トップ > 見どころ・レジャー x 夏 x シニア > 見どころ・体験 x 夏 x シニア > 季節の名所 x 夏 x シニア

季節の名所

「日本×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。天然記念物のスズラン群落「向淵スズラン群落」、高原に湧く秘湯は300年以上の歴史を誇る「須川高原」、鮮やかなユリが咲き誇る「可睡ゆりの園」など情報満載。

  • スポット:277 件
  • 記事:301 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

181~200 件を表示 / 全 277 件

向淵スズラン群落

天然記念物のスズラン群落

スズラン自生の南限地とされ、国の天然記念物に指定されている。都祁村との境界近くの山あいに5月下旬から6月上旬、クヌギやコナラの木の下に可憐な白い花を見せる。

向淵スズラン群落の画像 1枚目

向淵スズラン群落

住所
奈良県宇陀市室生向渕
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通無山行きバスで15分、スズラン群生口(自由昇降)下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
情報なし

須川高原

高原に湧く秘湯は300年以上の歴史を誇る

高原ならではの澄んだ空気に輝く紅葉が見事。高原に湧く秘湯は300年以上の歴史を誇り、リウマチなどに効くとされる強い酸性の湯が特徴で、開湯以来湯、湯治場として知られてきた。

須川高原の画像 1枚目

須川高原

住所
岩手県一関市厳美町祭時山国有林
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで1時間40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月上旬(冬期は国道通行止め)
営業時間
情報なし

可睡ゆりの園

鮮やかなユリが咲き誇る

約10万平方メートルの敷地に、およそ150種200万輪のユリが咲く。見ごろは6月上旬~下旬。園内は花の香りに包まれ、食事処ではユリの天ぷらを楽しむこともできる。

可睡ゆりの園の画像 1枚目
可睡ゆりの園の画像 2枚目

可睡ゆりの園

住所
静岡県袋井市久能2990-1
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン森町方面行きバスで15分、可睡下車、徒歩5分
料金
大人1000円、小・中学生300円
営業期間
5月下旬~7月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

東郷湖羽合臨海公園のハナショウブ

色とりどりのハナショウブが多くの人を魅了

公園内にある、あやめ池には5月には藤棚、6月には3万株もの花菖蒲が花を咲かせる。園内にはその他に多目的広場やスポーツセンターなどがある。

東郷湖羽合臨海公園のハナショウブの画像 1枚目
東郷湖羽合臨海公園のハナショウブの画像 2枚目

東郷湖羽合臨海公園のハナショウブ

住所
鳥取県東伯郡湯梨浜町藤津650東郷湖羽合臨海公園内
交通
JR山陰本線松崎駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月下旬
営業時間
入園自由

塩屋海岸~片野海岸

約4kmの遠浅の砂浜が続き、色とりどりの海浜植物が点在する

およそ4kmの遠浅の砂浜が続き、その砂浜に花々が点在している。6月下旬から8月上旬にかけて、色とりどりのハマヒルガオ、ハマボウフラなどの海浜植物が見られる。

塩屋海岸~片野海岸の画像 1枚目

塩屋海岸~片野海岸

住所
石川県加賀市塩屋町~片野町(海岸線)
交通
IRいしかわ鉄道大聖寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(海浜植物の見頃は6月下旬~8月上旬)
営業時間
見学自由

武具脱の池のシャクナゲ

シーズンには、アズマシャクナゲやハクサンシャクナゲが咲く名所

源頼朝に追われた落人が武具を脱ぎ捨てたという伝説の地、武具脱の池周辺では、5月中旬から6月上旬にかけて、アズマシャクナゲやハクサンシャクナゲが花を咲かせる。

武具脱の池のシャクナゲの画像 1枚目

武具脱の池のシャクナゲ

住所
群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林内
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点で西武観光バスほか白根火山方面行きに乗り換えて15分、殺生河原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~6月上旬
営業時間
情報なし

猿橋のアジサイ

遊歩道沿いに咲くいろとりどりのアジサイが訪れた人の心を癒す

猿橋から猿橋近隣公園にかけての遊歩道沿いに咲くいろとりどりのアジサイは、6月下旬頃が見頃だ。

猿橋のアジサイ

住所
山梨県大月市猿橋町猿橋
交通
JR中央本線猿橋駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬
営業時間
情報なし

