トップ > 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 文化施設 x 雨の日OK > 科学館・学習館 x 雨の日OK

科学館・学習館

「日本×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。人類の夢と希望が詰まった宇宙センター「種子島宇宙センター 宇宙科学技術館」、募金活動で建てられた。写真やパネル展示で平和を呼びかける「ナガサキピースミュージアム」、未来を支える科学技術を紹介「サイエンス・スクエア つくば」など情報満載。

  • スポット:204 件
  • 記事:63 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

181~200 件を表示 / 全 204 件

種子島宇宙センター 宇宙科学技術館

人類の夢と希望が詰まった宇宙センター

総面積970万平方メートルを有する国内最大規模のロケット発射基地。ガイドが案内するH-IIロケットの実物や射点などの見学ツアーがあり、併設の技術館ではロケットの仕組みや宇宙の知識を深められる。

種子島宇宙センター 宇宙科学技術館の画像 1枚目
種子島宇宙センター 宇宙科学技術館の画像 2枚目

種子島宇宙センター 宇宙科学技術館

住所
鹿児島県熊毛郡南種子町茎永麻津種子島宇宙センター内
交通
西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間30分、終点下車すぐ
料金
入館料=無料/文房具=216円~/子供用の宇宙服=8640円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

ナガサキピースミュージアム

募金活動で建てられた。写真やパネル展示で平和を呼びかける

長崎出身の歌手、さだまさしの呼びかけにより、「ナガサキピーススフィア 貝の火運動」の募金活動で建てられた。写真やパネル展示を通じ、平和を呼びかけている。

ナガサキピースミュージアムの画像 1枚目
ナガサキピースミュージアムの画像 2枚目

ナガサキピースミュージアム

住所
長崎県長崎市松が枝町7-15
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて4分、大浦海岸通り下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)

サイエンス・スクエア つくば

未来を支える科学技術を紹介

映像や試作品の展示を交えて、産業技術総合研究所(産総研)の最新研究成果を紹介している「産業技術のショールーム」。新しい科学技術が生活に役立っていく様子がわかる。

サイエンス・スクエア つくばの画像 1枚目
サイエンス・スクエア つくばの画像 2枚目

サイエンス・スクエア つくば

住所
茨城県つくば市東1丁目1-1産総研つくばセンター中央事業所
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道荒川沖駅行きバスで15分、並木2丁目下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/ガイドツアー=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、ガイド付見学は10:00~、11:00~、13:30~、14:30~、15:30~(団体のみ開催、要予約、要HP確認)

北海道鉄道技術館

北海道初の特急おおぞらの実物運転台やSL部品などを展示

昭和63(1988)年に「さっぽろ・ふるさと文化100選」、平成16(2004)年には「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として北海道遺産に選定された。開館は月2回。

北海道鉄道技術館

住所
北海道札幌市東区北五条東13丁目JR北海道苗穂工場内
交通
JR函館本線苗穂駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
第2・4土曜、5~8月は第1・2・4土曜
営業時間
13:30~16:00(閉館)

サイエンスワールド

体験型科学館でワークショップもあり、大人から子供まで楽しめる

科学の原理やおもしろさを体験できるプログラムが多数あり、大人から子供まで楽しめる体験型科学館。手軽で簡単に体験できるワークショップや、実験ショーが楽しめる。

サイエンスワールドの画像 1枚目

サイエンスワールド

住所
岐阜県瑞浪市明世町戸狩54
交通
JR中央本線瑞浪駅からタクシーで5分
料金
無料、一部体験メニューは有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

磐梯山3Dワールド

3Dで迫力ある噴火映像を見よう

高さ4.5m、左右42mのドームスクリーンに映る噴火の様子を、3Dめがねで体感できる。噴火を予知して逃げまどう動物たちの様子や、目の前に迫る大きな岩など、臨場感たっぷりだ。

