月知梅は、香積寺跡にある古木。1600(慶長5)年に香積寺が建てられたときは一株だったが、現在は60数株の梅林になっている。国の天然記念物。
![月知梅公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000470_4027_1.jpg)
月知梅公園
- 住所
- 宮崎県宮崎市高岡町高浜323-ロ
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通高岡温泉・尾頭行きバスで50分、月知梅下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月中旬
- 営業時間
- 情報なし
吾妻公園のチューリップ
4月中旬~下旬にかけ、1万2000球のチューリップが咲き誇る
四季折々の花と野鳥が迎えてくれる吾妻公園は、特にチューリップの名所として知られる。4月中旬から下旬にかけて、約1万2000球ものチューリップが咲き誇る。
![吾妻公園のチューリップの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010213_3462_1.jpg)
相楽園のツツジ
日本情緒漂う都会の庭園もツツジの時期は一転華やかなムードに
元神戸市長小寺謙吉氏の父小寺泰次郎が築造し明治末に完成した池泉回遊式日本庭園。雄大な景観の中、春には約4000本のツツジが華やかに咲き誇る。長い歴史をもつ菊花展も見事。
![相楽園のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010138_2510_1.jpg)
![相楽園のツツジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010138_00000.jpg)
相楽園のツツジ
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
- 交通
- 地下鉄県庁前駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料=大人300円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
鹿野城跡公園の桜
満々と水をたたえた堀が、満開の桜を映し出す
鹿野町は戦国時代、亀井氏の居城があった場所。城下町の面影がなお残り、ひっそりとした佇まいが心を穏やかにしてくれる。城下町の中心に位置する城跡公園は内堀や外堀が残り、見ごたえのある光景だ。桜の時期は特に風情があり、多くの花見客でにぎわう桜の名所となっている。
![鹿野城跡公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000348_3462_1.jpg)
玉湯川桜並木
ライトアップされた桜を愛でながら湯上がりの散策を
国道9号から玉造温泉街入口までを流れる玉湯川沿いに、約2kmのソメイヨシノの桜並木が続く。温泉街では足湯体験や温泉(源泉)の持ち帰りができる。また、開花時期に合わせ「夜桜ライトアップ」が開催される。
![玉湯川桜並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000844_2143_1.jpg)
![玉湯川桜並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000844_2143_2.jpg)
藺牟田池県立自然公園の桜
海抜295mの湖畔に広がる約500本の桜
国内希少野生動物のベッコウトンボや国の天然記念物に指定された泥炭形成植物群落など、貴重な自然が残る公園。2005(平成17)年には国際条約であるラムサール条約に登録された。藺牟田池の湖畔に約500本の桜が並び、お花見の人気スポットとしても知られている。自然そのままの地形を活かした景観と桜が美しい。
![藺牟田池県立自然公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010089.jpg)
藺牟田池県立自然公園の桜
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田1999
- 交通
- JR九州新幹線川内駅から市内横断シャトルバス樋脇・入来コースで1時間20分、いむた池下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
光が丘公園の桜
都会のオアシスでゆっくりとお花見
園内にある芝生広場は全体がゆるやかな丘になっていて、オオシマザクラの林や、ソメイヨシノの桜並木がある。桜並木のすぐそばには木製遊具やアスレチックで遊べるちびっ子広場などもあり、家族連れにおすすめ。都会の喧噪を離れて、桜を眺めながらゆったりくつろぐにはぴったりだ。
![光が丘公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018910_3462_1.jpg)