牛久市観光アヤメ園

初夏を彩る色鮮やかなアヤメ

牛久沼を背景にした園内には、6月ともなると約200品種、およそ1万本の色とりどりのハナショウブが次々と咲き乱れる。またスイレンの花も同時期に咲く。

牛久市観光アヤメ園の画像 1枚目

牛久市観光アヤメ園

住所
茨城県牛久市城中町2831-2
交通
JR常磐線牛久駅から牛久市コミュニティバスかっぱ号刈谷ルート・刈谷城中ルートで15分、三日月橋生涯学習センター下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(花菖蒲の見頃は6月)
営業時間
入園自由

兵庫県立有馬富士公園菖蒲園

しっとりとした雰囲気で咲きほこる約3000株の花菖蒲

有馬富士のたもとに位置し、70haの敷地を持つ兵庫県立有馬富士公園内にある施設。2700平方メートルの花菖蒲園内には約3000株が咲き誇る。

兵庫県立有馬富士公園菖蒲園の画像 1枚目

兵庫県立有馬富士公園菖蒲園

住所
兵庫県三田市福島1091-2県立有馬富士公園内
交通
JR宝塚線新三田駅から神姫バス三田駅北口行きで5分、有馬富士公園前下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
6月頃(要問合せ)
営業時間
情報なし

横須賀しょうぶ園

ハナショウブをはじめ四季を通じて多くの花木が咲き誇る

ショウブのみならずフジ、シャクナゲ、ツツジ、アジサイ、スイセンなど、四季を通じて多くの花木が咲き誇る。ハナショウブは早・中間・遅咲きの花があり、6月初~下旬が見ごろ。

横須賀しょうぶ園の画像 1枚目

横須賀しょうぶ園

住所
神奈川県横須賀市阿部倉18-1
交通
JR横須賀線衣笠駅から京急バスしょうぶ園循環で15分、しょうぶ園下車、徒歩3分
料金
入園料=大人300円、小人100円/入園料(7~翌3月)=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)

市後浜のハマユウ

市後の浜と堤防沿いに自生し美しく咲く。花期は夏

ヒガンバナ科のハマユウは、関東以南の砂浜に自生し、葉が厚くハマオモトとも呼ばれている。花期は夏で、阿児町志島の市後の浜と堤防沿いに、美しく咲く。

市後浜のハマユウの画像 1枚目
市後浜のハマユウの画像 2枚目

市後浜のハマユウ

住所
三重県志摩市阿児町志島
交通
近鉄志摩線鵜方駅から三重交通志島循環線バスで20分、志島農協前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7・8月
営業時間
情報なし

吉野公園

四季折々の花が楽しめる名所

雄大な桜島を借景とし、錦江湾や霧島連山が一望できる。春は梅、桜、ツツジ、夏はアジサイ、ハナショウブ、秋はコスモス、ヒガンバナなどが楽しめ、広い芝生広場で年中遊べる。

吉野公園の画像 1枚目
吉野公園の画像 2枚目

吉野公園

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町7955
交通
JR鹿児島中央駅から南国交通吉野公園行きバスで30分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉園)、7・8月は~20:00(閉園)、10月は~17:00(閉園)、11~翌3月は7:00~17:00(閉園)

伊吹山の高山植物

高山植物の宝庫としてハイキング客で賑わう

伊吹山は、シモツケソウやイブキアザミなど数多くある高山植物の宝庫として知られる。花畑をめぐる遊歩道もあり、7月下旬から8月中旬の見ごろはハイキング客で賑わう。

伊吹山の高山植物の画像 1枚目
伊吹山の高山植物の画像 2枚目

伊吹山の高山植物

住所
滋賀県米原市上野伊吹山
交通
名神高速道路関ヶ原ICから国道365号、伊吹山ドライブウェイを伊吹山頂方面へ車で19km
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月中旬
営業時間
見学自由