磐梯山3Dワールドの画像 1枚目
磐梯山3Dワールドの画像 2枚目

磐梯山3Dワールド

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ケ峯1093-716
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅・桧原方面行きで30分、磐梯山噴火記念館前下車すぐ
料金
入館料=大人800円、中・高校生600円、小学生500円/磐梯山噴火記念館とのセット料金=大人1100円、中・高校生900円、小学生800円/ (70歳以上は入館料750円、障がい者手帳持参で入館料400円)
営業期間
4~11月
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)

東日本大震災・原子力災害伝承館

複合災害の記録と記憶にふれ、自分事として向き合う

福島県が経験した未曽有の複合災害について実物資料や映像を展示し、教訓を伝えていく施設。被災した方の実体験が聴ける語り部講話もある。

東日本大震災・原子力災害伝承館の画像 1枚目

東日本大震災・原子力災害伝承館

住所
福島県双葉郡双葉町中野高田39
交通
JR常磐線双葉駅から双葉町シャトルバスで5分、終点下車すぐ
料金
大人600円、小・中・高校生300円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

越谷市科学技術体験センター ミラクル

理科や科学が身近に感じられる

さまざまな体験を通して、学ぶ楽しさや科学のおもしろさを再発見できるサイエンススポット。目の前で起きる「不思議」の連続に子どもたちも興味津々。

越谷市科学技術体験センター ミラクルの画像 1枚目

越谷市科学技術体験センター ミラクル

住所
埼玉県越谷市新越谷1丁目59
交通
JR武蔵野線南越谷駅から徒歩10分
料金
無料、実験・工作の実費が必要な場合あり
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

スペースLABO ANNEX

スペースLABO ANNEX

住所
福岡県北九州市八幡東区東田2丁目2-11
交通
JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩5分

津島児童科学館

四季の星座をプラネタリウムで解説。宇宙を身近に感じられる

プラネタリウムのほか、宇宙について学習できる展示室がある。ロケットの模型やいん石などの展示、「四季の星空教室」などの体験教室もある。子ども水族館では、メダカ、金魚、カメなど多数。

津島児童科学館の画像 1枚目

津島児童科学館

住所
愛知県津島市南新開町2丁目74
交通
名鉄津島線津島駅から名鉄バス岩塚経由名鉄バスセンター行きで15分、新唐臼下車、徒歩15分
料金
入館料=無料/プラネタリウム=大人210円、小人110円/ (20名以上団体割引あり、大人110円、小人50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

京都府警察広報センター

警察に関わるさまざまな事を見て、触れて、楽しく学べる

映像やクイズ、サイクルシミュレーターなどを通じて、警察の仕組みや交通ルールなどを楽しく学べる。110番通報を受けている通信指令センターの見学も可。要予約。

京都府警察広報センターの画像 1枚目
京都府警察広報センターの画像 2枚目

京都府警察広報センター

住所
京都府京都市上京区新町通下立売上ル京都府警察本部110番指令センター 1階
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00

黒部市吉田科学館

プラネタリウムが見もの

身近にある自然から宇宙まで楽しく学べる科学館。直径20mのプラネタリウムドームでは満天の星を体感出来る。

黒部市吉田科学館

住所
富山県黒部市吉田574-1
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/プラネタリウム=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は大人240円、高・大学生120円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

山形県産業科学館

科学のおもしろさをココで知る

県内の優れた技術や産業、さまざまな科学原理に触れ、親しむことを目的としている。科学の広場は体験学習を中心としており、県内外の子供たちがたくさん訪れる。

山形県産業科学館の画像 1枚目
山形県産業科学館の画像 2枚目

山形県産業科学館

住所
山形県山形市城南町1丁目1-1霞城セントラル内
交通
JR山形駅より徒歩2分/山形蔵王ICより6km、約20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

立川防災館

地震体験や消火訓練など、災害に備えて楽しみながら学べる

災害時の行動や心構えを楽しみながら身に付けられる施設。消火器の使い方や応急手当の方法を学べるコーナーをはじめ、火災時の避難方法を学ぶ煙体験室など様々な体験コーナーがある。また「こども防災体験広場」では親子で楽しみながら防災体験ができる。

立川防災館の画像 1枚目
立川防災館の画像 2枚目

立川防災館

住所
東京都立川市泉町1156-1
交通
JR中央線立川駅から立川バス箱根ケ崎駅東口行きで8分、立川消防署前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム

「食の安全」「食育」「たべるたいせつ」がテーマ

大阪いずみ市民生協による施設。食の安全ゾーンでは食品の検査の様子を見学でき、食育ゾーンでは世界の給食や旬の食べ物など食に関わる様々な展示がある。週末を中心にイベントを開催している。

コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアムの画像 1枚目
コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアムの画像 2枚目

コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム

住所
大阪府和泉市テクノステージ3丁目1-3
交通
泉北高速鉄道和泉中央駅から南海バステクノステージセンター行きで15分、終点下車、徒歩3分
料金
無料、イベントは参加費別料金の場合あり (イベント参加は要予約)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、10名以上の団体は要予約)

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

いろいろな体験で科学に目覚める

大人でも十分楽しめる科学館。体験型の展示が約40種類もあり、光、磁気などテーマにわかれている。科学専門の図書コーナーのほか、プラネタリウムでは今夜の星空や天文現象の解説もある。

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の画像 1枚目
コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の画像 2枚目

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

住所
東京都八王子市大横町9-13
交通
JR中央線八王子駅から西東京バスみつい台行きで10分、サイエンスドーム下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小人100円/プラネタリウム=大人500円、小人150円/ (土曜・5月5日は小人無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~

JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室

迫力ある本物のロケットエンジンを見てみよう

宇宙開発展示室では、試験に使用したロケットエンジンや複合エンジンのほか、各研究の内容について説明したパネルなどを展示している。

JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室の画像 1枚目
JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室の画像 2枚目

JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室

住所
宮城県角田市君萱小金沢1
交通
JR東北本線船岡駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

石川県ふれあい昆虫館

1000匹のチョウが舞う大温室

日本海側最大規模の昆虫館。「チョウの園」には約10種、1000匹のチョウが飛び交う。ほかに約1500種にもおよぶ標本を展示している。

石川県ふれあい昆虫館の画像 1枚目
石川県ふれあい昆虫館の画像 2枚目

石川県ふれあい昆虫館

住所
石川県白山市八幡町戌3
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から徒歩15分
料金
大人410円、小・中・高校生200円 (20名以上の場合団体割引あり、大人360円、小・中・高校生150円、障がい者手帳持参で等級により割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム

映像の制作現場を知ろう

映像の歴史や仕組みを学び、映画制作の体験もできる。映像について新発見がある体験型ミュージアム。

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムの画像 1枚目
SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムの画像 2枚目

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム

住所
埼玉県川口市上青木3丁目12-63彩の国ビジュアルプラザ
交通
JR京浜東北線西川口駅から国際興業バス総合高校先回り上青木循環で9分、総合高校下車、徒歩5分
料金
入場料=520円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

福岡県青少年科学館

「地球」がテーマの科学館

「地球」をテーマにした科学館。遊びながら体験し、科学を学ぶことができる。各種イベントなども盛りだくさん。コスモシアターでは、プラネタリウムなどが楽しめる。

福岡県青少年科学館

住所
福岡県久留米市東櫛原町1713中央公園内
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バスゆめタウン久留米・土木事務所前・田主丸駅前行きで5分、青少年科学館前下車すぐ
料金
入館料=大人400円、4歳~高校生200円/コスモシアター=大人600円、4歳~高校生300円/ (65歳以上、障がい者とその介護者は入館無料、土曜は高校生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)、土・日曜、祝日は~16:30(閉館17:00)