ヒメサユリの丘

初夏に咲く薄紅色の花の群生地

熱塩加納総合支所の西、東舘山地区にはヒメサユリが生育する。初夏、飯豊山の残雪を背景に一面に小さな薄紅色の花を咲かせて、訪れる人々を魅了する。

ヒメサユリの丘の画像 1枚目
ヒメサユリの丘の画像 2枚目

ヒメサユリの丘

住所
福島県喜多方市熱塩加納町宮川東舘山
交通
JR磐越西線喜多方駅からタクシーで20分
料金
保護運営協力金=200円/
営業期間
6月上旬~中旬
営業時間
見学自由

北潟湖畔花菖蒲園

菖蒲の美しさに感動

約300品種20万本の花菖蒲が植えられた菖蒲園。毎年6月上旬から下旬にかけて、様々な種類のハナショウブが一斉に花開く。開花期間中には花菖蒲まつりも開催される。

北潟湖畔花菖蒲園の画像 1枚目
北潟湖畔花菖蒲園の画像 2枚目

北潟湖畔花菖蒲園

住所
福井県あわら市北潟211
交通
えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から京福バス北潟花菖蒲園行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~下旬
営業時間
入園自由

大楽寺のヒマワリ

夏目雅子さんがヒマワリに囲まれて眠る地

故夏目雅子さんのお墓がある寺として有名な大楽寺。8~9月初旬には境内に数種類のヒマワリが咲く。本堂奥の位牌堂には歌人野村望東尼の位牌が祀られている。

大楽寺のヒマワリの画像 1枚目

大楽寺のヒマワリ

住所
山口県防府市桑山1丁目5-10
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
8~9月上旬
営業時間
境内自由

千年の苑 ラベンダー園

2万2千株のラベンダーに癒されよう

約10種類のラベンダー、約2万2000株が広大な敷地に栽培されている。ラベンダー開花中は花束(生花・ドライフラワー)やエッセンシャルオイル、マスクスプレー、ポプリなどのラベンダー製品が販売される。ラベンダー以外の花も楽しめるよう試験栽培も進められている。

千年の苑 ラベンダー園

住所
埼玉県比企郡嵐山町鎌形2326
交通
東武東上線武蔵嵐山駅からイーグルバスせせらぎバスセンター方面行きで10分、休養地入口下車すぐ
料金
入園料=大人500円、小学生200円/
営業期間
6月上旬~下旬
営業時間
9:00~16:00

しすいハーブガーデン

約150種のハーブが植生。ハーブのグッズ販売や軽食が楽しめる

1800平方メートルの敷地に約150種類のハーブが植えられている。ハーブショップでは各種ハーブグッズやハーブを使った軽食も楽しめる。

しすいハーブガーデンの画像 1枚目

しすいハーブガーデン

住所
千葉県印旛郡酒々井町墨1549-1
交通
JR成田線酒々井駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
4~12月中旬
営業時間
10:00~16:00(閉園)

六甲山

六甲ガーデンテラスをはじめ、楽しみがいろいろ

六甲ガーデンテラスを中心に、カンツリーハウスや六甲高山植物園などがある。六甲有馬ロープウェーでは空中から紅葉狩りが楽しめる。

六甲山の画像 1枚目
六甲山の画像 2枚目

六甲山

住所
兵庫県神戸市東灘区本山町森
交通
JR神戸線六甲道駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで20分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて10分、ロープウェー山頂駅下車すぐ
料金
六甲有馬ロープウェー(往復)=大人1850円、小人930円/六甲有馬ロープウェー(片道)=大人1030円、小人520円/
営業期間
通年
営業時間
7:10~21:10、六甲有馬ロープウェーは9:30~17:10

二見しょうぶロマンの森のハナショウブ

4万株を超える優美なハナショウブが目を楽しませてくれる

蘇民の森・松下社に隣接してつくられたハナショウブ園で100種、4万株を超えるハナショウブが花を咲かせる。ハナショウブの間を歩ける木製の遊歩道や東屋が整備されている。

二見しょうぶロマンの森のハナショウブの画像 1枚目

二見しょうぶロマンの森のハナショウブ

住所
三重県伊勢市二見町松下1335
交通
JR参宮線松下駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~中旬(ハナショウブの見頃)
営業時間
9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)